いつも先生たちからのメッセージが書いてあります。今日、修了式の教室の黒板のメッセージもとてもすてきなんです。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
いつも先生たちからのメッセージが書いてあります。今日、修了式の教室の黒板のメッセージもとてもすてきなんです。
今日の5時間目に「地区児童会」を行いました。冬休みの生活と「危険箇所」を確認した後、担当教員と一緒に地区ごとで集団下校しました。あいにくの天気ですが、通学路の確認もできました。2学期も残り1日となりました。明日、終業式です。
4年生B組が、2学期最後の道徳の時間でした。「島にのこした かきの実」という教材です。教材文も興味深い内容だったのですが、いつもながら、よく発言しています。最後にタブレットに考えをまとめることで、お互いの感想を共有しました。
2年生の「物語」が完成しました。お互いに読み合い、ポストイットで感想を書いてプレゼント。これもいい活動だなと感心してみています。春から「読み聞かせ」をして、たくさんのお話に触れていることや読書活動もいくらかは効果があったのでしょうか。なかなかの名作揃いです。
お楽しみ会でした。「学習課題 ぼくも楽しい みんなも楽しい」と黒板にあるのは、さすがですね。いつも活動の目的や意味を大事にしている4年生です。しかし、随分と落ち着いていますね。
3-Aはタブレットでビンゴゲームでした。こういうのがあるんですね。こちらの「お楽しみ会」は、ゲーム中心で盛り上がっています。みんなテストとテスト直しを終えて、今日の日を迎えたようです。
4年生が「詩」に取り組んでいるようです。みんなの書いた詩が「ロイロノート」にあるので、タブレットで鑑賞できるのです。驚くような心に響く作品がたくさんあるのです。今日はお互いの作品を読んで、その感想を相手に送っています。見た感じは静かにタブレットを見ているのですが、教室中で交流しています。しかし、いい「詩」でした。子供たちの感性が瑞々しいのです。
3年B組は、お楽しみ会のようです。1時間目の休み時間から「今日、お楽しみ会。ポップコーンも作るの、楽しみ」という声が聞こえていました。まずは教室でゲームのようです。仮装も自由のようです。
ポップコーンづくりも、「おーふくらんできた!」とフライパンをグループで見つめる姿も微笑ましいですね。A組は、既に作ったことがあるので、今回はアクティビティに集中のお楽しみ会のようです。
1年生、「年賀状」を書いています。宛名を見ると、やはりパパやママが多いですね。「パパへとお父さんへと、どっちがいいかな?」「普段は、なんて呼んでるの?」「パパ」という会話が楽しかったのです。元旦に届く「ねんがじょう」楽しみにしていてください。
2学期も残り4日です。お楽しみ会なども計画され、やっている教室もある頃ですね。今日は4年B組の「プレゼント交換」を観ることができました。お金で買ったものでも、いらないものを持ってくるのではなく、自分たちで作ったものを交換しているところがいいなぁと思いました。笑顔がすてきな時間でした。
5年生の外国語科の2学期最後の授業でした。廣田先生とジェイク先生のコンビの息もピッタリ。今日は、クリスマスについての3択のクイズ(もちろん英語です)にグループで回答します。同時にジェイク先生の用意された「サンタの袋」に入っている「小物いろいろ」を「触って当てる」のです。この袋の中身を当てることで、最後に大逆転が起こるようです。本当によく準備された授業で、クリスマスのことをいろいろ知ることができました。
ちなみに中身は、ジェイク先生が100均で買い揃えた物らしいですよ。「よいお年を!」と今年最初のご挨拶で帰って行かれました。よいお年を!」
6年教室前の黒板を毎日、見ています。「テストあります。やるべきことをやって 気持ちよく冬休みを 迎えましょう」。間違いないです。
みんなが元気になる「今日の給食」。入善町は終業式まで給食があります。給食もあと3日となりました。
3年生の体育は、タグラグビー。グループのパス練習を観ていると、何だか不安になる「パス回し」なんです。でも、澤田先生が「基本練習はそうですが、ゲームが始まるとすごい動きになるんです」とのこと。本当でした。ボールが複数個あるというルールも効果的で、スピードがあって、そしてフェイントも巧みなのです。驚きました。なるほど、パスが難しいようです。個人プレーがチームプレーになっていくのは4年生くらいかもしれません。まだ、3年生ですので、個人の「いい動き」でいいのです。
2年生の毎回盛り上がるリレーです。いろんな運動の要素を取り入れながら、グループで相談し、声をかけあって取り組んでいます。今日は、これまで入れなかった子も全員、運動に加わることができました。感動した姿がありました。一番最後になっているグループの子に、隣のグループの女の子が「がんばれー」とずっと必死に声援をおくっているのです。こんな行動ができる心が育っているのですね。すごいなー2年生。