地域清掃ボランティア~お世話になっています~

3月8日(水)にボランティア清掃を行いました。

場所は入善小学校の児童がお世話になっている「花月公園」でした。

3~6年生の有志が20名以上も集まってくれました。

遊び場所でもあるアスレチックを雑巾で拭く人。

休む場所となるベンチを拭く人。

花月公園を歩き回ってゴミを拾う人。

トイレ掃除をする人。

20分ほどでしたがゴミ袋はかなりの量になりました。

これからも花月公園で遊ばせてください!!!

6年生を送る会 たくさんのご来校ありがとうございました!

本日、春を思わせる暖かな日差しが体育館に差し込む中、にぎやかに「6年生を送る会」を行いました。この日を迎えるに当たり、5年生が一丸となって、準備、進行に努めました。他の学年も、お世話になった6年に向けて、「ありがとう」の気持ちを精一杯の演技で伝えました。劇や歌、踊り、合奏、身体を使ったパフォーマンスなど心温まる演技に、6年生は拍手を送って喜んでくれました。会場には、保護者やご家族の皆様がたくさんおいでになり、拍手で応援していただきました。本当にありがとうございました。6年生は、卒業式まで登校は15日となりました。17日の卒業式には、元気に爽やかに巣立ってくれることを願っています。

防犯教室~不審者対応教室を行いました~

本日は、入善警察署から4名の警察署員の方に来校いただき、不審者対応教室を全校で行いました。普段の避難訓練と違い、緊急放送の内容の違いに戸惑いながらも、全校でおはしもの約束を守りながら整然と体育館に避難しました。昨年度は、教職員だけの実技講習を受け、今年度は、昨年度の成果を生かしながら、適切な不審者対応を学びました。

全体の場では、児童に簡単な護身術を3パターン教えていただき、実際に友達とペアになり体験しました。不審者侵入を防ぐために、通報を忘れず、かつ迅速に避難することを心に刻みました。

 

3年生 金銭教育

昨日は、3年生を対象に金銭教育が行われました。市田さん、野田さん、木倉さんの3人の講師の方に「お金の上手な使い方」についてお話をしていただきました。子供たちは、生活経験と照らし合わせながら、お金で買えるものには「もの」と「サービス」があること、欲しい物と必要な物を考えて時には我慢することも必要であることなどについて学習しました。

感謝の集い~美味しい給食ありがとう~

今週は、給食週間です。今日は、毎日美味しい給食を作ってくださっている調理師さんと石橋栄養教諭をお招きし、感謝の集いを開きました。

1年生は、日頃の感謝を楽しい替え歌にして発表しました。

「だいだいだいすき きゅうしょく さいこう♪」

可愛らしい歌声に、皆さん笑顔で聴いてくださいました。

 

2、3、4年生は、心を込めて作ったカレンダーや日頃の感謝の思いを綴った手紙を渡しました。

美味しくて、栄養バランス満点の給食を毎日作ってくださっている調理師の皆さんと、今日はランチルームで一緒に給食を食べました。とても素敵な笑顔です♪

日頃、なかなかお会いすることのできない調理師さんたちと楽しい時間を過ごすことができ、充実した感謝の集いとなりました。

なわとび集会 ~寒さをふっとばそう!みんなで大縄大会~

今日は、比較的暖かな日差しが体育館に差し込む中、全校でなわとび集会を行いました。得意技発表や、クラス対抗大縄記録会など寒さを吹っ飛ばす元気で、全校で盛り上がりました。普段の練習やチームワークのよさを発揮し、どのクラスもベスト記録を樹立し、満足げでした。最後には、今月の歌「カントリーロード」の合唱で、心をつなぎほのぼのと和気藹々の全校集会でした。

 

租税教室 ~6年生~

昨日は、6年生を対象に租税教室が行われました。講師は、税理士の藤田一嗣さんでした。税金の種類もたくさんあることを資料やパワーポイントで分かりやすく教えていただきました。税が自分たちの身近な生活のどこに使われているかを知ることができました。税金の公平な集め方に関する問題が提示され、グループでどの方法がよいかを話し合うなど税を考えるよい学習ができました。

 

給食週間が始まりました!  1月30日~2月3日

毎日、楽しい給食メニューをいただいています。全校児童は、大喜びです。昨日は、韓国の献立で「チゲ鍋風、ギョウザ、チャプチェ」でした。ちょっとぴり辛風でおいしいスープでした。今日は、ブラジル献立です。メニューは「フィジョアーダ」「フランコバッサリーニョ」「ダイコーンサラダ」です。今日も、楽しみです。

6年生  スキー学習会

1月27日(金)に糸魚川シーサイドバレースキー場にスキー学習に行ってきました。入善町スキー協会から先生方が8名と理科専科でお世話になっている先生と総勢9名の指導者の方々に1日丁寧に指導していただきました。今年、初滑りの子供も多くいましたが、指導者の先生方の熱心な指導で、昨年度よりも技術が大変向上したように思いました。どの子供にとっても友達と楽しい時間を過ごし、自分の成長を感じることができた、思い出に残る1日になったのではないでしょうか。ご指導いただきました先生方、ありがとうございました。

 

5年生 スキー宿泊学習を行いました

1月19日(木)~20日(金)

極楽坂スキー場にて2日間にわたり、スキー宿泊学習を行いました。今年は50名の児童が参加し、どの子にもスキー技術の向上が見られ、楽しそうにゲレンデを滑走していました。

一部分を紹介します。

 

1日目は曇り空でしたが、よいゲレンデコンディションでした。子供たちはインストラクターの方の指導を受け、滑れるようになりました。「もっと滑りたかった。」と意識が感じられました。

 

 

宿泊した山野スポーツセンターでの様子です。楽しいひと時に、子供たちは大喜びでした。

 

 

 

2日目はすばらしい好天でした。ゲレンデに着いた直後には山から朝日が顔を見せ、さわやかな気分で練習をスタートすることができました。雪の状態もよく、子供たちはたっぷりとスキー練習を楽しむことができました。

誰一人へこたれることなく、真面目に練習に取り組んだ2日間。6年生に向けて今後も成長が楽しみです。

3学期がスタートしました!

明けまして おめでとうございます。新学期初日の10日、元気な子供たちの声が、学校にもどってきました。始業式では、校長先生から、次の学年を見据え、3学期を頑張りましょう!という励ましと、今後も、自分で考え、判断し、行動するといった「じりつ」を目指していきましょうというお話を聞きました。学年代表から「新年の目当てや抱負」の発表があり、全校で新しい年に向けての決意を新たにし清々しい始業式でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

全校で書き初め会をしました。どの学年も力作がそろいました。冬休みの練習の成果を発揮できたでしょうか。

P1070863 P1070862 P1070861 P1070857 P1070856 P1070855 P1070854 P1070853

2学期が終了しました!今年もご協力ありがとうございました。

今年度は、例年より2日ほど早く、終業式を迎えました。雪もなく、穏やかな終業式でした。町中央プールとのお別れ会や運動会、遠足、学習参観、音楽集会などの全校行事が盛りだくさんでした。それに加え、学年ごとの学習や行事も充実していました。そのたびに、保護者の皆様には、ご理解と温かな励まし、ご協力をいただきましたことを心より感謝申し上げます。ありがとうございました。冬季休業は、これまた例年より長く、9日までの18日間となります。インフルエンザやノロウィルスなど感染性の高い病気も流行しています。ご家族で健康に留意され、楽しい年末年始をお迎えください。3学期は、10日(火)からです。登校するのは、ほぼ50日あまりの短い学期です。入善小学校教職員一同、子供たちのために力を尽くしたいと思います。どうぞ、引き続きご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA