1年生のお楽しみ会が決まりました。さあ準備が始まりました。タブレットで検索しながら、「折り紙」も簡単に作るのには驚きです。廊下では、司会進行用のプログラムを書いていますが、先生がいなくても自分で書いています。これも、1学期の経験なのでしょう。常に「じりつ」が意識されている1年生の活動です。
名画をリメイク(5年)【9月25日】
5年生の図工「名画をリメイク」が着色され、だんだんと個性的な作品になりつつあります。ゴッホの作品のリメイクが多いようです。完成を待ちましょう。
計算方法をしっかりと(2年)【9月25日】
筆算。くりあがりのあるたし算を2年生は学習しています。計算方法を「まず‥‥」というふうに、声に出して説明しています。どの問題が出てきても、グループ全員で声を出して説明します。2年生ですと、この計算方法を文章で書くより、実際に声を出して、計算方法をしっかり身に付けるのはいいですね。くり上がりのある筆算から難しくなりますが、しっかりと身に付けています。
アナザーアングル6(運動会)
まだ、ありました。先生たちの撮影したアナザーアングル。これで最後になります。
アナザーアングル5(運動会)
高いところから全体を撮ってくださっている方もおられました。
アナザーアングル4(運動会)【9月23日】
別のアングルから見た、いろんな先生が撮影した運動会です。
アナザーアングル3(運動会)【9月23日】
いろんな方が撮影してくださった「別アングルの運動会」。入小ダービー編。
アナザーアングル2(運動会)【9月23日】
いろんな方が撮影してくださった「別アングルの運動会」。
アナザーアングル1(運動会)【9月23日】
うちの先生たち、係の仕事をしながら、たくさんの写真を撮っていました。いい写真もありますので、公開いたします。お楽しみください。
アナザーアングル0(運動会)【9月23日】
先生たちが撮った「もうひとつの運動会」。
運動会ありがとうございました【9月23日】
令和6年度の運動会が終わりました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。準備や後片付けにもたくさんのPTAの方がお手伝いしてくださり、たいへん助かりました。
雨が途中で降る中での開催でご心配をおかけしました。3日間の天気予報を見ると、途中の小雨は予想されるのですが、半日の開催であり、暑さの心配はないこと。本日実施しないと「この後の開催は難しい」と判断しました。職員の細かな動きと、係の子供たちの活躍で、なんとか全ての競技をグラウンドで実施できました。
雨の中の運動会を経験して、また、少したくましくなったことでしょう。教室では、「ぼくたち、がんばりました」と満足そうな笑顔がありました。
3日間、ゆっくり休んで、9月25日(水)から、また新しいこと、いろいろなことに挑戦し、みんなで成長していきましょう。皆様、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
運動会でした(その4)
運動会でした(その3)
運動会でした(その2)
運動会でした(その1)