今日の1時間目は、開会式、閉会式をとにかく「通して」やってみました。細気にしないで気にしないで。明日から雨が予想されますので、グラウンドでの練習は最後かもしれません。当日は、保護者がおられるので、みんな立派にやるだろうと思います。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
今日の1時間目は、開会式、閉会式をとにかく「通して」やってみました。細気にしないで気にしないで。明日から雨が予想されますので、グラウンドでの練習は最後かもしれません。当日は、保護者がおられるので、みんな立派にやるだろうと思います。
先週末は、「暑すぎ」て外でできませんでした。今日は、久しぶりの外練習。グラウンドでやると、体育館の練習とは違って、「合わなく」なってきます。列の距離ができますので、鼓隊は速くなり、鍵盤ハーモニカ・笛の音は遅くなるのです。この毎回起こる「ズレ」をどこまで合わせられるかが課題です。明日は、なんとか天気はもちそうなので、外で練習ができます。いよいよ仕上げになってきました。
赤、白に分かれての応援練習が始まりました。前回は、まだまだ自分たちの声が小さかった6年生。今回は、みんなを本気にさせられたでしょうか。それともみんなが、本気にさせてくれたでしょうか。応援練習の回数は、それほど多くありません。
今日、1限に開会式の練習をしました。まず、教務主任の山本先生から流れや気を付けることなどの説明がありました。そのあと、一通り通しました。動きのポイントをしっかりと確認することができました。
午後からは、熱中症予防のため、体育館、グラウンドでの運動を中止としました。
6年生は、3限にテントづくりをしました。10月の宿泊学習で、6年生はテント泊をします。その事前指導でした。国立立山青少年自然の家企画指導専門職の丸山峻史先生に指導していただきました。ますます宿泊学習が楽しみになってきました。
今日、朝の「じりつの時間」に応援練習をしました。赤組は体育館、白組はピロティで行いました。応援団がリーダーシップを発揮して、声を合わせる練習などをしました。これからも「じりつ」した練習が行われそうです。
今日、6限にクラブ活動をしました。2学期最初のクラブ活動でした。4~6年生が、異なる学年の児童と協力しながら活動を楽しんでいました。
今日、5年生は稲刈りをしました。稲刈りの仕方や注意事項などを聞いた後、実際に体験をしました。体験をこの後の学習に十分に生かしてほしいと思います。お世話をしてくださったJAみな穂の皆さん、関係者の皆さん、どうもありがとうございました。
朝の「じりつの時間」に、運動会の結団式が行われました。初めて、赤と白の団長、団員が自己紹介し、「ゴーゴーゴー」を歌いました。人数がいるので、みんなで歌うと大きいのですが、まだまだ声は出そうです。練習1回目ですので、まずは顔合わせ。徐々に盛り上がっていくのが、いいのです。
本日より教育実習が始まりました。伊藤凛音さん(黒部市在住)が、学校栄養士、栄養教諭を目指して、25日まで本校で実習されます。いきなりで緊張しさと思いますが、ランチルームで明るく自己紹介されました。ぜひ、いい実習になりますよう教職員一同もサポートいたします。担当教官は、伊藤栄養教諭と3年A組に入りますので、笹川教諭です。
新しい掃除場所でのそうじ。無言で静かに掃除をしているグループが多いのに感心します。栗を拾っていて遅れてくる子が数人。それ以外は、本当に時間を守って、いっしょうけんめいに掃除をしています。全員とは言えませんが、多くの子がしっかりと掃除に取り組めています。これまで掃除をできなかった子も、今日初めて掃除に取り組めました。そうじでも成長が見られて、うれしいものです。
昼休み。それぞれ、いろいろな遊びをしているのがいいなと思います。キャッチボールやTボールをする子も見られるようになりました。4年A組の運動会のリレー選手決定会もありました。アスレチックも多様な動きをする大切な遊び場になっています。
全国小学生陸上競技交流会に出場する6年生の「西島優斗」さんの応援看板が設置されました。場所は、入善高校体育館の8号線側をお借りしております。これは、自卑同窓会、入善小学校PTA、保護者からの出資により設置したものです。ご協力いただいた関係各位に感謝いたします。スポーツ少年団等からの出場の場合は、各団体にお任せしております。
各学年フロアーには、夏の作品がたくさん展示されています。なかなか読み応えのある自由研究も多くあります。校内での審査を経て、入善町小・中学校作品展・発明とくふう展に出品さてます。