入善町一斉の「さわやかあいさつ運動」が始まりました。学校は、3年生と4年生の担当の日です。地域からもPTA会長さんをはじめ、たくさんの方が参加してくださいました。ありがとうございます。14日(金)までの4日間、よろしくお願いします。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
入善町一斉の「さわやかあいさつ運動」が始まりました。学校は、3年生と4年生の担当の日です。地域からもPTA会長さんをはじめ、たくさんの方が参加してくださいました。ありがとうございます。14日(金)までの4日間、よろしくお願いします。
2年A組の算数を見ています。ものさしの目盛りを読む学習です。上半身が前掲してきて、教科書の目盛りを指を当てながら、真剣に読んでいます。ここまで真剣に読みたくなるのはどうしてなのかなと思うほどでした。2年生でも、これだけ集中して授業に参加しているのです。
シャトルランが終了して、スポーツテストが進んでいます。4年生は、今日は握力、そして長座体前屈を測定しています。長座体前屈は、柔軟体操を念入りに行って体を柔らかくしておくと記録が出やすくなります。このことを知ってか、念入りに柔軟体操をしている男の子たちがいました。自分で考え、準備をする。こういう意識の高さが、4年生に見られるようになってきました。
1年生の生活科。しょくぶつでもどうぶつでもいいので、植物はもってこないで「紹介する」という活動。「かう」で多いのは、やはりダンゴムシ。「アブラムシ」を飼うという子供も2人。これはどうなんでしょうか。我が家の樹木にアブラムシが大量にいますが、テントウムシが捕食してくれています。なにか、アブラムシが気になることがあったとすれば面白い。ひょっとしてアブラムシは違う生き物を思っているのかな。これは、なかなか楽しみです。
2年生、朝から「虫かご」を手に登校してくる姿があります。生活科での「生き物探し」のようです。2年A組の子供たち、あっという間にたくさんのダンゴムシを捕まえましたが、先生と話して、数匹だけにして飼うようです。昨年の経験もあって、生き物を怖がる子が少ないようです。1年生も同じように「生き物」を探しています。2年生はどんな違いを見せてくれるでしょうか。
6月。イチョウの葉も、いつの間にかふっくらとしていました。日差しを避ける絶好の集合場所です。1年生の体育の時間でした。
「じりつした」新しい委員会活動。新しいアイディアでした「歯磨きマン」作戦。保健委員会が、歯磨きスタンプを押しながら、全校の歯磨き活動を進めてくれました。このような学校が少し楽しくなる活動を委員会の皆さん、よろしくお願いしますね。まずは、歯磨きマン任務完了です。
3年A組の道徳でした。発言する人の方に顔と体、そして心を向けられる子が増えてきています。仲間の話を聞けないと、深まりませんから。「優先席はだれのためのもの?」という発問が、子供たちの心に語りかけていました。笹川先生、黒板の前に立たないようにし、板書を見ながら考えられるようにされています。なるほどなと感心しました。
入善町の観光パンフレットを作ろう!という課題です。もちろん英語でです。外国語活動では、「Canva」を利用しています。デザイン力の高いオールインワンのビジュアルコミュニケーションプラットフォームです。テンプレートも多く、小学生でも簡単にビジュアル性の高い作品が作成できます。外国の方に紹介するという設定ですので、「海洋深層水」よりも「観音祭り」「ジャンボスイカ」「チューリップ」が人気のようです。では、おしゃれなパンフレットの完成を待ちましょう。
たてわりグループでの清掃、2日目。昨日は、その場所に集まることから初めてでした。今日はすぐに始まり、高学年の凜とした「掃除への取組」の姿がグループに伝わっていきます。6年生は、この「たてわり清掃」に向けて、かなり準備をしてきています。おかげで2日目の掃除が向上しました。来週からは、通常の清掃の時間に実施します。
6年教室前の黒板より
各学年の国語科では、「文学的文章(物語)」の学習に入っています。6月に中心的な物語を学習します。1年生は大きなかぶ、2年生はスイミー。4年生は「一つの花」でしょうか。2年生は「スイミー」の学習を始めました。子供たちが物語を深く読んでいけるように、ご家庭でも物語文について聞いて見てください。
給食が終わって、くつろいでいるヒマはありません。保健室には保健委員会が集まり、「歯磨きマン」が出動していきます。歯磨きマンの格好が恥ずかしい人は、ハンコを持って各階の洗面所を回ります。みんなでシャカシャカウィークは今週いっぱいです。机の上にスタンプカードを貼っている学年もあります。頼みましたよ「歯磨きマン」!
5年生では、新しいボール運動「クラッシュボール」が始まっています。段ボールにボールをぶつけて、落とす(クラッシュ)というシンプルなゲームですが、ディフェンスもチームで激しく守り、オフェンスもボールを素早く廻します。なかなか運動量も多く、よく考えられた単元です。このクラッシュボールを通して、5年生がまた育っていくことでしょう。
2年A組。それぞれが描いた魚が完成しました。そして、切り抜いています。その魚が集まってきています。なんとなく予想できますが、完成を楽しみにしたいです。
3年B組の道徳「千羽つる」。いつもながら谷口先生のきれいで、わかりやすい板書に感心していると、ネームプレートを探して黒板に貼ってくれるお手伝いの姿がありました。誰の発言かよく聞いていないとできませんね。いいサポートです。