みずまつり【1年・2年】

 1年生が「水」で遊んできた生活科。最後に「プールでやりたい」という声もあり、なんと「2年生を招待してやろう」という展開になったそうです。「1年生が、2年生を招待した」のです。面白いですね。そんな「自分で考え、なんでもやってみようとする」行動を、私たちは心から歓迎します。準備もたいへんだったと思いますが、たいへんなことほど、いい経験になります。2年生もさすが上級生、上手に遊んでくれたそうです。暑い日でしたが、冷たく、楽しい時間でした。


1学期のふりかえり【2年】

 2年生B組。「1学期がんばったこと」「夏休みにがんばりたいこと」を作文に書きました。そして、今日はみんなの前で話す日のようです。順番に立って話しています。忘れたら原稿を見ますが、なるべく見ないで話そうとしています。なるほど。聴こうとする姿もとてもよかったです。いよいよ1学期も終わりに近づきました。

こんなものみつけたよ【2年】

 2年生A組。真剣な様子で原稿用紙に向かっています。これまでの自分のメモやタブレットの画像を見ながら、そして教科書の「例文」を確認する姿も。もう、これでの「文章」を書く段階なんですね。新庁舎を見学したこと、家の裏で蛍を見たこと。そんな見つけたことをゆっくりと文章にしています。大事な時間です。

お別れに【2年】

 2年B組では、ゲンドラーさんとのお別れ会をしました。ゲンドラーさんは、カリフォルニアから帰国しておられ、本校では5日間の「体験入学」でした。この日の5時間目に、「フルーツバスケット」等のアクティビティをして楽しみました。ゲンドラーさん姉弟は、日本語はほとんど読めないし、あまり話せないのに、とても真面目に学習に取り組みました。そのことが驚きです。また、来年、来てくださいね。


生活科の授業【2年】

 2年生の生活科の授業を参観しました。金沢市から3名の方が来校され、生活科の授業を一緒に観ました。「生き物」についてのまとめの発表練習の時間でした。子供たちは、グループで時間いっぱい練習していました。なかには、「ちゃんと練習してくれない」と先生に訴えに来る姿もありました。

とあさんと【2年】

 オーストラリアから体験入学に来ていたプラットさん兄妹の最後の日でした。2年生は、生活科で2クラス一緒に活動し、2年A組は、その後、とあさんとの「お楽しみ会」をしました。とあさんは、とても馴染んでいて、ずっと一緒にいたのではと錯覚するくらいでした。とあさん、またよかったら来年も来てください。

まとめています【2年】

 2年生AB組。生活科の「生き物」についてのまとめをしています。ダンゴムシやオタマジャクシ等について、わかったことをグループごとにまとめています。内容を見ると、「ダンゴムシのオスメスの見分け方」等もあって、なかなか上手にまとめています。感心したのは、もう発表の練習をしているグループもあって、とても真剣に準備をしているのです。これは、発表も見たいですね。


学校のちがい【2年】

 2年生が生活科で「生き物」について調べています。体験入学でオーストラリアから来ているプラット兄妹の叶彩(とあ)さんの「オーストラリアの学校とのちがい」の話を聞きました。「給食はなくて、お弁当」「掃除がなくて、掃除をしてくれる人がいる」「でも、自分できれいにする」「学校は早く終わる」といった説明に、みんな驚いていました。質問もたくさんありました。「果物は何を食べていますか?」など。プラットさん兄妹の体験入学は、明日までです。


2年生の体育の会場

 2年生の体育も今日の学習参加で最後のようです。A組は、「わくわく広場」、B組は、体育館のステージの予定でしたが、あまりに暑いので、2年教室近くの会議室と廊下に「マットパーク」を引っ越しました。涼しくて快適なようです。


マットパーク【2B授業研究】

 自分たちの作ってきた「マットパーク」の遊び方、コースを改良する日でした。かたづけに時間がかかるので、かたづけが始まったところしか観られませんでした。重いマットを協力してかたづける姿、他のグループに「手伝って」と言える人間関係、そしてすぐに手伝ってくれる優しさが見られ、とても温かい感じがしました。続きは、学習参観でご覧ください。



モンキーズ【2A授業研究】

子供たちの「鉄棒遊び」のすごい技に、参観された方々も驚いておられました。安全に配慮された「鉄棒ゾーン」がとても参考になりました。子供たちの見る姿勢や仲間を応援する姿もすばらしいという感想が多くありました。