本日、7月3日(木)が学習参観、学年懇談会です。
学習参観と学年懇談会の予定です。学年懇談会にも、ぜひご参加ください。
1学期末学習参観・懇談会の予定
カテゴリー: 学校運営
つなぎ言葉(4年)【7.1】
4年A組、国語科「つなぎ言葉」の学習の様子。おだやかに、しかし真剣な様子が伝わりますね。かなり夢中になって考えていたようで、チャイムがなっても「もう終わりから?」「もっと考えたかった」という声がありました。
図書委員会【6.30】
大休憩や昼休みに、図書の貸し出しの放送が流れます。ひんぱんに図書委員会が貸し出しをしてくれています。図書室には、新刊も含めて「たくさんの本」があります。ぜひ、たくさん読んでください。借りた本は、家には持ち帰らず、学校で読むことになっています。
これは何なのでしょう?【6.27】
面白そうですが、何の準備なのでしょうか。
授賞式【6.25】
朝の時間に授賞式を行いました。町小学校体育大会には、たくさんの入賞がありました。本日、代表で授与しましたのは、
〇美しい富山湾クラブ会長賞 3年 古谷 凜さん
〇入善町 善行児童表彰 6年 戸田 丈翔さん
〇入善町小学校体育大会 5年 大木 唯生さん
〇全国小学生陸上競技交流会下新川郡予選会 5年 平柳 杏奈さん(欠席)
〇柔道下新川郡民体育大会 福澤 蒼さん
でした。みなさん、おめでとうございました。次は、夏の作品応募の授賞式になると思います。楽しみにしています。
民生委員・児童委員懇談【6.23】
民生委員・児童委員のみなさんとの懇談会がありました。主任、地区代表の3人の方にご来校いただき、学校の様子を観ていただき、懇談いたしました。これは年に1,2回、各校で開催しているものです。あいさつ運動にも来てくださっており、顔なじみの子供たちも多くなってきました。今後とも地域の見守りをお願いいたします。
さわやかあいさつ運動4日目【6.20】
「入善町さわやかあいさつ運動」の4日目でした。今日は、子供たちは、「ボランティア参加」の日で、自分から希望した子だけが参加しました。上野PTA副会長さんと地域の方が参加してくださりました。今日は、たくさんの子供たちに圧倒されずに、ちょうどいい感じの「あいさつ運動」となりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
さわやかあいさつ運動3日目【6.19】
入善町さわやかあいさつ運動の3日目です。米原PTA会長さん、上野副会長さんに、入善町教育委員会の小川教育長さんも参加してくださいました。学校からは、今日は、1年生と6年生が立ってくれました。地域のみなさん、ありがとうございました。明日が最終日となります。
学習参観・懇談会のお知らせ【6.17】
体育科授業研究(3B)【6.17】
3年B組の体育科「フラッグ・フットボール」の授業研究がありました。A組、B組が同じ学習をしながら、そのアプローチや設定を変えてみて、どんな単元構想がより効果的かを探っています。たくさんの職員が自習体制を整えて、参観しました。
放課後に研修会を行い、ワールドカフェ、ギャラリートークを用いて、授業について考察し、終わりに岡本教頭先生の指導助言で終えました。次回の浜岡先生の授業につなげていきます。
スイミーのまとめ(2年)【6.17】
2年生が、「大きなポスター」にまとめてきた「スイミーのまとめ」が全員分完成しました。なかなか圧巻の掲示です。自分のまとめについて、全員の発表を聞き合いました。みんな自分のまとめを伝える練習もしており、とてもいい機会でした。学習参観でご覧ください。
遠足へ出発【6月6日】
全校での「遠足」の日です。朝から、「楽しみ~」という子供たちの声。雨が多かった学校行事ですが、晴れました。今度は、「暑さ」が心配になるくらいの天気です。元気に出発しました。元気に帰ってくることを期待して、待っています。
5・6年生(金沢市へ)
3・4年生(富山市へ)
1・2年生(魚津市へ)
クラブ活動でした【5月28日】
4年生~6年生のクラブ活動でした。イラストクラブは、みんな静かにイラストを描くことに没頭しています。それぞれ、6年生を中心に、楽しい時間を過ごしています。
イラストクラブ
ダンスクラブ
パソコンクラブ
料理クラブ
屋外競技
元サッカー部の上田先生、大島先生が入ってのサッカーでした。
ビーチ・バド
屋内競技・卓球
本を借りよう(図書委員会)【5月23日】
図書室に長蛇の列。今日が、図書委員会の企画の最終日なのです。ブックカードに10個のスタンプで、「しおり」がもらえるというフェアー中です。昨年度もやってくれていましたが、ほんの少しの工夫だ「学校がおもしろく」なりますね。委員会の企画を楽しみにしています。来週は、いよいよ「集会」があるようです。
町小学校体育大会【5月20日】
明日のプログラムをアップしておきます。
プログラム表紙2025
プログラム2025(競技順)
プログラム2025(最高記録)
プログラム2025(役員名簿)
明日は、暑い日になりそうです。帽子、多めの飲み物をご準備ください。
今年度より、各校からPTAがボランティアとして参加してくださいます。
本校より、米原会長、上野副会長、竹内副会長に役員として参加いただきます。
よろしくお願いします。