4月6日(水)より令和4年度が始まりました。子供たちの元気な姿を見ることができ、とても嬉しく思います。今日は、離任式・新任式・始業式の3つの式を行いました。今年度は、コロナ感染対策として、各教室からZOOMでの参加となりましたが、しっかりと話を聞く姿勢が素晴らしいと思いました。一年間、よろしくお願いします。
カテゴリー: 学校運営
卒業式~虹~
卒業式。入善小学校の50名の卒業生が巣立っていきました。
体育館では、4年生と5年生が参加し、1~3年生は教室でリモートでの参加でした。前日練習では、「お別れの言葉」や「卒業生の歌」そして退場を、下学年が体育館で一緒に体験しました。リモートで聴くのとは違うライブ感は迫力があり、静かに真剣に聴いていました。
厳粛な雰囲気の中、緊張しつつも誇らしげな表情の卒業生。自分たちで選んだ卒業生の歌「卒業」の3部合唱のハーモニーがとても素敵で感動的でした。
教室には、前日、PTA役員を中心とした保護者の方々による黒板アートやバルーンアートの飾りが作られました。卒業生へのサプライズ!!ありがとうございました。
学年でのお別れの式の後、校内を回って巣立っていきました。各教室前では、下級生が並んで見送りました。優しかった6年生、たくさんお世話しもらい、遊んでもらった6年生。名残惜しそうに手を振ったり飛び跳ねたり・・・。全校でエールを送り、素敵な虹がかかった卒業式でした。
保護者の皆様そして地区の皆様、温かいご協力ご支援ありがとうございました。
学校だより(2月、3月号)を掲載しました。
学校だよりを掲載しました。上の「おたより」から入ってください。
今後ともよろしく願いいたします。
卒業式練習が始まりました
17日の卒業式に向けての全校練習が始まっています。1~3年生は教室でZoomによる参加です。4、5年生は体育館で式に参加します。
金曜日は全体練習2回目でした。1回目よりも姿勢よく、礼の仕方、起立・着席の仕方も上手になりました。体育館に映る映像からは、1~3年生の児童も式場にいるかのように姿勢を正して話を聞いたり拍手をしたりしてがんばっていました。本番に向けてみんなの気持ちが、より高まっていくよう期待しています。
なわとび集会が行われました
集会委員会と体育委員会合同による「なわとび集会」が行われました。各学年の代表が練習の成果を発表しました。各教室では、Zoomによる視聴でした。低学年でも二重跳びや後ろ二重跳びをする姿に歓声や拍手が起こっていました。短縄跳びの他にも、5、6年生による大縄跳びの発表もありました。いろいろな技に挑戦して上達した3学期です。
企画委員会の挨拶クイズ
金曜日の朝、Zoomによる企画委員会の挨拶クイズがありました。
挨拶や廊下歩行に関するクイズを出しました。
「進んであいさつをする」「廊下を歩く」など、1年生から6年生までの全校に、分かりやすく伝えました。みんなで声をかけ合って、学年のまとめ、そして新しい学年に向けて挨拶、廊下歩行をがんばる雰囲気をつくっていきます。
発表後、授賞式を行いました。JA共済全国小・中学生書道コンクールと小学生図画コンクール「わたしのママ・パパをかきましょう」の入賞者へ校長先生から賞状と賞品が渡されました。
日本の楽器「箏」の生演奏を聴きました
4年生、5年生の音楽の授業のゲストティーチャーとして箏の講師の澤田雅楽暢先生に来ていただき、箏の実技演習をしていただきました。弾くときの姿勢や、弾き方、弦の名前等、丁寧に教えてもらい、演奏体験もしました。また、目の前で生演奏を聴き、箏の響きや旋律の美しさをじっくりと味わいました。貴重な体験をした時間となりました。
6年生を送る会
本日、6年生を送る会が行われました。
「かがやけ6年生 未来を信じて 虹をかけよう」
5年生を中心に企画し、全校で取り組んできたことを発表しました。卒業する6年生に向けて、どの学年も心のこもった出し物を考え披露しました。
5年生 前日も当日の朝も準備に精を出し、準備万端です!本当に頼もしい!⇓
入場は、5年生の生演奏「パラダイスハズノーボーダー」軽快で素敵です。
1年生 ダンス「よるにかける」
たくさん練習しました!かっこよかったです。
3年生「思い出げき・応えんダンス」
自分たちで考えました。すごい!
4年生「リズムなわとび・クイズ」
6年生にアンケートして作ったクイズ。縄跳びの技に歓声が上がりました。
6年生紹介&2年生のプレゼントわたし
2年生が心を込めて作ったフォトフレーム。6年生の思い出の写真が入っています。うれしい!!
6年生、お返しの合奏「3月9日」この日、心を込めた曲でした。
思い出スライドショー 懐かしい風景を5年生が作成しました。
5年生の手作りアーチ 全校のアーチを通って6年生退場
温かく 素敵な 送る会でした。きれいな虹がかかりました。
雪遊び最高!~1年生~
生活科の学習で、雪遊びをしました!
(自由遊び)
雪の中で思い思いに遊んでいました。子供たちは、雪があるだけで様々な遊びを思いつきます。
(色水で雪遊び)
カップに入れた雪に色水を加えて遊びました。色の組み合わせによって風合いが変わることや、並べることによる面白さを感じていました。
(自然物と雪遊び)
雪で生き物や造形物作りをしました。畑にある木の実や花びら、小枝を工夫して使って様々なものを作っていました。
下校時の急な送迎等に係る 家庭での事前の確認についてのお願い
本日、みだしの件についてホームページに掲載しました。
上のバーの「おたより」に入って確認をしてください。
1月20日(木) 5年生 スキー学習
雪が深々と降る中、5年生32名が立山山麓スキー場らいちょうバレーエリアへスキー学習に行きました。多くの子供が今回初めてスキーを経験するということで、ドキドキやワクワク、不安もありつつバスが出発しました。
スキー場に着くと、白銀の世界でした。始めは緊張していた子供たちもインストラクターさんのアドバイスのおかげで、みるみるうちに上達していきました。午後からはすべてのグループがリフトに乗ってゲレンデを滑り降りてくることができました。初めてのスキーでここまで上達するとは驚きでした。
これをきっかけに、ウィンタースポーツに興味をもち、ゲレンデへ出かけたり、テレビで見たりしてくれたらなと思います。
最上級生に向けて…
代表委員会が行われました。主催するのは5年生。6年生を送る会に向けての企画が始まりました。1~5年生の学年代表の児童や、先生方が参加する中、司会進行を務める5年生は、もうすっかり最上級生の自覚を感じているかのようでした。これからたくさんの計画や準備をしていくなかで、より一層成長していくことでしょう。楽しみです。また、全校みんなで思いを一つに、6年生のためにがんばっていきたいものです。
校内給食週間が始まりました
1月21日から27日まで校内給食週間です。
「食事のマナーや栄養、衛生についての関心を高め、自分の食生活を見直す」「給食にはたくさんの人々が携わっていることを知り、感謝の気持ちをもって食べる」
この週間には、給食委員会を中心に感謝のイベントが毎日計画されています。
金曜日は箸の持ち方についてZoomを使って各教室にお知らせしました。給食時の配信だったため、映像を見ながら自分の持ち方を確かめたり、練習したりする姿が見られました。お家でも続けていくとよいですね。また、箸を使って豆をつかむ練習も教えてもらいました。正しい持ち方をして食べると、食べる姿もきれいです。
プログラミング学習「トライ&エラー」
4~6年生の児童が、プログラミングの学習として「LEGO」で組み立てた車「レゴカー」を使って学習しました。タブレット端末から様々な命令を出すことができます。例えば「6の力で7秒モーターを左回転させる」などが可能です。友達と協力して力の強さや秒数を考えながら、論理的にプログラムを作成します。試してみて、修正を繰り返す、「トライ&エラー」が大切です。ミッションを達成すべく、楽しみながらも集中して学習することができました。
第3学期始業式~じりつを目指して~
始業式が行われました。
式の前には、3学期からお世話になる栄養教諭の伊藤先生の新任式が行われました。
始業式では、校長先生から、入善小学校の学校教育目標「じりつ」を目指して「自ら取り組む」大切さの話がありました。「なかよくする子」「進んで学ぶ子」「やりぬく子」の3つの目当てのなかでも、”自分から進んであいさつができる”ことを3学期に成長していこうと話されました。みんなで素敵な挨拶を交わしていきましょう!!
「新年の抱負」を学級代表の児童が発表しました。進学、進級を意識した堂々とした発表でした。「話をちゃんと聞く」「お手伝いをがんばる」「下学年のお手本となる」など3学期に取り組みたいことをしっかり発表しました。
校内書き初め会が行われました。3~6年生は体育館で毛筆に取り組みました。1、2年生は教室でクレパスの書き初めをしました。静かな雰囲気の中、落ち着いて丁寧に字を書きました。冬休みの練習の成果を存分に発揮しました。
大規模改造工事が終了し、3年間で入善小学校がすっかり美しくステキな校内に変身しました。きれいで広い教室、ワークスペース、特別教室・・・!!
そして、始業式から新しいランチルームでの給食が始まりました。コロナ感染症対策で、ランチルームでは1年生と6年生が食事をします。縦割りで協力して準備や片付けを行います。1年生にとてもやさしい6年生。6年生を慕う1年生。外は寒いですが、校内はほのぼのと温かい雰囲気です。
3学期は、1年間のまとめの学期です。生活、学習、運動等、すべてにおいて悔いの残らないよう、やりぬいてほしいと思います。保護者の皆様、今年もよろしくお願いいたします。