次々とロボットが【5年】

 5年生の段ボール工作隊もだいぶ進んできました。たくさんのロボットが誕生してきています。いったい何なのかは観ていてもわかりませんが、子供たちの熱量が上がってきているのは間違いありません。

ひみつですが【5年】

150周年記念事業「学習発表会」の5年生。たぶん、「入善小のみらい」にスポットを当てるようです。詳しいことは「ひみつ」です。ようやく脚本も決まり、のってきたようです。小道具づくりも行われていますが、なかなかに大がかりです。果たして間に合うのでしょうか。

NIE取材授業【5年】

今年度、本校はNIE(教育に新聞を)の協力校となっております。先日は、「新聞の読み方」を北日本新聞社の記者さんに授業していただきました。その後、4日間、5年教室に新聞が全員分届けられ、子供たちは「その日の気になるニュース」を選び、切り抜き、コメントを書きました。
今日は、「5年B組が選ぶ5大ニュース」を選びました。その様子は、25日(水)の北日本新聞に掲載されます。お楽しみに。

保健研究授業【5年】

小学校教育研究会魚津ブロックの保健部会の公開授業と研究会がありました。養護教諭の先生が多い部会で、5年2組で寺﨑先生と養護教諭の村井先生がティームティーチングで授業を公開しました。魚津ブロック内の学校からたくさんの方が参観に来られ、事後研修会で授業について検討していただきました。5年生はとても意欲的で、お二人の先生と授業に意欲的に取り組んでいました。



150周年に向けて

 さあ、150周年記念事業の「学習発表」に向けて、各学年が動き始めました。3年生の学年練習も始まりました。

6年生は、昔の自分たちの写真を見ながら、ここまでの成長を振り返っているようです。そして、同じように「入善小」の歴史を振り返っていく発表を創っていくようです。

 5年生は、同じようなシーンが続いていますが、少しずつ案が固まってきているようです。どこからかグループで作り出すのです。

いざという時に【5年】

5年A組で、村井養護教諭による保健の授業を行いました。「倒れている人がいた時に、自分たちにできることは何だろう?」というテーマです。一般的には大人を呼びに行くですが、救急車を呼んだり、あるいはAEDを持ってきたりも考えられます。実際のAEDを使うことはないと思いますが、AEDのことを知るために、モデルで体験してみました。月曜日には、B組で授業されます。


新聞読み方講座【5年】

 5年生のB組が、「北日本新聞の5大ニュース」を選び、記事に載ることになっています。そのための「新聞読み方講座」がありました。北日本新聞社から実際にジュニア新聞を担当しておられる「松倉記者」に来校いただき、1時間の授業をしていただきました。新聞の読み方、これを教わったのは実に大きいのです。子供たちの新聞を見る眼が変わっていきました。今日から4日間、新聞が全員に届き、ニュースを一つ選んでいきます。そして、学級で5大ニュースを選ぶという展開です。講座はB組だけですが、ご厚意でA組にも新聞が3日間、届くことになりました。スクラップブックノートもいただけます。松倉記者、すてきな授業をありがとうございました。

黒部川を観察【5年】

5年生は理科「川のはたらき」の学習で、実際に黒部川の上流、中流、下流を観察してきました。本校の理科専科の上嶋先生が各場所で説明しながら、地元の黒部川を観察しながら、川の学習そしてきました。やはり、実際に見るのが一番ですね。

表現運動【5年】

 5年生体育。表現運動(ダンス)です。今日は、みんなで動きを作るアクティビティ。大きな円を一つ作って、まわるだけでも大喜び。どんな表現運動になっていくのかな。

さあ150周年【5年】

運動会が終わって、ようやく「150周年記念事業」への頭の切り替えができました。各学年の学習発表の準備に入ります。5年生は、他の学年の発表を見ながら、5年生ならではの発表について話し合っています。さあスタートです。

ミュージカルの特別ワークショップ

10月18日(水)にコスモホールで公演される「入善町小学校巡回公演」のミュージカルのワークショップが本日、入善小学校で行われました。これは、本校が公演の事務を担当していることで、団員さんのワークショップを入善小の5,6年生だけが受けることができるのです。これは、正直、役得でした。ミュージカルを観る知識、💙の準備ができました。歌やパントマイムも体験できましたので、本当に本番が楽しみになりました。本番のミュージカルは、入善町の小学校5,6年生が観劇します。
ちなみに、本番には、本校から8人の児童が参加できます。もう既に、参加希望を団員さんにお願いしている積極的な姿もありましたよ。
今日の様子は、近々の北日本新聞にも載るようですよ。






係活動【5・6年】

 運動会の係活動でした。柔らく、でもしっかりと取り組むのです。本校の5・6年生の行動はたいしたものです。こういう活動を通して、また育っていきます。というより、運動会当日よりも「運動会までの間」が子供たちが育つ、大事な時間なのです。

入小豆台風150号【2年・5年】

 暑さ対策もあり、工夫された競技がいろいろあります。1年生と6年生は親子競技。3・4年生は興味走です。2年生と5年生がなんと一緒にやるという発想です。面白いですね。この2学年が一緒にやるのが、いわゆる「タイフーン競技」です。競技の内容は画像を観ていただくのが分かりやすいでしょう。初めての練習。練習が既に楽しいのが、この競技です。自分の番が終わっても、ずっと参加し続けることになります。シン・異学年競技にもご注目を。