2年生と5年生が一緒に体育をしています。どうやら「シャトルラン」を一緒にやっているようです。5年生が数えてあげるという役目もあるのですが、今回は「ペース配分」を5年生が一緒に走って教えるようです。このシャトルラン、だんだん速くなるのです。逆に、最初をゆっくりしてスタミナを温存することがポイントです。この配分は低学年には難しいのです。これは5年生の存在、大きいです。きっと2年生の記録も伸びたことでしょう。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
2年生と5年生が一緒に体育をしています。どうやら「シャトルラン」を一緒にやっているようです。5年生が数えてあげるという役目もあるのですが、今回は「ペース配分」を5年生が一緒に走って教えるようです。このシャトルラン、だんだん速くなるのです。逆に、最初をゆっくりしてスタミナを温存することがポイントです。この配分は低学年には難しいのです。これは5年生の存在、大きいです。きっと2年生の記録も伸びたことでしょう。
2年A組の算数を見ています。ものさしの目盛りを読む学習です。上半身が前掲してきて、教科書の目盛りを指を当てながら、真剣に読んでいます。ここまで真剣に読みたくなるのはどうしてなのかなと思うほどでした。2年生でも、これだけ集中して授業に参加しているのです。
2年生、朝から「虫かご」を手に登校してくる姿があります。生活科での「生き物探し」のようです。2年A組の子供たち、あっという間にたくさんのダンゴムシを捕まえましたが、先生と話して、数匹だけにして飼うようです。昨年の経験もあって、生き物を怖がる子が少ないようです。1年生も同じように「生き物」を探しています。2年生はどんな違いを見せてくれるでしょうか。
各学年の国語科では、「文学的文章(物語)」の学習に入っています。6月に中心的な物語を学習します。1年生は大きなかぶ、2年生はスイミー。4年生は「一つの花」でしょうか。2年生は「スイミー」の学習を始めました。子供たちが物語を深く読んでいけるように、ご家庭でも物語文について聞いて見てください。
2年A組。それぞれが描いた魚が完成しました。そして、切り抜いています。その魚が集まってきています。なんとなく予想できますが、完成を楽しみにしたいです。
1,2年生は、富山市ファミリーパークに行ってきました。
2年生の生活科。「まちたんけん」に行ってきたところをロイロノートで配付した「地図」で確認しています。位置関係をとらえるのは難しいのですが、順番に行ってきたところが写真付き確認できます。手元で見られるので、写真付きで建物の名前入りの地図は、なかなかいいようです。「うるおい館の次に行ったところは?」といった問いにも応えていました。こういうのはマイタブレットが有効ですね。
明日が遠足ですので、さつまいもを植えるなら今日です。2年生と5年生、1年生と6年生で植えていきます。植え方は、昔は多かった「舟底植え」ではなく、「斜め植え」が一般的だそうです。高学年が一緒に植えてくれるので、作業もとても順調です。2年A組は、このことを国語の時間の「日記を書こう」で、日記に書いていました。活動と学習が連動していると、取り組みやすいですね。
2年生の国語「日記」
2年生、昨日の新庁舎業務開始の初日に「やくばたんけん」をさせていただきました。日曜日の内覧会にも行ってきた子供も5人ほどいました。新しい町長さんの部屋、議場も見せていただけました。町長さん、教育長さんにも会えたと喜んでいました。執務開始の慌ただしい日にもかかわらず、見学させていただき、町役場の皆様には心より感謝いたします。
2年生の生活科。昨日の「まちたんけん」の画像が届きました。1日遅れですが、紹介いたします。画像からどこへ行ってきたかわかりますね。
学団ごどの遠足づくりが始まりました。今日は、1年生と2年生が一緒に「遠足」の説明を受けて、グループでの話し合いを始めました。遠足は、31日(金)で、1・2年生は、「富山市ファミリーパーク」へ行きます。楽しみです。
A組の「どうとく」です。「げんかんそうじ」という題材です。子供たちの発言がとても深くなってきています。野坂先生が、「どうしてそう思ったの?」「○○さんの意見を聞いて、どう思う?」といった子供たち同士のつなぎ方が上手いのです。発言したら終わりではなく、それに対しての友達の意見を聞いてもう一度考えるのです。子供たちが深く考える姿を見ていると、うれしくなります。
2年生の生活科と国語科が連動しています。これに図工も関連してきて、大きな学習になっています。本来、子供たちの頭には教科という区切りがあるわけではないので、「ミニトマト」を観察し、ノートやタブレットに記録し、作品に表すという学習が学びやすいと言われます。しかし、タブレットでの記録や観察にもとても慣れてきました。タブレットだけでなく、ノートもよく書いています。
2年生は合同で体育をしています。活動が終わった後に話し合いの時間があります。とても大事な時間で、気付きを共有したり、問題を話し合う時間でもあります。2年生は、とても穏やかに話し合いをすることができます。「聞き上手」が育っています。
2年A組の生活科。「ぐんぐん育てわたしのやさい」の学習です。教室の横にミニトマトがあるので、とても便利です。とても真剣な目で、ミニトマトを見ています。たぶん、視点をもって見ているのでしょう。いい感じでした。