3年ぶりの町小学校体育大会 暑い中がんばりました!!

4~6年生、全学年が初めての町体育大会。天候にも恵まれ、熱い競技が繰り広げられました。今まで練習してきた成果を存分に発揮し、他校の友達と競い合うことができました。みんな、最後まであきらめずに走り切りました。

テントの中では、6年生の応援リーダーを中心に手拍子を使ったかっこいい応援が続きました。遠くからでも手拍子のリズムが聞こえ、子供たちの温かい気持ちが伝わってきました。自分たちの学校の選手が走っていない回でも、応援する姿が感動的でした。6年生は小学校最初で最後の体育大会でしたが、4,5年生は「来年もあるからがんばる」という声も聞こえました。「記録を早く聞きたい」と言って帰っていく子供たちは赤くほてって頑張った顔つきでした。自己記録の更新が楽しみです。

3年生 入善中央商店街を見学しました

社会科の学習で、3年生が入善中央商店街を見学しました。普段あまり気にしていなかった商店街をじっくり見ていくといろいろな新発見がたくさんありました。時計屋さんや美容院、食堂や化粧品店、家具屋さん、銀行・・・。改めて店の多さに驚いた子供たちでした。また、入善駅に行くと、ちょうど電車が入ってきたところでした。子供たちは間近で見ることができて大喜び!ラッキーでした。たっぷり見学して大満足の3年生です。

入善高校生との交流会(2年生)

入善高校農業科の2年生と交流会をしました。ミニトマトやピーマン、ナス等の野菜の苗を高校生の皆さんに教えてもらいながら、自分の鉢やベランダの畝に丁寧に植えました。最初は緊張していた子供たちも、徐々に笑顔になり「どうやって植えるの?」「これは何の苗?」などと会話をしていました。分からないことを質問し、これから始まる野菜のお世話にやる気満々の子供たちです。高校生のお兄さんお姉さんたちはとてもやさしく接してくれ、ほのぼのと温かい雰囲気が漂っていました。高校生が帰っていくときには別れがたい様子で、見えなくなるまで手を振る様子が微笑ましかったです。高校生の皆さんありがとうございました。

田植え体験(5年生)

気持ちのよい5月晴れのもと、JAの方々のご協力を得て、田植え体験を行いました。はじめに手植えの仕方を教わり、苗の束をいただき、いざ田んぼの中へ!初めて体験した子供が多く、なかなかうまくいきませんでしたが、だんだん慣れてくると、植えるスピードが速くなっていきました。子供たち同士で助け合い、田んぼの端から端まで植えることができました。服や体に泥が付きつつも、嬉々として田植えをする子供たちの表情が素敵でした。これからの成長そして、収穫が楽しみです。JAの皆さん、ありがとうございました。

1年生歓迎集会

集会委員会の企画による「1年生歓迎集会」が行われました。

6年生のプロジェクトとして、各委員会によるプレゼンがあり、学校生活のさまざまなルールやマナーについて、1年生をはじめ全校児童にアピールをしました。

また、全校でのジャンケンゲームを楽しみました。

1年生は、自分の名前と「すきな~」を、元気よく堂々と発表しました。また、お返しに🎵手のひらを太陽にを手話で披露しました。

入学して1か月がたとうとしています。もうすっかり入善小学校の一員として元気よく活動しています。全校で入学をお祝いする温かいムードが広がりました。

学習参観が行われました

今年度初めての学習参観が行われました。保護者の皆様のご協力のもと、児童の授業は廊下及びベランダからの参観でした。入学・進級して張り切っている児童の様子をじっくりと見ていただくことができました。

学習参観後は、PTA総会・学年懇談会が行われました。

ありがとうございました。

今年度も保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

4月19日 交通安全教室

4月19日、交通安全教室を実施しました。

1、2年生は入善警察署や、黒東安全協会の方のお話をよく聞き、校外に出て安全な道の歩き方や、横断歩道の歩き方等の指導を受けました。

3年生以上は自転車の乗り方についての映像を見て、自転車事故の危険性や、自転車に乗るときのルールや、それを守ることの大切さを学びました。

どの学年も、交通安全の大切さを感じ、意識しながら生活していこうという気持ちが高まったようでした。

入学式

爽やかな春の日差しが降り注ぐよき日、今年度も入善小学校に新たな仲間を迎える季節になりました。44名の新1年生を迎え、令和4年度の入学式が行われました。

大きなランドセルを背負い、ドキドキしながら玄関を入ると、「鬼滅の刃」の仲間たちが出迎えてくれました。今年度もPTAの皆様のご厚意で、素敵な黒板アートが仕上がりました。

式では、担任の先生に名前を呼ばれて返事をし、後ろを振り返って顔を見せていました。また、在校生代表の歓迎の言葉では、6年生の代表児童4名が「分からないことやこまったことがたくさんあると思います。そんな時は、優しいお兄さん、お姉さんがたくさんいます。なんでも聞いてください。私たちもみなさんが楽しく学校生活をおくれるように応援しています。これからいっしょにがんばりましょう。」と述べました。

新1年生を迎え、希望に満ち溢れた総勢261名の入善小学校のスタートです。

新任式、始業式

新任式です。今年度は6名の先生方が着任されました。

教頭の吉崎正嗣先生、副主幹の森田とも子先生、教諭の太田浩二先生、理科専科の上嶋淳先生、臨任講師の大越陽平先生の6名です。

その後、始業式を行いました。西尾校長先生からは「してよいことかどうかを自分で考えて行動し、『じりつ』に向けて欲しい」等、思いを子供たちに伝えられました。学校、家庭、地域で子供たちの成長を支えていきたいと思います

離任式

離任式では、広田先生、幾島先生、柚木先生が出席して下さいました。大日方先生からはメッセージ動画が送られており、全校で視聴しました。仕事の都合で出席できなかった先生方からもメッセージが寄せられていました。お世話になった先生方、どうもありがとうございました。

令和4年度がスタートしました!

4月6日(水)より令和4年度が始まりました。子供たちの元気な姿を見ることができ、とても嬉しく思います。今日は、離任式・新任式・始業式の3つの式を行いました。今年度は、コロナ感染対策として、各教室からZOOMでの参加となりましたが、しっかりと話を聞く姿勢が素晴らしいと思いました。一年間、よろしくお願いします。

卒業式~虹~

卒業式。入善小学校の50名の卒業生が巣立っていきました。

体育館では、4年生と5年生が参加し、1~3年生は教室でリモートでの参加でした。前日練習では、「お別れの言葉」や「卒業生の歌」そして退場を、下学年が体育館で一緒に体験しました。リモートで聴くのとは違うライブ感は迫力があり、静かに真剣に聴いていました。

厳粛な雰囲気の中、緊張しつつも誇らしげな表情の卒業生。自分たちで選んだ卒業生の歌「卒業」の3部合唱のハーモニーがとても素敵で感動的でした。

教室には、前日、PTA役員を中心とした保護者の方々による黒板アートやバルーンアートの飾りが作られました。卒業生へのサプライズ!!ありがとうございました。

学年でのお別れの式の後、校内を回って巣立っていきました。各教室前では、下級生が並んで見送りました。優しかった6年生、たくさんお世話しもらい、遊んでもらった6年生。名残惜しそうに手を振ったり飛び跳ねたり・・・。全校でエールを送り、素敵な虹がかかった卒業式でした。

保護者の皆様そして地区の皆様、温かいご協力ご支援ありがとうございました。

卒業式練習が始まりました

17日の卒業式に向けての全校練習が始まっています。1~3年生は教室でZoomによる参加です。4、5年生は体育館で式に参加します。

金曜日は全体練習2回目でした。1回目よりも姿勢よく、礼の仕方、起立・着席の仕方も上手になりました。体育館に映る映像からは、1~3年生の児童も式場にいるかのように姿勢を正して話を聞いたり拍手をしたりしてがんばっていました。本番に向けてみんなの気持ちが、より高まっていくよう期待しています。