今年度、初めての「避難訓練」は、火災を想定して実施いたしました。幸い、天気もよくグラウンドに避難する練習ができました。とても短時間での避難ができていました。訓練は、「真剣に取り組む」。この一点だけを見ていました。真剣に取り組んだという子供たちが多くいました。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
今年度、初めての「避難訓練」は、火災を想定して実施いたしました。幸い、天気もよくグラウンドに避難する練習ができました。とても短時間での避難ができていました。訓練は、「真剣に取り組む」。この一点だけを見ていました。真剣に取り組んだという子供たちが多くいました。
★7月24日(月)から、学校前の地下道周辺の工事が始まります。24日は終業式ですので、児童が下校後に通行規制が始まります。通学路変更、正面玄関での送迎ができなくなります。案内文を確認し、子供たちにお話しいただければ幸いです。
特に、地下道を利用できなくなる子供たちは、通学路が変更になります。
★通学路の変更及び車の乗り入れ自粛(禁止)について
令和5年度の学校評議員会を開催しました。今年度も区長会長さん、公民館長さん、入善高等学校校長先生、にゅうぜん保育所所長先生、保護者代表の億田さんの5名の方に委嘱いたしました。本日は、各学年の様子を見ていただき、その後、懇談をさせていただき、貴重な意見をいただきますた。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
今週から、ようやく4学年でのランチルーム利用が始まりました。準備やかたづけの新しいシステムにも慣れてきました。たくさんの子供たちがいると、たしかに一緒の学校だという感覚が高まりますね。全校で食べられるようになる日も近いですね。
1年B組では、図工の「かみをおって どうぶつをつくろう」でした。紙を折って、片面に動物を描いて、ハサミで切ります。開くと、線対称の「どうぶつ」ができあがると言うことです。どんなのできたかなと後で見に行くと、たくさんの子供たちが、作品を見せにきてくれました。
今日から、4つの学年でのランチルーム給食の開始です。これまでは、1年生と6年生の2学年での利用でした。コロナ禍になり、大規模改修で新しい校舎になっても、2学年でしかランチルームを利用したことがありません。本来、全校で給食を食べるためのランチルームです。今回は、3年生と5年生を加えての4つの学年をお試しです。最終的には全校での給食に進める予定です。全校で一緒に食べると、同じ学校だという意識も高まりますね。
ちなみに2学年での利用の時は、こんな感じでした。
1学期最後の学習参観・学級・学年懇談会でした。子供たちは、朝からソワソワと。お父さん、お母さんの姿を見つけては、とても嬉しそうでした。ご参観、ありがとうございます。各教室の授業の様子です。
1年A組 国語
1年B組 算数
2年A組 音楽
2年B組 算数
3年A組 理科
3年B組 書写
4年A組 国語
4年B組 道徳
5年A組 外国語科
5年B組 道徳
6年A組 保健
6年B組 保健
学級・学年懇談会の様子
積極的にご参加いただき、ありがとうございました。
今年度から始まった「縦割り班」。前回は、「顔合わせ」。今回、ようやく活動開始です。6年生の腕の見せ所ですし、「6年生が育つ場」です。異学年が混ざることのよさを感じています。ドッチボールを見ると、あまり低学年を活躍させてはいなかったような。まだまだ活動に慣れていきましょう。フルーツバスケットやだるまさんがころんだは、「縦割り班」でも楽しく遊べるようです。
コンピュータクラブ(タブレットしか使わないのですが)では、プログラミング教材レゴ**®エデュケーション SPIKEを使用しています。これは、入善町の物ですが、本校が保管場所となっているため、通常でも授業で利用が可能です。1学期の最後のクラブ活動でした。夏休みには、このSPIKEをご家庭に貸し出しての町の「プログラミング教室」も開催されます。興味があれば、ご参加ください。
校内での「授業研究」を実施しました。3年A組にて、上田先生が、理科「ゴムの力で走るくるま」を公開されました。「子供たちが自己調整する場づくり」をテーマに、ゴムで走る車を動かしながら、決まった場所で車を止めるために思考する様子がたくさんありました。ゴムを選択したり、前後の結果から類推して、ゴムの長さを調節する子供たちの学びを支える教師の支援について、私たちも研修しました。今度は、この実践を生かして、3ーA組も授業開始です。
ちなみに、事後の研修会もなかなか濃い時間です。先生たちもみんなで学んでいます。
久しぶりに全校が集まって「受賞伝達」を行いました。善行賞をはじめ、町体育大会の入賞者もたくさんいて、ようやく活躍を全校の前で披露することができました。その後、保健委員会の「むし歯よぼう」の発表、そして集会委員会の「学校クイズ」がありました。みんなで楽しい時間を共有できました。
民生委員児童委員の方との懇談会がありました。地区の主任児童委員、民生委員児童委員の4名の方に、学校の施設の様子、児童の学習の様子を参観いただき、その後の情報交換をいたしました。たくさんの民生委員の方に、お世話になっております。
「プール開き」を全校オンラインで実施しました。体育委員会作成の動画を見ながら、各教室で安全なプール利用について、確認しました。安全のため、プールを正しく使える子しか利用できません。
1年生(A組)は、音楽の時間です。鍵盤ハーモニカで、どれみを覚えています。音を出さないで、音を出して。しっかりと吹いて、弾けるようになってきました。
さわやかあいさつ運動の最終日です。小雨の中でした。本校の子供たちは、あいさつをしない子もいるのですが、この4日間、地域の大人の方から声をかけてくださるので、以前よりも「あいさつ」する姿が増えてきました。このまま、少し学校のあいさつも高めていきたいと思います。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。