朝、教室には担任の先生からのメッセージがあります。昨日の素敵だった姿(3年生)が褒めてあったり、今日の動きの「評価基準」が示されていたり(6年生)します。子供たちも先生たちも、令和5年度のスタートを頑張っています。
入学式後の6年生の動きです。昨日も感心しましたが、すでに最上級生としての高い意識をもてています。本校の教育目標の「じりつする子」=「自分で考え、判断し、行動する子」ですが、6年生の姿を見ていて、自分で意識することが一番大事だなと感じました。ありがとう、6年生。
今日の5年生
5年生は、「係活動」を決めて、その看板を書いていました。合間に、グループ写真を明るく撮影しています。A組の全体写真の「自由にどうぞ!」では、明るくていいなと思いました。
入学式の後で
入学式後の様子です。2クラスの写真撮影を行いました。新1年生のPTA役員も、立候補いただいて、すぐに決まりました。ありがとございます。
入学式の写真は、準備ができ次第、アップいたします。
本日、入学式です
あいにくの雨ですが、新入生にとっては、「ハレの日」。心晴れやかに、迎えましょう。1年生と保護者の皆様、そして来賓の皆様、お待ちしております。本日は、よろしくお願いします。
令和5年度スタート!
離任式の後、今度は新しい教職員9名の方の「新任式」がありました。新規採用の先生もお2人おられます。若い先生のやる気と中堅の先生のエネルギー、ベテランの先生の経験を生かしていきたいものです。始業式では、校長より、「こんな学校にしましょう」という子供たちとの共有、「本校の学校教育目標のじりつする子供について」の話をしました。そして、担任発表がありました。今日はおられない方も含めて、総勢43名のスタッフで、令和5年度の入善小学校をサポートしていきます。令和5年度がスタートしました。1年間、どうぞよろしくお願いします。
離任式
離任式を行いました。8名のみなさんとお別れをしました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
各学年・各教室で
各学年で新しい先生と出会い、各教室での新しい仲間と先生の生活がスタートしました。校舎に子供たちの活気が戻ってきました。
給食スタート
初日から給食が始まりました。準備が手際よく感心しました。おいしい給食がうれしいですね。
式の準備ができました【6年】
放課後は、6年生が入学式の準備をしてくれました。「自分で考え、行動する」姿に感心しました。よく働くので、どの会場もきれいに仕上がり、1年生を迎える準備ができました。6年生、ありがとう。
いよいよ始まります
令和5年度が、明日から始まります。みなさんの登校をお待ちしております。
○令和5年度始業式 4月6日(木)
○令和5年度入学式 4月7日(金)
4月からのマスクについて
r月からの「マスクについて」ご案内いたします。
0404 マスクについて
給食だより【4月】
「4月の給食だより」4月6日(木)から、給食が始まります。
4月給食だより
春爛漫
ソメイヨシノが咲き誇っています。例年より、春が早い令和5年度。
今、学校でひときわ目立つ木が、紫色の大きな花をつけています。「入善町の木」の「こぶし」によく似ていますが、モクレンです。紫色の花をつけるのは、シモクレン(紫木蓮)と呼ばれています。子供たちが、登校する6日(木)の始業式まで、もつといいのですが。桜も入学式までもってほしいものです。
現在、新年度に向けてのテスト更新中です。
令和4年度修了式
3月24日、今年度の離任式・修了式を行いました。
久しぶりに全校が体育館に集まって行うことができました。コロナ禍も落ち着き、日常が少しずつ戻ってきたことをうれしく思います。
離任式では、2名の離任される先生から挨拶があり、続いて児童からの言葉と花束が渡されました。
お別れに際し、日頃の感謝を伝えることができました。
終業式では、校長先生から修了証書(あゆみ)をいただきました。
各学級での子供たちの返事、代表児童の証書のもらい方がとても立派でした。
また、校長先生からこの一年間の行事を振り返り、成長を褒めていただきました。
どの学年も「じりつ」を目標に成長できたことを実感できた様子でした。
保護者の皆様、地域の皆様には、一年間、ご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました。
新年度は4月6日からスタートです。今後ともよろしくお願いいたします!