朝のよみきかせ【1年】

 朝の今年度から始まった「じりつタイム」。各学年、話し合いに向けて、いろいろなメニューを試しておられます。1年生は、今日は「読み聞かせ」の日。読み聞かせって、本当にいい時間だなと感じました。1年生もすごいのは、読み聞かせが終わった後、「感想」でたくさんの手が挙がるのです。そして、一言ではなく、ある程度長く、自分の言葉で語ることができるのです。すてきな朝でした。


放課後練習

 町小学校体育大会の選手種目の練習がありました。そして、今日は入善町の中央公園陸上競技場へリレー選手はバスで出かけて、現地で練習をしました。オールウエザーのタータントラックで実際に走ってみることは、いい練習だったと思います。学校では、中距離走やソフトボール投げ等の選手が練習しました。他校のように朝練をせずに、最小の練習時間で効果的な練習を心がけています。





田植え体験【5年】

 5年生の「田植え体験」でした。JAみな穂青年部のみなさんのご支援を受け、毎年、実施しています。田植えをしたことがある子は本当に少なくなりました。手植えですので、人生に一度の体験になる子も多いでしょう。暑くなく、過ごしやすい天気であったことも良かったです。5年生は社会科で「農業」を学習していきますので、貴重な実感を伴った体験となりました。本校の米原PTA会長さんもご指導くださいました。皆様、ありがとうございます。




運動がパワーアップ【3年】

 3年生の体育「いろんな運動」がパワーアップしていました。谷口先生いわく「飽きないように種目を変えています」とのこと。楽しそうですが、実は難しい動きも入っていて、気付かずにいろんな動きを身に付けています。一番は運動の楽しさを味わっていることです。




レベルアッププロジェクト【6年】

 6年A組が、「学級のめあて」を相談しています。モニターにあるように、「自主学習」や「かたづける」等、意見が多かった言葉は、大きな字になっています。テキスト・マーニングを利用しています。よかったのは「忘れ物をなくす」という言葉を、「忘れ物をなくすると、どうなるのか?」といった結果をイメージしていました。もう一段、自分を高めようとしています。

アップとルーズ【4年】

 4年生の国語科、説明的文章「アップとルーズ」の学習が始まりました。A組とB組が同じ1時間目にあるので、両方の教室を一緒に見ることができます。それぞれの先生の色づけがありますが、どちらも大切な最初の説明文ということもあって、よく準備されています。ここで、いかに論理的に読むかということをぜひ学んでください。

たてわり給食始めました

いよいよ異年齢での「たてわりグループ」が開始になりました。自己紹介をし、初めての給食の準備を一緒にしました。これから1年間、例年以上に、たくさんの活動を一緒にしていく仲間です。同じ学校のいろんな年齢の人と過ごす。それだけでもとても大きな経験になります。どうぞ、よろしくね。



ぐんぐん育てわたしの【2年】

 2年生の生活科は、「ぐんぐん育てわたしの野さい」という単元名です。みんなが同じものを育てているのは、ミニトマト。他のナスやピーマンは、それぞれ違うものを育てています。さて、「ミニトマト」についての話し合いが行われていました。2年生は、お互いの話を聴き合える学年です。ですから話をする人も話しやすいのです。すばらしいですね。


ジェイク先生と【1年】

 1年生の外国語活動です。廣田先生はおられず、ジェイク先生の授業で、國木先生と四杉先生が入りました。たいへんな熱気と興奮で、ジェイク先生も子供たちの反応の良さに嬉しそうでした。終わってからもジェイク先生に、子供たちを離しませんでした。大人気でした。

長いかみに【1年】

 1年生の図工です。「ながいかみに えをかこう」という学習。子供たちがすごいのです。「えっ、どういうこと?」って、たくさん質問するのです。「こういうのはいいのですか?」質問がずいぶんと続いて、みんな納得したので、絵を描き始めました。これが、けっこうなアイディア満載なのでした。よく話を聞けると、とても成長していきますね。

選手種目も

各学年の「町小学校体育大会」の選手選出が行われています。雨が多かったため、まだまだ練習回数が少ない学年、種目もあります。公平にそしていろんな子供たちが挑戦できるようにサポートします。来週から、放課後の選手種目練習が始まります。


資質・能力を育む【6年】

 日常の6年生の算数科の授業風景。文章から式にしていますが、式から文章にしてみようという課題。資質・能力の育成になったこともあり、教科書もずいぶん変わってきています。私たちは、「むかし」と違った授業を目指すのだということが、よくわかる課題でした。「式から文章をつくる」のです。おもしろいです。