6年生が宿泊学習に出発しました。宿泊先・活動場所は国立立山青少年自然の家です。1日目は、大日の森植物探検、ジョイフレンド(課題解決ゲーム)、キャンプファイヤー、ナイトハイク、テント泊の予定です。楽しんできてください。
カテゴリー: 学校運営
休み時間に【10月4日】
大休憩。スマイル委員会のオンラインによる4択クイズ。希望者は教室からタブレットで参加するというもの。全くの自由という企画がすごい。同じく集会委員会の「ミニクイズラリー」に、こちらも興味ある子が参加しています。どちらも委員会の子供たちはしっかり準備しています。1年生の女の子たちは、さっそく「鉄棒遊び」。1年生と高学年男子がけん玉をしています。なかなか面白い「休み時間」になっています。秋、やりたいことをやっていますね。
今日の給食【9月26日】
今日も美味しくいただきました。
授賞式【9月26日】
朝の「じりつの時間」に授賞式を行いました。3名の代表に受賞伝達を行いました。今度は、秋の作品(図画、工作)の授賞の機会が楽しみです。式が終わると、いつも素早く片付けてくれる6年生の姿があります。
委員会活動【9月25日】
運動会が終わっての委員会活動。「じりつする子供の育成」の今年度の一つの柱となっている「委員会」。
今年度、変わったなと思うのは、多くの委員会がタブレットを使いながら実施しています。教室では見慣れた風景となってきていますが、日常使いとして、クラウドでの共有が進んでいます。
アナザーアングル6(運動会)
まだ、ありました。先生たちの撮影したアナザーアングル。これで最後になります。
アナザーアングル4(運動会)【9月23日】
別のアングルから見た、いろんな先生が撮影した運動会です。
アナザーアングル3(運動会)【9月23日】
いろんな方が撮影してくださった「別アングルの運動会」。入小ダービー編。
アナザーアングル2(運動会)【9月23日】
いろんな方が撮影してくださった「別アングルの運動会」。
アナザーアングル1(運動会)【9月23日】
うちの先生たち、係の仕事をしながら、たくさんの写真を撮っていました。いい写真もありますので、公開いたします。お楽しみください。
アナザーアングル0(運動会)【9月23日】
先生たちが撮った「もうひとつの運動会」。
運動会ありがとうございました【9月23日】
令和6年度の運動会が終わりました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。準備や後片付けにもたくさんのPTAの方がお手伝いしてくださり、たいへん助かりました。
雨が途中で降る中での開催でご心配をおかけしました。3日間の天気予報を見ると、途中の小雨は予想されるのですが、半日の開催であり、暑さの心配はないこと。本日実施しないと「この後の開催は難しい」と判断しました。職員の細かな動きと、係の子供たちの活躍で、なんとか全ての競技をグラウンドで実施できました。
雨の中の運動会を経験して、また、少したくましくなったことでしょう。教室では、「ぼくたち、がんばりました」と満足そうな笑顔がありました。
3日間、ゆっくり休んで、9月25日(水)から、また新しいこと、いろいろなことに挑戦し、みんなで成長していきましょう。皆様、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
運動会でした(その4)
運動会でした(その3)
運動会でした(その2)