5年生から始まった家庭科。家庭科では、裁縫セットを使っています。手縫いをしていくには、まずは「玉結び」と「玉止め」をマスターしなくてはなりません。いつの時代も5年生が苦労するところです。コツを掴むまで、黙々と挑み続けています。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
5年生から始まった家庭科。家庭科では、裁縫セットを使っています。手縫いをしていくには、まずは「玉結び」と「玉止め」をマスターしなくてはなりません。いつの時代も5年生が苦労するところです。コツを掴むまで、黙々と挑み続けています。
5年生のヒメダカ。今年度は、ほとんど死なせることもなく上手に飼育しているようです。水槽のコケを布で落としてきれいにしている姿があります。エサをやり過ぎて水を汚さないように気を付けているようです。
5年生の社会科。食糧生産についての学習です。本村先生、家から「チラシ」を持ってくるようにお願いしていました。スーパーのチラシをみると、「産地」が書かれたものも多いです。子供のノートを見せてもらうと、富山県産は「シイタケ」ぐらいで、他は県外産。中には国外産もありますね。こうやってみると、子供たちの中に問いが生まれていくことでしょう。「日本の食糧大丈夫なのかな」
5年生のスポーツテスト「ソフトボール投げ」の計測日でした。
19日の5限に5年生の体育を全教員で参観し、授業研究を行いました。東部教育事務所から体育科の専門である豊田主任指導主事をお迎えし、ご指導をいただくことができました。
本村先生は、本校の研究主任であり、一番体育科の実践が豊富であるため、提案授業をお願いしました。「クラッシュボール」は、よく考えられた単元であり、子供たちを体育を通して育てていく工夫が随所にありました。
学習が終わってから、自分たちの道具を丁寧にかたづけている子供の姿も素敵でした。
2年生と5年生が一緒に体育をしています。どうやら「シャトルラン」を一緒にやっているようです。5年生が数えてあげるという役目もあるのですが、今回は「ペース配分」を5年生が一緒に走って教えるようです。このシャトルラン、だんだん速くなるのです。逆に、最初をゆっくりしてスタミナを温存することがポイントです。この配分は低学年には難しいのです。これは5年生の存在、大きいです。きっと2年生の記録も伸びたことでしょう。
5年生の「入善町少年消防クラブ入隊式」が本校で行われました。窪田入善消防署長様と中山消防士さんがご来校くださり、体育館で実施しました。入隊記念品贈呈、消防署長さんからの「はげましのことば」、そして5年生代表3名による「防火宣言」をしました。窪田署長さんから、火災の原因や火災の全国的な動向についてお話を聞くことで、防火、防災の意識が高まったことでしょう。入善町の全5年生が入隊しました。5年生の皆さん、よろしくお願いします。
5年生では、新しいボール運動「クラッシュボール」が始まっています。段ボールにボールをぶつけて、落とす(クラッシュ)というシンプルなゲームですが、ディフェンスもチームで激しく守り、オフェンスもボールを素早く廻します。なかなか運動量も多く、よく考えられた単元です。このクラッシュボールを通して、5年生がまた育っていくことでしょう。
入善町役場元気わくわく健康課からご来校いただき、「野菜の摂取量見える化測定」の機会を生かし、5年生で特別授業を行いました。中指を入れれば、野菜の摂取量(ベッジレベル)が測定できるベジメーターを体験できました。目標(基準値)の350には、なかなかいきません。野菜を食べている意識のある私でも330(C判定)です。5年生の多くもDやE判定でした。なかには、450を越える子もいました。この時期は、夏野菜前であり、あまり食べる野菜がないということもあるようですね。1か月後にもう一度測定します。これから意識すると、昨年も2回目に数値が上がっていました。5年生、次は学習参観で実施します。
5,6年生は、上越市「上越科学館」と「上越市水族博物館 うみがたり」に行ってきました。昼食は、雨のため「リージョンプラザ」でとりました。
明日が遠足ですので、さつまいもを植えるなら今日です。2年生と5年生、1年生と6年生で植えていきます。植え方は、昔は多かった「舟底植え」ではなく、「斜め植え」が一般的だそうです。高学年が一緒に植えてくれるので、作業もとても順調です。2年A組は、このことを国語の時間の「日記を書こう」で、日記に書いていました。活動と学習が連動していると、取り組みやすいですね。
2年生の国語「日記」
5年生の道徳。机の配置が「話し合い型」になっています。「助け合いかさ」という資料です。「学習課題 この取組のよさは何でしょう?」とあります。1クラスになって、教室の雰囲気に慣れてきたようで、少しずつ挙手して発言する子が増えてきています。この取組のよさは、「返すというルールが守られている」との発言もありました。「でも、なんだかんだいって、濡れないことが一番のよさ」というのも微笑ましく見ていました。今日のような雨だと、本当に助かる取組です。
朝の「じりつの時間」です。5,6年生は、「これまでの委員会活動」について、ふりかえりをしていました。「じりつの時間」「自分たちで動かす委員会活動」、どちらも今年度の本校の大事な取組です。
町小学校体育大会が終わったこともあり、そのままソフトボール投げ等の学習に入っています。シャトルランもまだ暑くない今がチャンスです。早速、5年生が体育館でシャトルランを実施しました。5年生の男子平均は62回、女子平均は48回だそうです。どうだったでしょうか。
同じ時間に、「算数」の授業がされていましたので、いろんな学年の算数の様子を紹介します。グループ、一斉、先生の周りに集まる等の工夫がされています。
3年A組
4年B組
4年A組
5年