お楽しみ会

お楽しみ会が始まっています。自分たちで「企画・進行」する大切な機会です。4年A組が体育館で、ドッチボール等を楽しんでいました。3年B組の黒板には、役割が書いてあります。いよいよ1学期も、残り2日となりますね。

そろばん【4年】

 4年生A組の算数は、なんと「そろばん」でした。現在も「そろばん」の時間が、あります。なかなか観る機会が少ないので、学校評議員の方も懐かしそうに観ておられました。使い慣れた子もいるのは、そろばんを習っている子もいるからなのでしょうか。

ますみ劇場

今年度は、音楽の授業を離している担任の先生が多いので、教務主任が音楽の授業をたくさん持っています。2~4年生なので、まだ教室で授業をしています。教室の方が集中させやすいということもあります。リコーダーでも「チャルメラ」等、遊び心いっぱいのメニューで授業を飽きさせません。しばらく観ていても感心します。まさに、ますみ先生劇場。


外国語活動【4年】

久しぶりにショーン先生と廣田先生のコンビです。このお二人だと、掛け合いの妙が生まれます。ショーン先生の発音もとても聞き取りやすいのですが、廣田先生もショーン先生にあえて、説明をふることもあります。今日は、4-Bで「教室にあるもの」でした。ショーン先生の発音を聞いて、教科書の絵を指します。あれっ、教科書持ってない子が。廣田先生、「画面の絵を指してください」は、すばらしい指示でした。教科書がなくても参加の工夫はできますね。

新聞をくわしく見よう【4年】

「新聞を書こう」の学習を4年生が始めています。すぐに書くのは難しいかなと思っていたら、なるほど、今日の学習課題は、「新聞をくわしく見よう」でした。書くことを伝えてから、「実際の新聞を参考に見てみよう」という流れです。必要感が高まりますね。「一番伝えたい記事」は文字も写真も大きいそうです。新聞をじっくりと見てみましたとさ。

クラフトクラブ

クラフトクラブは、今日、外部講師として「つくしの会」の皆さんに来ていただきました。「つくしの会」の方々には、毎週、玄関に新しい花を生けていただいています。今日は、「花火の花器づくり」を教えていただき、一緒に活動しました。
作った花器に、たくさんの季節の花から自分たちの好きな花を選び、飾りました。作品は、自宅に持ち帰り、飾ることにしました。「つくしの会」の皆様、ありがとうございました。

わたしのゆめ【4年】

4年生は、同じ時間に「道徳科」の授業です。でも、A組は、「わたしのゆめ」という教材です。ゆう子さんは、絵が得意で、画家になりたいそうです。
学習課題は、『母「でも、そのままでは、だめよ」とは、どういう意味でしょう?』というものです。いい課題ですね。母親の気持ちを想像しやすいですし、何よりも発言したくなる「問い」です。4年生、どちらの教室もいい道徳をしています。

どっちがいいか【4年】

道徳科の時間を大事にしています。教科の時間にはない「価値」や「倫理」「哲学」のような話し合いになるので、観ていても面白いですね。
4ーBでは、「どっちがいいか」という教材で、「ルールが多い村」と「ルールのない村」のどちらがいいかを考えています。「ルールが多い村」は、「多すぎて息がつまる」という意見が、「ルールがない村」は、自由だが、トラブルが多そうだと話します。「ルールが多い村」という設定が、葛藤を生む要因のようです。
4年生は、ほどよくルールを大事にしていけるといいですね。

新聞を作ろう【4年】

4年生の両クラス、同時に国語科「新聞を作ろう」に入りました。「K新聞を取っている家は?」意外に少ないようです。若い方だけのご家庭では、新聞を取っていない家庭もあるようです。子供自身も新聞を見る機会は少ないのでしょう。ロイロノートを利用して、私の「新聞」を作っていくようです。学期末にぴったりの学習ですね。完成を楽しみに。


つないで むすんで【4年】

 4年生の図工は、「つないで むすんで ふしぎなかたち」です。細長い紙をボンドやホッチキスでどんどんつないでいきます。両クラスとも、ヘルメットのようなかぶる形を作っている子が多いようです。夢中になって、作品づくりに没頭していますね。

わかりやすい【4年】

民生委員の方と教室を廻って、「私にも教えて欲しい」と言われたのが、4ーB組の算数「小数」の学習です。「1、0.1、0.01、0.001」をピンクの紙で図示したのが、「わかりやすい」と感動されていました。なるほど、違った目で見ると、違ったものが見えてくるのです。「教員1年目の先生です」と申しますと、また驚いておられました。準備に時間をかけていますね。

1ℓ= 【4年】

4-B組。算数は単位の復習でしょうか。2年生の時に、水を実際に入れ物に入れて、1ℓ=10dlを学習しています。しかし、具体物を離れていくと、難しくなります。1ℓ2dℓ=  dℓで少し悩みますが、谷口先生はどんどん繰り返して、出題されます。「ああ、そうか」と思い出してきました。たまに復習が大事ですね。
AIドリルで、前の学年の復習してもいいですね。


環境チャレンジ10【4年】

 「環境チャレンジ10」がありました。これは、毎年4年生を対象に「(公財)とやま環境財団」から講師が来校し、環境についての授業をしていただくものです。4年生は、総合的な学習の時間に、「地球環境」について学習を進めているのて、知識としては、いろんなことを知っています。そこに外部講師から、新しいことを教えてもらえるのは、学習の深まりが期待されますね。2回目が、「家庭でチャレンジ」をしてみてから、秋にあるそうです。お楽しみに。

吉田科学館【4年】

4年生は、バスで黒部市の吉田科学館に校外学習に行ってきました。理科の星の学習として、プラネタリウムの「学習投影」を視聴しました。これは、学校専門のプラネタリウムですので、とてもわかりやすくできています。その後、サイエンスショーを見せてもらいましたが、これが、とても面白くて、みんな大喜びでした。館内の体験コーナーもたっぷり楽しめました。いい校外学習でした。