第1学期終業式

 第1学期の終業式でした。校長からは、授業や委員会活動の様子を見ていて、「自分で考え、行動できる人」がとても多くなってきたこと。「楽しい学校、おもしろい学校」になってきたし、「自分もみんなも育つ学校」になってきたと感じていると話しました。「夏休みにしかできない体験、学びをしてほしい」のですが、「川、海、プール」そして、「暑さ」に気を付けてと話しました。
 陸上100m走で、全国大会に出場する西島優斗さんの授賞伝達を行いました。
 「1学期がんばったこと」は、各学年を代表しての6人が、原稿を見ずにしっかりと話してくれました。こういう場での発表経験で、また育っていきます。
 最後に生徒指導主事の太田先生から、夏休みの生活について話をしていただきました。「特に、自転車での事故に気を付ける。必ずヘルメットを被ること」を全校児童の前で確認しました。
 それでは、みなさん9月2日の始業式に、またここで会いましょう。





学級での指導とあゆみ

 各学級では、「夏休みの生活」についての学級指導が行われています。AIドリルや本の貸し出しをしながら、一人ずつ、「あゆみ」を担任の先生からもらい、「1学期の学習・生活」について話しました。




最後に「お楽しみ会」も

児童玄関の下駄箱を掃除する子、教室を掃除する学級。本日は、「お楽しみ会」の学級と、それぞれ計画的にこの3日間を過ごし、最後の日を迎えました。今日は、給食後に、さいごの「縦割り清掃」をして下校します。雨が弱くなるといいのですが。

 

ヘチマの観察【4年】

 昨年まで、4年生の「ヘチマ」は畑に植えていたのです。しかし、場所が遠いため、日常の観察が難しいということで、今年度の4年生の理科担当は、職員室の窓にグリーンカーテンのように栽培を始めています。確かに観察しやすいですね。今まで通りではなく、少しの工夫で生活って面白くなるなと思いました。

シン・AIドリルを試用

 これまでのAIドリルに加えて、もっと小学生が使いやすく、効果的なAIドリルを探してきました。モニター試用ということで、人数制限もあるのですが、3年から5年生に夏休み期間中の導入ができました。学期末の復習から、夏休み中の学習として試用します。2学期以降は、教員も夏季休業中に試用し、どの教科を利用するかを決めていきます。ご家庭でもその様子をみていただければと思います。


みずまつり【1年・2年】

 1年生が「水」で遊んできた生活科。最後に「プールでやりたい」という声もあり、なんと「2年生を招待してやろう」という展開になったそうです。「1年生が、2年生を招待した」のです。面白いですね。そんな「自分で考え、なんでもやってみようとする」行動を、私たちは心から歓迎します。準備もたいへんだったと思いますが、たいへんなことほど、いい経験になります。2年生もさすが上級生、上手に遊んでくれたそうです。暑い日でしたが、冷たく、楽しい時間でした。


小中合同防災学習【6年】

今日は、入善中学校の生徒会が主催の「小中合同防災学習」が、入善中学校で行われました。入善中学校区の3つの小学校の6年生が入善中学校に集まりました。そして、各小学校出身の中学3年生と小学6年生がグループとなり、防災マップを作りました。避難場所やコンクリートの建物に印をつけたり、用水や救急車の撮れない道に色を付けたりして、入善小学校区の防災について視覚化していきました。さすが中学3年生という姿も多いのですが、6年生が考えを出したり、率先して地図を仕上げている姿もありました。中学校見学会にもなったのではないでしょうか。事前の準備はたいへんだったと思います。入善中学校の3年生の皆さんに感謝申し上げます。11月には「防災フェア」が入善中学校で開催されます。

ふるさと学習【5年】

5年生は、先日の「ジャンボスイカの農場」見学に続いて、実際にジャンボスイカを試食する機会をいただきました。見学ー試食を通して、「入善ジャンボスイカ」のふるさと学習です。ジャンボスイカを切る名人として、本校PTAの上田さん(町役場)に来ていただきました。入善町教育委員会事務局の皆様には、たいへんお世話になりました。

「魚のつかみとり大会」【7月21日】

7月21日(日)は、恒例の入善地区親子ふれあい「魚のつかみとり大会」でした。天気が心配されましたが、絶好の日となりました。
たくさんの親子の参加があり、大盛況でした。本校PTAからも役員として、安全管理に参加していただきました。ありがとうございました。



ネットリテラシーについて【4年】

4年生A組は、情報主任の上田先生、B組は、生徒指導の太田先生が、「ネットリテラシーについて」の授業を行いました。各学年、夏休み前に「メディア利用、ネット利用」について、授業を行うことにしています。希望する教室には、生徒指導の太田先生が出前授業をします。夏休みには、子供たちのメディアの利用が必ず緩んできます。ぜひ、夏休み前にご家庭でのルールづくりについて、お子さんとお話しいただけるようお願いします。交通安全(特に自転車)とネット利用については、どれだけしつこく言っても言い過ぎではありません。よろしくお願いします。

習字特別授業【5年】

5年生は、「夏休みの習字作品」の出品に向けて、外部講師として「上島芳子」先生にご指導をお願いしました。入小に勤務していただいたご縁もあり、本校では「書き初め指導」にも来ていただいてます。4字の習字は初めてですが、さすがに明確なご指導で、見ていてもポイントがとてもわかりやすいのです。5年生にとって、とてもいい機会でした。上島先生、ありがとうございます。


棒グラフと表【3年】

 3年A組の算数。「棒グラフと表」の学習です。交通安全についてのいろんなグラフを見ながら、「グラフからどんなことがわかるか」を読み取っていきます。「事故の原因」や「事故で注意すること」も理解できるので、学級指導としても効果的な算数でした。子供たち、とても積極的に読み取っていました。

漫才【6年】

A組の「お楽しみ会」の準備中でした。通りすがりに「漫才」が始まり、本当に面白いので、最後まで見てしまいました。本番は、来週のようです。ミニ集会とか「入小タイム」でやってほしいくらいの質の高さです。やはり、学級、学校には「笑い」が必要ですね。