6年生、ついに卒業文集のページを組み上げる(丁合)時がやってきました。大量に印刷された文集を順番に組んでいきます。2枚取らないように、乱丁がないように「チェック部隊」も活躍しています。みんなでやる最後の共同作業でしょうか。ここまで来ると、ゴールは見えてきましたね。あとは、池原印刷さんに製本をお願いして完成です。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
6年生、ついに卒業文集のページを組み上げる(丁合)時がやってきました。大量に印刷された文集を順番に組んでいきます。2枚取らないように、乱丁がないように「チェック部隊」も活躍しています。みんなでやる最後の共同作業でしょうか。ここまで来ると、ゴールは見えてきましたね。あとは、池原印刷さんに製本をお願いして完成です。
6年生の卒業証書授与練習。校長も初めて練習に参加しました。なんといっても証書授与がけっこう難しいのです。なかなか格好よくならないのですね。中指を伸ばす、踵とつける、所作をゆっくり(ミスしにくい)等を確認しました。あまり早く完成するより、卒業式が最高になるように慌てず練習です。
6年生の卒業証書授与練習。返事の練習を観ていました。まあ明るい。担任の先生お2人のおおらかさがあっての6年生なのだと思いました。
6日が最後の委員会活動でした。6年生も名残惜しそうに、最後まで働いていました。5年生は既に高い意識を伝授され、活動してくれています。6年生、お疲れ様でした。委員会活動は卒業です。
6年生は欠席が多くなっていますが、「卒業式の練習」も進んでいます。入退場も練習しています。ピアノの生演奏をBGMに退場していくのには驚きました。練習を終えて、「よーし、卒業!」と担任の先生の褒め言葉で、みんな喜んでいました。いつも明るい6年生です。休んでいる6年生もこのHPを観に来て様子をつかめたらいいですね。
6年生の最後の合唱指導がありました。おなじみの宮﨑先生に来ていただいての3回目の指導です。6年生、上手になりました。本番が楽しみです。
栄養バランスを考えてメニューを考え、昨日は買い物に行ってきました。そして、今日は調理の日でした。画像を多めにお届けします。
6年生の家庭科。「最後の調理実習」に向けて、大阪屋ショップへ買い物に行ってきました。前回は、「リクエスト給食」のメニューを考えました。今回は「栄養バランスの取れた主菜を作ろう!」で、メニューを考え、食材を購入し、調理して、食べるそうです。最後に楽しいことをどんどんやります。
コスモホールにて、「未来の子ども育成プロジェクト」として、小学校合同講演会が行われました。今回は、入善町合併70周年記念事業として実施されており、講師は、待望の「さかなクン」が来てくれました。「魚」の知識の豊富さは広く知られるところですが、あっという間に書き上げるイラストの正確さとわかりやすさにも驚かされました。幼児の頃は、いろんな車が好きで絵ばかり描いておられ、それが「タコ」に出会い、「魚」になっていった話を含めながら、魚の世界を楽しくお話しくださいました。好きであるエネルギーがいかに大きいかを感じました。また、「知っている」ことで知識がつながり、世界が深く見える豊かさや面白さも伝わってきました。実際の魚も登場し、町教委職員の方々との連携で生み出されるアナログなプレゼンがとても魅力的でした。職員も参加させていただき、学ぶ喜びを思い出させたいただきました。企画いただきました入善町教育委員会に感謝申し上げます。「さかなクン」のお人柄に本当に感動いたしました。
※講師の「さかなクン」には、入善町教委より各校のHP掲載の許可をいただいております。
1時間目。いよいよ卒業証書授与の練習が始まりました。体育館は寒いので、全体練習の前に6年生が仕上げなければなりません。卒業の色が濃くなってきましたね。
卒業に向けての「合唱指導」の2回目がありました。今回は、宮﨑先生が指導しておられる富大附属小学校の子供たちの映像から、客観的に合唱の様子を見ることができました。そして練習です。また少し上達しました。しかし、まだ伸び代がたくさんあるそうです。
本日の主役。でも何かさみしさを感じるのです。そうか、もうすぐ卒業だと感じ始める日でもあります。
なわとび集会の予定が発表されました。1年生は少しずつ、2年生はけっこう跳んでいます。今日、ようやく6年生が跳んでいるのを見ましたが、どう考えても高い運動能力なのですが、あまり上手ではない。練習してないのです。「さすが、6年生という姿を見せてね!」とプレッシャーをかけておきました。
6年生の卒業式に向けての「特別合唱指導」が始まりました。元入善小学校の校長先生で、富山県内で合唱指導をしてくださっている宮﨑新悟先生の1回目の教室です。60分の間にみるみる上達していくのがわかります。このあと、2回予定しています。宮﨑先生、ありがとうございます。
卒業に向けて進めながら、「6年生を送る会」「卒業式の歌」の練習も始まります。今日は、6年生の「6年生を送る会」の合奏の練習を見ることができました。来週の月曜日には、宮﨑新吾先生を迎えての「卒業式の歌練習」が始まります。