H28年度がスタートしました!よろしくお願いします

◇離任式 4月6日

離任式がありました。12名の先生方とお別れしました。楽しかった思い出を胸に、全校児童、教職員、力を合わせてがんばります。先生方も、新しい学校、ご家庭でますますご健康で、ご活躍されますことをお祈りいたします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

◇新任式・始業式  4月6日

離任式で、先生方をお見送りした後、12名の新しい先生方や職員の方々をお迎えしました。体育館に、新しい風が通り抜けたように、爽やかな新任式でした。その後、わくわくドキドキ!担任発表でした!平成28年度は、319名です。どうぞよろしくお願いします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

感動!卒業証書授与式 3月17日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日は、爽やかに60名の子供たちが、入善小学校を巣立っていきました。入善中学校でも、一人一人が素晴らしい力を発揮してくれることを願っています。「おめでとう」在校生も握手をしてお別れしました。今日は、素晴らしい立派な6年生が去り「6年生ロス」を感じた1日でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

ミニバススポーツ少年団女子チーム 全国大会出場おめでとう!全校で壮行会

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミニバススポーツ少年団女子チームが、数々の試合を勝ち抜き、見事に全国大会出場を決めました!昨日は15日(水)、本校体育館において、第47回全国ミニバスケットボール大会(3月28日から30日東京国立代々木競技場体育館)に出場する女子チームの壮行会を行いました。3年生から6年生までの18名と上田 徹(本校教諭)が、ユニホーム姿で、優勝旗、優勝カップ、トロフィーなどを手に体育館を行進しました。特設応援団(5・6年)がエールを送り、全校で「フレ、フレミニバス!」と手拍子で応援しました。その後キャプテンの樽川さんが代表で、「がんばってきます」と決意を述べました。全国大会で力一杯もてる力を発揮されることを願っています。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

皆勤賞おめでとう!6年生を一足先に表彰しました。6年間1日も休まず登校できた人は、1名田中さんでした。今年度1年間においては、23名でした。インフルエンザが流行ったにもかかわらずがんばりました。明日は、よい卒業式になるといいです。お祝いクラッカーは、本日誕生日の校長先生、高橋先生、川上先生と子供たちが軽快に鳴らしてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

卒業記念品贈呈式がありました!

卒業式予行が終わった後、卒業記念品贈呈式を行いました。学校からの記念品として、校章と校歌が入ったマグカップを校長先生から、代表の福島くんがいただき、PTAからの記念品として、証書を入れる筒を、PTA会長の田中正博様から、代表の池原くんがいただきました。卒業式が間近に迫り、6年生の子供たちの顔が引き締まってきました。当日のお天気は、晴れです。きっと清々しい卒業式になることでしょう。そのためには、お子様の健康管理には、十分ご配慮くださいますようお願いします。

s-P1090443 s-P1090445 s-P1090447 s-P1090448 s-P1090449 s-P1090450

卒業式予行 ~KNBラジオ放送が歌を収録にこられました~

本日は、いよいよ近付いてきた17日の卒業証書授与式の予行を行いました。当日さながらに、開始時刻を合わせ、ひと通り練習をしました。今まで教わってきた拍手や礼の仕方歌い方に気を付けて練習しました。KNBラジオの方々が取材に来られた経緯は、あるリスナーの方からのご意見からでした。ラジオ放送中に、鳥取県出身の局の方が子供の頃に卒業式で歌ったという話をして、一節歌ったところ、聴いていた入善町内の方が「私も子供の頃にその歌を歌った・・・」ということを連絡されたので、実際に歌っている様子を取材しようと入善小学校に来られたということでした。いつ頃から入善町の小学校で歌われ始めたのか問い合わせがあったので、本校の元校長の屋木 栄先生にお訊ねしたところ、大変ご尽力いただいて詳細が分かってきました。昭和39年頃からこの歌を歌ってみようという動きがあり、昭和40年代から歌い始められたのではないかというお話でした。それから50年以上も歌い継がれていることになります。今日は、子供たちの美しい歌声を褒めてくださいました。放送日は、18日(金)です。9時から11時半までの番組内で20分ほど放送されるそうです。ぜひお聴きください!

 

s-P1090383 s-P1090384 s-P1090386 s-P1090390 s-P1090394 s-P1090398 s-P1090408s-P1090425

 

 

謝恩会 ~先生方 ありがとうございました!6年生~

卒業式まで登校するのも、あと4日になりました。6年生は、お世話になった先生方を招待し、謝恩会を開いてくれました。各テーブルでは、ご招待した先生方を囲み、家庭科で学習したサンドウィッチと紅茶をいただき、和やかな雰囲気で6年間の思い出を語り合いました。クイズで楽しんだ後は、先生方へ感謝の手紙のプレゼントがありました。入善小学校児童を優しくリードしてくれた、立派な6年生60名とも、もうしばらくでお別れです。60名全員が、元気に17日の卒業式を迎え、爽やかに清々しい巣立ちを迎えることを心から願っています。

なお、東日本大震災5周年追悼において、本校でも14時46分に、全員で黙祷を捧げ、犠牲になられた皆様のご冥福を祈りました。

 

s-P1090349 s-P1090350 s-P1090352 s-P1090353 s-P1090354 s-P1090356 s-P1090358 s-P1090360 s-P1090361 s-P1090362 s-P1090363s-P1090376 s-P1090380s-P1090378

ようやく卒業式練習が始まりました!

 

2日間の学級閉鎖があけて、6年生が概ね揃いました。それに伴い、今日は、全校児童で卒業式全体練習がスタートしました。座り方や礼の仕方を教わった後、全校で「卒業式の歌」を歌いました。この歌は、昭和40年代頃から町内小学校に導入され、現在も歌い継がれていることを元入善小学校長の屋木栄先生から教えていただきました。毎年、卒業式の練習をする度に、一生懸命に歌っていた子供の頃が懐かしく思います。14日(月)は、卒業式の予行です。今年は、歌の伴奏を4年生の中瀬くん、他に6年生の歌を6年田中さんと米原さんが伴奏をします。みんなで創り上げる厳かで華やかな卒業式に向けて、あとわずかですが全校で心を一つにがんばりたいと思います。体育館での練習が続きますので、暖かい服装のご協力をよろしくお願いします。

s-P1090328 s-P1090331 s-P1090333 s-P1090339

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4年 総合的な学習の時間~身近な場所の清掃~

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

3月8日(火)総合的な学習の時間に入善小学校前の地下道と花月公園の清掃を行いました。

「自分がいつも通っている場所だから」「手すりがよく見ると汚れているから」「使う人が気持ち良く使えるように」など、どの子供も真剣に清掃活動に取り組んでいました。

目に見える汚れだけでなく、手すりや滑り台など目に見えない汚れにも気付き、きれいにしようとする子供たち。

目に見えない汚れに気付くことができる子供は「相手の心」にも気を配れるはずです。

この経験を通して環境だけでなく人にもやさしくできる子供たちに成長できたことを嬉しく思いました。

ボランティア委員会―ちょこっとボランティア―

s-DSC_1845 s-DSC_1847 s-DSC_1850 s-DSC_1853

3月2日(水)は委員会の最終日でした。ボランティア委員会では、「ちょこっとボランティア」と題し、花月公園のごみ拾いを行いました。

なんと、24名の3、4年生が協力してくれました。とても嬉しいことです。

花月公園に着いてさっそくごみ拾いを開始しました。

「こんなものが落ちていました」「こんなところにも落ちている」と、雪が積もっているにも関わらず懸命にごみを探す子供たち。

中には「なんで公園にごみを捨てるんやろーね…」など悲しい表情を浮かべる子供もいました。

今日参加してくれた3、4年生の子供たちは、ごみは絶対にごみ箱に捨てることでしょう。そんな子供が増えてほしいものです。

子供たちのボランティア精神に尊敬の念を抱きました!

6年生を送る会~テーマ「かがやけ6年生 たくさんの笑顔と思い出ありがとう」~

土曜日は、お忙しい中、多数保護者の方に参観いただきまして、ありがとうございました。子供たち一人一人の演技から、輝く笑顔が見られました。卒業を間近に控えた6年生は、一段と引き締まった面持ちで、素敵な演奏と歌声を披露してくれて、心温まる送る会になりました。これまでの子供たちへの励ましや衣装の準備等ありがとうございました。

6年生入場!ステージにグループで登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2年生「入小ざつぎだん」2年生が跳び箱やなわとび、演奏など自慢の技を披露しました。すばらしいチームワークでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1年生「とりもどそう!ぼくらのたからばこ」手作りの衣装で海のイメージを表現。かわいい演技が光りました。

s-P1060197 s-P1060194

3年生「ありがとう6年生 進化する3年生のびっくりショー」マジックあり、笑いあり。たくさんのビックリを披露してくれました

s-P1060217 

 

4年生「チャレンジ・ザ・6年生」参加型の楽しいパフォーマンス。6年生も大いに盛り上がりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生「入小の果てまでイッテQ」5年生は、送る会の企画、運営、進行を一手に引き受け会場も美しく飾ってくれました。面白い回想劇も披露し、6年生は懐かしがっていました。

s-P1060234 s-P1060238

6年生「ミニコンサート」~「栄光の架け橋」の合奏と、「かわらないもの」の合唱は、さすが6年生。しっとりと心にじんと染みる演技でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

先生方から合奏のプレゼント「365日の紙飛行機」心を合わせて練習しました!

s-P1090316 s-P1090319 s-P1090320 s-P1090321

さいごは、アーチで見送りました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

低学年 冬のなかよし集会

今日の3限目に、1年生と2年生で冬のなかよし集会を行いました。雪がなかなか積もらなくて、子供たちは集会ができるか心配していましたが、ようやく今日開くことができました。1・2年生合同のグループに分かれて、どれだけ高い雪のタワーが作れるかというゲームをしました。バケツを使って雪を積み上げるグループや、土台を固めて手でどんどん積み上げるグループなど、どのチームも仲間と協力して高いタワーを作っていました。(最高記録は143cm!!)

これで1・2年生のなかよし集会は最後ですが、これからも仲を深めていってほしいと思います。

 

リクエスト給食 人気№1 「栄養たっぷり うましランチ」登場!

おまたせしました!リクエスト総数№1「栄養たっぷり うましランチ」が給食メニューに登場しました。みんな、朝から給食を楽しみに、午前中勉強に励んでいました。お目当ては、「ナン!」です。平たいナンを手でちぎり、甘口カレーをちょっぴり付けて、大事そうに食べていました。デザートは、「シューアイス!」。カレーを食べた後に、ほんのり甘いシューアイス。今日は、全員食べ終わるのもはやかったです。おいしかったです。ごちそうさまでした!!

s-P1090304 s-P1090309 s-P1090310 s-P1090312

6年生を送る会が迫ってきました!

明日は、6年生を送る会です。5年生は、寒い中、午後から前日準備&リハーサルを行っていました。ありがとうございます。6年生も、感謝の気持ちを込めて、自分たちの夢を色紙に描いて、卒業作品をつくりました。体育館前壁面に掲示しましたので、明日ご覧ください。一人一人が将来の夢の実現に向けてがんばってほしいです。

s-P1090305 s-P1090307

笑顔がいっぱい 校長室会食!

本校では、6年生だけに行われるスペシャル行事として「校長室会食」があります。今年度は、1学期と3学期に2回、校長室で、校長先生と楽しく会話しながら、給食をいただいています。将来の夢や最近の出来事など語り合い、和やかな雰囲気で、笑顔がこぼれます。卒業まで、登校は15日とわずかになりました。心に残る楽しい思い出の一つに「校長室会食」もきっと入っていることでしょう。

s-P1090298 s-P1090299 s-P1090300 s-P1090301

「6年生を送る会」に向けて、みんながんばっています!

どの学年も土曜日の送る会に向けて、最後の仕上げにはいっています。ステージ上でがんばる子供たちの顔からは「6年生を喜ばせたい!」という思いがひしひしと伝わってきます。「6年生を送る会」は、27日(土)13時20分からです。入場は、13時からです。会場は、体育館なので、暖かい服装でお出でください。

※5年生は、送る会の進行や飾り付け、劇など、みんなの代表として一生懸命に準備を進めています。

s-P1090296 - コピー s-P1090294 - コピー

 

おめでとう! 職員室でご披露しました

2月18日に、第57回富山県小教研教育研究論文・教育実践記録に応募した山本哲也先生と清水先生の実践記録が佳作に選ばれました。山本先生は、特別活動で学級会を核にした取組の記録をまとめられました。清水先生は、社会科の歴史学習の取組をまとめられました。子供たちと一歩一歩前向きに取り組んだことを整理し、成果と課題を明らかにしたことは、今後の指導に生きていくものと期待しております。職員で努力を称え、拍手を送りました。

s-P1090285 s-P1090287 s-P1090288 s-P1090290