低学年は、富山市ファミリーパークへ行ってきました。「いってきます!」と大きな挨拶をし、いざ出発!
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
低学年は、富山市ファミリーパークへ行ってきました。「いってきます!」と大きな挨拶をし、いざ出発!
本日19日は、入善地区の敬老会がうるおい館で行われました。毎年、恒例で6年生がお祝いに参加します。今年も、運動会で行ったマーチングメドレー、校歌の演奏と、ふれあいタイムとして手遊び歌で交流を図りました。息のあった迫力のある合奏に拍手喝采でした。また、手遊び歌では、歌に合わせて、子供とお年寄りのみなさんとペアになり、最後は握手を交わし笑顔がたくさん見られました。祖父母と同居している子供たちも多く、お年寄りを敬う優しい気持ちをいつまでも忘れないで持ち続けて欲しいです。
17日(土)は、曇り空ではありましたが、ときどき青空もみえる清々しい日となり、無事に運動会が行われました。子供たちの輝く笑顔と、一生懸命さが伝わる素晴らしい運動会ができましたのも、保護者のみなさまの温かいご声援とご協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。また、前日や当日の早朝より、グラウンド整備、片付け等にご尽力いただきましたPTAの方々にも、感謝申し上げます。2学期もスタートしたばかりです。27日には、5年生の稲刈り、30日には、遠足が予定されています。これからも行事が目白押しです。一つ一つの活動を通して、子供たち一人一人がもてる力を存分に発揮し、よりよく成長されるよう、今後ともご協力をよろしくお願いします。
子供たちは、運動会に向けて、今日も頑張っています。朝一番に、全校児童がグラウンドに集合して、お互いの演技を見合いました。まず、はじめに、5・6年生のマーチング2016を披露しました。1年生は、特に、初めて見る素晴らしい演奏とパフォーマンスに見とれ、拍手喝采でした。次は、1年生から4年生が校歌遊戯を披露しました。200人近くの子供たちの心と旗音がぴったりと揃い見事で、6年生から褒められました。ゆっくりと互いの演技を見合った後は、それぞれによさを伝え合い自信をもつことができました。明日の運動会は、ぜひ、子供たちのいきいきと頑張る姿をご覧ください。そして、温かいご声援をよろしくお願いします!
9月7日(水)
カンボジア王国から交流使節団として3名の留学生が入善小学校を訪れました。午前中は入善中学校を参観し、給食をとった後、3名の中学生は、入善小学校で始めて書道体験をしました。一緒に学習した5年B組の子供たちは、クメール語で「スースダイ(こんにちは)」と挨拶しました。書道をしている間は、隣に座っている5年生が筆の使い方を教えてあげたり、名前の書き方を教えたりして和やかに交流を深めました。
中学生引率の先生「初めて訪れた日本でこのような暖かい対応をしていただき、嬉しく思います」
中学生の男子「隣のNくんがいろいろ教えてくれて、忘れられない思い出になりました。」
5年B組の男子「初めての書道だけど、僕たちよりも上手に書いていてびっくりしました。」
子供たちにとっても、貴重な体験となったようです。機会があれば今回のような国際交流を行い、異文化理解を深めていってほしいですね。
9月6日(火)
応援の結団式がありました。どの団も5・6年生の応援リーダーが中心となり、応援歌の練習に励んでいました。今年の団長は赤団が牧野さん、白団が前田さんです。各団の息の合った応援パフォーマンスに期待です!
2学期が始まり、日焼けした元気な子供たちが入善小学校に帰ってきました!始業式では、校長先生が、長い夏休みで自慢できることは増えましたかと子供たちに問いかけられました。そして、2学期は「じりつ」・・・「自分で考えて行動できること」をがんばりましょうとお話しされました。2学期は、一年間で一番ながい学期であり、運動会や遠足、音楽集会など楽しい行事もたくさんあります。友達との学校生活を通して、物事の善悪を判断する力や、考えたことを実行する力を身に付けてほしいと思います。職員一同、自立、自律した子供たちの育成を目指して2学期も力を合わせて指導したいと思います。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。
県下一斉 「防災の日」~全校でシェイクアウト訓練をしました!
いざというときに向けて、1、姿勢をひくく 2、頭を守る 3、じっとする この3つの動作をしっかり定着させ、落ち着いて避難行動する力を身に付けて欲しいです。
さよなら「町中央プール」! 長い間ありがとうございました!
50年の歴史を刻んだ「町中央プール」は、今シーズンで終了です。今日は、お世話になった中央プールとのさよならセレモニーが行われました。入善町長様、入善町議会議長様のお言葉の後、全校児童が呼びかけし、花を描いた色とりどりのビート板を50メートルプールに浮かべました。爽やかな風がそよぐ中、みんなで「ありがとう!さようなら!」と声を合わせ、お世話になったプールとお別れをしました。最後に教育長様からお言葉をいただき、清々しく輝いたプールを後にしました。保護者の皆様にとっても、きっと思い出深いプールだと思います。ご家庭でも今日のお話を聞いてみてください。
今年も暑い夏休みが続いています。みなさん、お元気ですか?連日のオリンピック報道に感動している人も多いのではないでしょうか。さて、中央プールが今年度で終了ということで、プールは毎日大賑わいです。町内の小学生や中学生も泳ぎに来ています。お盆も過ぎ、夏休みも残すところあと10日になりました。夏休みの課題の仕上げも気になるところですね。あとしばらく、夏の暑さに負けずに、元気に過ごしてほしいです。9月1日(木)には、元気な姿に会えるのを楽しみに待っています!
~2016 夏休みの行事から~
◇6年宿泊学習 国立立山青少年自然の家
夏休みに入ってすぐ、6年生が元気に一泊二日の宿泊学習に行きました。全員が立派に来拝山に登り、山から素晴らしい景色を眺めることができました。みんなで協力して、野外炊飯やキャンプファイヤーも行いました。自然のすばらしさを体感し、仲間との絆を深めた6年生の2学期の活躍が楽しみです!
◇チューリップテレビ「ゆるゆる富山遺産2016秋」番組収録がありました!
5、6年児童が取材した入善町の遺産(人、ものなど)の中から、選ばれた遺産を発表するシーンを3年A組教室で行いました。メインキャストの柴田理恵さん、内浦純一さん他アナウンサーの谷口菜月さん、毛田千代丸さん総勢スタッフ15名ほどが来校し、暑い最中収録に臨みました。放送は、9月7日(水)午後7時からチューリップテレビです。何が選ばれたのかは、こうご期待!
◇1年生が 保育所・幼稚園へご招待されました!
毎年、恒例の1年生のご招待パーティが各保育所で行われ、1年生が参加しました。東部、南部、西部、椚山保育所、入善幼稚園とそれぞれの場所で、懐かしい園児に再会し、みんな嬉しそうでした。インタビューでは、学校の1学期の思い出を堂々と発表するなど頼もしい1年生の姿が見られました。立派に成長していて嬉しいです。
夏休みに入ると同時に、梅雨が明け、夏本番!入善地区公民館や内水面事業方々のご協力の下、今年度も親子トゥモロウ 魚つかみ大会が入善町の水の小径の川で行われました。イワナやヤマメが大量に放たれ、子供たちは、大歓声!親子で魚つかみに興じました。楽しいふれあいの一時でした。PTAの役員の皆様、準備等ありがとうございました。参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。
22日は、1学期の終業式でした。校長先生から1学期のがんばりを褒めていただき、これからも、何か1つ自慢できることができるように、頑張っていきましょうとお話されました。
1学期もあとしばらくで終業式を迎えます。今学期は、風邪やマイコプラズマ肺炎など、体調を崩す子供たちも多く、大変心配しました。ようやく、欠席者0の日を迎え、校長先生と当日誕生日を迎えた子供たちと、3人でお祝いクラッカーを鳴らしました。全校で喜び合いました。
楽しみにしている夏休みまで、あと10日ほどになりました。今日から、夏休み中、毎朝行うラジオ体操の練習が始まりました。1年生にとっては、初めてのラジオ体操第2運動。「ちょっとむずかしいなぁ・・・」と言いながらも、先生の動きを見ながら、頑張っていました。夏休みに向けて、学校でもまだまだ練習をします。ご家庭でも、思い出しながら、親子で取り組んでみられてはいかがでしょうか。よろしくお願いします。
7月11日
今日は、2年生になって初めての町探検で水の小径と総合運動公園に行ってきました。アスレチックで元気に遊んだり、笹舟を作って川に流して競争したりして楽しみました。とても暑い日でしたが、子供たちは学校に帰ってくるまで元気に頑張って歩いていました。2学期の町探検も楽しみです♪
今週の木・金曜日に、水泳学習を行いました。1年ぶりのプールに子供たちは大興奮!!水をかけ合ったり、流れるプールを作って洗濯機のように回ったり、宝探しなどをしたりして、とても楽しそうに泳いでいました。プールサイドでは走らない・笛が鳴ったら動きを止めて話を聞くなどのルールも昨年度よりしっかりと守れるようになり、子供たちの成長を感じました。来週はすっきりと晴れた空の下、水泳学習ができればいいなと思っています♪
7月5日に、舞台芸術祭プレ公演に、全校でコスモホールに行きました。入口では、マスコットキャラクターのPATちゃんがお出迎えしてくれました。県内の女性だけのオーケストラで「レディース・アンサンブルOASIS」の皆さんによる演奏と、ハンガリーから来られた劇団プレイヤーズ・スタジオ・デブレツェンの皆さんによる「みにくいあひる」の上演がありました。子供たちは、知っている歌に口ずさんだり、ユーモラスな演技に笑ったりと、楽しいひとときを過ごしました。芸術に触れる貴重な体験をさせていただき、嬉しく思いました。