入善小学校運動会の延期について

明日の入善小学校運動会は、雨天が予想されるため9月18日(火)に延期します。

先にご案内したとおり、親子競技は行わず、午前中で終了となります。また、弁当を持たせていただきますようお願いします。なお、弁当は各教室で食べます。18日(火)実施用のプログラムをお子様に配布しましたので、ご覧ください。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

運動会!!

前日準備も終わり、いよいよ運動会を迎えます。

明日の運動会は、雨天が予想されるため9月18日(火)に延期となります。

しかし、今年の運動会も見所満点です!

1学期後半から練習を積み重ねてきた「5・6年生のマーチング 2018!」「校歌」と「打ち上げ花火」の音楽に合わせたオリジナルの動きに注目です!

中学年はかっこよく、低学年は元気よく踊る!「入善小学校伝統の校歌遊戯!」

赤・白それぞれの応援団がリーダーシップを発揮して、団をリードし行う応援合戦!それぞれの団が熱き思いを持って精一杯声を出します!応援団の演技も注目です!

どの子供も自分の目当てに向かって、練習してきた成果を存分に発揮してほしいと思います。

運動会のスローガン「炎の赤組 風の白組 チームで協力 優勝めざして つきすすめ!」に向かって、全力で取り組む姿に期待です!

保護者の皆様や地域の皆様には、平日ではありますが、ご近所お誘いの上ご来校いただき、子供たちの頑張りに対して、熱い応援、温かい声援をよろしくお願いいたします。

入善町小・中学校作品展・発明とくふう展

9月13日(木)~19日(水)までうるおい館で入善町小・中学校作品展・発明とくふう展が行われています。

夏休みに作成した自由研究や発明とくふう作品の各校の代表作品が展示してあります。会場はも子供たちの力作でいっぱいです。入善小学校以外の作品も展示してありますので、是非お子さんと一緒に見学に行ってみてください。一人一人の個性と努力が作品から伝わり、楽しいですよ。来年度のヒントが見つかるかもしれませんね!

運動会の練習より

今週末の天気が気になるところですが、子供たちは運動会に向けて、マーチングや校歌遊戯、応援、各学年の競技の練習に熱が入っています。

運動会の係の打合せが行われました。5・6年生は、応援や用具、放送など様々な係に分かれて運動会を支えます。どの子供も、自分の役割に責任をもって行動しています。

特に応援団は夏休みより、応援歌や振付を考え、練習を重ねてきました。昨年度より入場行進や応援合戦、競技中の応援なども採点し、総合的に応援の部で表彰を行います。応援だけでなく、姿勢や態度も全校の見本となれるように取り組んできました。運動会では、競技のがんばりだけでなく、自分たちの力で考え・行動する「じりつ」した応援団にも注目をお願いします。

また、5・6年生のマーチングも夏休み前から演奏の練習に打ち込んできました。夏休みには、演奏しながらみんなで動くこと練習しています。今年のマーチングは「校歌」と「打ち上げ花火」を演奏します。運動会当日は、練習に練習を重ね、5・6年生全員が心を1つに演技するマーチングにご期待ください。

 

スローガン「炎の赤組 風の白組 チームで協力 優勝めざして つきすすめ!」に向かって、子供たちのアイデアや思い、努力が随所に表れ、子供たちが自分たちで創り上げる運動会になることを願っています。

保護者の皆様には、ご近所お誘いの上ご来校いただき、子供たちの頑張りに対して、熱い応援、温かい声援をよろしくお願いいたします。

校内夏休み作品展

本校では、14日(金)まで16:00~18:30の時間、夏休みに作成した自由研究、工作等子供たちの力作を展示した作品展を開催しています。ぜひ、お子さんと一緒に見学にお越しください。一人一人の個性と努力が作品から伝わり、楽しいですよ。

運動会 応援練習がはじまりました!

学校は運動会モードに突入です!!

応援の結団式が行われました。今年の赤団の団長は松原さん、副団長は西川さん、旗手は河村さんです。白団の団長は嘉義さん、副団長は大菅さん、旗手は尾山さんです。

どの団も5・6年生の応援リーダーが中心となり、応援歌の練習に励んでいます。応援リーダーは「声」や「姿勢」、「態度」で全校児童の手本になり、団のみんなを引っ張っています。どの学年も全力で応援練習に参加し、とてもいい雰囲気です。本番で応援賞に向けて各団の応援パフォーマンスに期待です!

 

9月15日(土)は運動会です! 「炎の赤組 風の白組 チームで協力 優勝めざして つきすすめ」

9月15日(土)は運動会です!

今年の運動会のスローガンは

「炎の赤組 風の白組 チームで協力 優勝めざして つきすすめ」

に決まりました。

入小ではマーチングや校歌遊戯、応援、各学年の競技の練習に熱が入っています。運動会当日が楽しみですね!!

プール最終日、着衣入水訓練をしました! 5年生

心配していた天候にも恵まれ、入善消防署の2名の講師をお招きして、着衣入水訓練をしました。

始めに安全な入水の仕方を教えていただきました。足から順番に水に浸かっていくと、「なんかいつもと違う!」という子供の声が響き、頭まで入水すると、今度は「重い、重い!」と率直な感想とともに、いつもとは異なる水の中を体感していました。

また、消防署員の方から、もしも服のまま用水などに落ちた場合の対処法として、「とりあえず浮いて助けを待つ、長い時間浮くための方法」を教えていただきました。ペットボトルを有効に使って、着衣のままでも浮き続けられる方法を学びました。

できるならこのような災害には合いたくないところですが、「もしも…」の時には、今日学んだことを思い出し、自分の命を守ってほしいと思います。

入善消防署の方々には、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

2学期がさわやかにスタートしました!

2学期が始まり、日焼けした元気な子供たちが入善小学校に帰ってきました!始業式では、校長先生が、日野原 重明さんの著書「いのちの使い方」についてお話されました。 子供たちに、「その本の一文に『あなたなら何のために自分のいのちをつかいますか?』と書いてあります。時間を大切に使いましょう。また、自分のためだけに使うか、人のために使うか、時間をどのように使うのか考えて行動できるようになれたら良いですね。」とお話をされました。2学期は、3つある学期の中で最も長い学期です。運動会や遠足、音楽集会など、子供たちが楽しみにしている行事もたくさんあります。友達との学校生活を通して、物事の善悪を判断する力や、考えたことを実行する力を身に付けてほしいと思います。職員一同、じりつした子供たちの育成を目指して2学期も力を合わせて指導したいと思います。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。

 

思い出いっぱい☆宿泊学習♪

7月27日(金)と28日(土)に宿泊学習を行いました。

立山町のまんだら遊苑では、立山開山の歴史や立山地獄、浄土等の映画を鑑賞した後、立山曼荼羅の世界を体験してきました。

「嘘をついたら地獄に行く」ということを学びました。

子供たち:「もう嘘はつきません!」

地獄ってこんな感じなんだ…
昼食はお寿司弁当でした☆

その後昼食をとった後、国立立山青少年自然の家に行きました。

まず、「箸作り」を行いました。

案外難しいな…

やすりで箸を削りきれいな模様を浮き出させます。

次に、火起こし体験を行いました。

あ、赤くなった!チャンスだ!!!

どのグループも惜しくも着火しませんでしたが、協力できたので「友情の火」はつきました☆

そしてトントンの森を探索しました。自然と触れ合ったりアップダウンしたりすることで登山気分を味わうことができました。

険しい道だな~…

夜には恒例のキャンプファイアーを行いました。

今、火が灯りました!!!
暗い中で行う「ジェンカ」☆楽しい♪

暗い中で行うゲームはいつもと違う雰囲気で盛り上がりました!

二日目は「金塊探し」をしました。

金塊、金塊…どこだ…?

林の中にある金塊を見つけた時の喜びは格別です。

その後野外炊飯を行いました。どのグループも協力しておいしいカレーライスができあがりました。特に焦げていないご飯を炊いたグループが2グループありました。水加減、火加減ともに、とてもすばらしいなと感心しました。

味はどうかな…(お、おいしい!)

一泊二日という長いようで短い宿泊学習でしたが、子供たちは協力して何かを成し遂げた達成感、自分たちだけでできるという自己肯定感が高まったのではないかと思います。

2学期はすぐ運動会があります!これを成功させるためには宿泊学習で学んだ「協力」がきっと生かされることでしょう。期待しています!がんばれ6年生!

2学期もがんばります!!!!

1学期終業式

7月24日(火)に、第1学期終業式を迎えました。 校長先生から、プロジェクターを使って夏休みの生活で気を付けることについて分かりやすくお話をしていただきました。子供たちは、暑い体育館でしたが背筋を伸ばししっかり話を聞いていて立派でした。1学期がんばったことの子供たちの発表では、元気に挨拶をしたこと、目当てをもって勉強に励んだことなど、充実した1学期の様子が伝わってきました。

こども防犯教室を行いました!

こども安全サポーターの方2名をお迎えして、全校児童を対象とした防犯教室を行いました。最初に、スライドを使って事件に巻き込まれないための心構えや、万が一不審者に遭遇したときの対処の仕方などについての話を聞きました。

・防犯ブザーはランドセルの横ではなく、利き手と反対の肩に付ける

・不審者は20m離れた所から見ていること

・合言葉「いか

いか・・・知らない人にはついていかない   の・・・知らない人の車にらない

お・・・・危なかったらおきな声を出す   す・・・人のいるところへぐ逃げる

し・・・・周りの大人にらせる

その後、不審者との間合いの取り方や大声で助けを求める方法、断り方等を各学年の代表がロールプレイングをしました。

この機会に防犯ブザーの電池や付けている場所の確認、通学路の確認等よろしくお願いします。

もうすぐ夏休みが始まりますが今日学んだことを生かして、安全に過ごしてくれることを願っています。