新出漢字の学習です。3-Aを見てますと、デジタル教科書で筆順を確認して、「空書き」をして、それから初めて、漢字ドリルをなぞり書きして、そして、自分で白い欄に、漢字を書いてみます。「空書き」の後に、「机の上での指書き」も効果的だと言われます。時間をかけるかテンポ良く進むかは、担任の先生の授業設計になります。3年生でも難しい漢字が出てきていますね。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
新出漢字の学習です。3-Aを見てますと、デジタル教科書で筆順を確認して、「空書き」をして、それから初めて、漢字ドリルをなぞり書きして、そして、自分で白い欄に、漢字を書いてみます。「空書き」の後に、「机の上での指書き」も効果的だと言われます。時間をかけるかテンポ良く進むかは、担任の先生の授業設計になります。3年生でも難しい漢字が出てきていますね。
3年生の体育科はリレー。前回、グラウンドに集まってグループで並ぼうとしたら、時間がかかったので、上田先生は工夫されました。暑いですし、屋内で内容を確認、チームを作ってから、グラウンドに出ました。バトンパスを練習するチームと、リレーでタイムを計測するチームに分かれて取り組みます。なるほど。学校は、工夫できるところたくさんあるものです。
今日は、2週間に一度のベネッセのICTサポータ武田先生が来られる日。みんな(先生たち)は、待っていました。特にこれからロイロノートを本格的に使う3ーB、そしてタブレットを開始した1年生。さっそく、1時間目から3-Bはロイロノートを教えてもらいました。これで、授業でもどんどん使っていけます。
3-A組では、外国語専科の廣田先生の「外国語活動」の時間です。3年生は、今、「数字を英語で」を学んでいます。「先生、12って何やったけ?」と何度も聞かれます。確かに、あまり聞き慣れない12が難しいです。
3-Bの音楽でした。いつもながら、ますみ先生の音楽、テンポ良く進んでいきます。
3年生、プログラミング学習の開始です。今日は、B組の教室で、A組担任の上田芳史先生が授業をしました。上田先生は、本校の情報主任の先生ですから、一番詳しい先生です。「プログラミングって何?」ということで、まずは、あえてのアナログです。実際に自分たちの身体を動かして体験しました。「手をたたく」「ジャンプ」という命令も「プログラミング」なのです。ああ、なるほど。明確な指示が必要であるこということがわかります。プログラミング的思考ができるようになると、論理性も高まってきますので、みんな説明上手になるのかな。
3年生では、長いものの「長さ」を測ることを学習しています。1km=1000mという長さまで、社会科の学習と連動して学んでいきます。「道のり」と 「きょり」の違いも内容に含まれます。さて、3-A組はグループでいろんな「長さ」を測り、その場所の写真と一緒にタブレットで記録しています。本校、ランチルームや廊下もたいへん長いので、測りたくなる場所には困らないようです。
3-A組の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカ、リコーダーを練習しています。リコーダーで練習した曲をますみ先生に見てもらっています。合格してシールをもらって大喜びで戻って、また練習です。3年生くらいでは、このシールやハンコというのも大きなはげみになります。
3年A組。「おりがみ?」「社会科の調査?」会社活動(係活動)のようです。各係で、イベントの景品として、折り紙等を調べ、制作中とのことでした。
中学年は、富山市中央植物園、富山県科学博物館へ行きました。
午前中は富山市中央植物園へ行き、オリエンテーリングを行いました。グループで協力しながら世界の珍しい植物を見付けることができました。オリエンテーリングの後には昼食となり、おいしそうにお弁当を食べていました。
富山県科学博物館では、いろいろなおもしろ実験を行ったり、プラネタリウムを見たりしました。新しくなったプラネタリウムは迫力があり、星空を見たときには歓声が上がっていました
遠足の活動は、3・4年の縦割りグループで行いました。4年生がリーダーとなり、グループをまとめる姿や、グループで協力して仲よく活動する姿に成長を感じました。家族でぜひ、また遠足で行った所へ行ってみてください!!
3Bが、図工「光のサンドイッチ」に取り組んでいる隣、3Aでは、太田先生の図工「ねん土ランドへようこそ」が繰り広げられていました。みんなで粘土のランドをつくるので、実際の生き物、架空の生き物を作っています。久しぶりの「粘土」はやはり楽しいので、みんなニコニコしながら制作していました。やっぱり造形活動って楽しいですね。
いよいよ完成に近づいてきました。なんで「光のサンドイッチ」という作品なのかと思ったら、窓際で見せてくれたら、わかりました。3-Bは、出来映えに満足な子が多くて、たくさん作品を見せにきてくれました。
3年生もいよいよ本格的に社会科、総合的な学習の時間でのロイロノートの利用を開始しました。初めてなので、学年一緒にスタートして、両方の教室を情報主任の上田先生がサポートしながら開始しました。「にゅうぜんのすてきなところ」を紹介するプレゼンの作成をしています。
3ーBは習字の学習でした。だんだん準備に慣れてきたようで、少しずつ早くなってきました。習字の上手な四杉先生に習っていますから、上達は早いでしょう。今日は、「二」です。筆の入れ方、止めて押さえるができるまでは、もう少しでしょうか。でも、一生懸命に練習をしていましたよ。
3年生B組。国語の「こまを楽しむ」の学習を終えたところで、四杉先生から実際に、いろんなコマが貸し出されました。えっ、こんなコマがあるの?って声もあります。不思議な形のコマもちゃんと回るのです。子供たちは、実際に「こまを楽しんで」、学習を終えましたとさ。