令和6年度修了式【3月24日】

令和6年度修了式でした。始めに、タブレット返還式を行い、その後、各学年の代表に修了書を渡しました。校長からは、担任の先生からお聞きした「各学級のいいとこと」と「課題」を話しました。この1年、とても成長した姿を実感しています。5年生はもう6年生になっていますし、1年生は2年生になっています。令和7年度に、また大きく成長することを期待しています。まずは春休み、少し休んで、飛躍の準備をしましょう。

卒業式【3月17日】

 令和6年度入善小学校の卒業式でした。53名の大好きな6年生を送ろうと、在校生もとても頑張っていました。卒業生は、多少の緊張はありましたが、あの子ららしく、清々しく式をやり遂げました。合唱も難しい曲でしたが、美しい歌声を披露してくれました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、誠におめでとうございます。今後のご活躍を楽しみにしています。(職員一同)
 

卒業式予行【3月12日】

卒業式の予行練習を行いました。本番と同じようにやってみることに意味があります。6年生は仕上がっておりますし、在校生の態度も今日が一番よかったです。だんだん声が出てきました。本番は、式辞、祝辞も実際にありますので、これより長い時間になります。ビデオカメラの位置やスクリーンの位置等、課題も見つかり、いい練習となりました。放課後に職員会議で評価し、明日以降の練習で改善していきます。合唱もとてもきれいでした。





在校生合唱練習【3月11日】

 全体練習では、在校生の合唱の声が小さくなっていました。ちょうどその後の3時間目が、亀田先生の合唱指導の2回目、最後の練習でした。お陰様で、在校生の合唱は見違えました。合唱指導は、技術と心だと教えていただきました。ありがとうございます。

全体練習2回目【3月11日】

 2回目の全体練習。明日、予行練習ですので、証書授与は6人だけにしています。6年生の姿勢は素晴らしいですし、合唱もとてもきれいでした。この後、最後の宮崎先生のレッスンがありますので、もう一段高いレベルで仕上がることでしょう。





在校生合唱指導【3月6日】

 在校生の卒業式の合唱指導が始まりました。各学級で練習してきた後の、2回の指導をお願いしています。今年も亀田絹子先生です。今年の「42歳の祝い」に、元担任として来ていただいていました。合唱も1回で随分と上手くなりました。2回目は、11日の予定です。


おおなわ集会でした【3月5日】

 「長縄跳び」に燃えたこの冬の目標は、今日でした。各学級、堂々と或いはこっそり練習に取り組んできました。本番の「おおなわ集会(長縄大会)」で盛り上がりました。1年生もかなり早くから練習してきました。どの学年も前日や当日に「学級記録」を更新しだしたので、一番伸び盛りの頃です。結果は、1位は6年B組、2位は5年A組、3位は6年A組でした。さすがは、高学年でした。学級の「目標回数」を達成できなかった教室もあるでしょうが、「学級力を高める」という目的は、十分に達成しました。すてきな時間でした。