1年B組も「やる気まんまん」です。算数の時間ですが、たくさんの手が挙がります。前に出て、やってみせてくれる子も多く、意欲的に取り組めているところが、◎です。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
1年B組も「やる気まんまん」です。算数の時間ですが、たくさんの手が挙がります。前に出て、やってみせてくれる子も多く、意欲的に取り組めているところが、◎です。
今日の1年生。今日もアウトプットの時間が多く、隣の子やグループで話し合っています。「話し合い」はとても難しいものですが、相手の意見を聞けているのがすごいところです。この調子で伸びてください。
1年B組では、グループで集まって考えを出し合っていました。森田先生が、「じゃあ、元にもどって」と話すと、もう次の瞬間には一斉授業の位置に戻っています。このいろんな話し合いの方法、ペア、グループ、一斉学習がもうできるんですね。驚きました。とてもアクティブ・ラーニングです。
校長室にお客さんが来ています。1年生の生活科「がっこうたんけん」です。校長室をたんけんして、いろんなことを見つけています。とてもていねいにスケッチしたり、お友達と発見したことを話し合っています。いよいよ学校探検が始まって、生活科らしい学びが始まっています。横で話を聞いているだけで、微笑ましくなります。
こくごは、「ひらかな」を学習しています。入学から、かなり学校に慣れてきて、だいぶ自然な姿が出てきています。それでも、姿勢に気をつけて、書いている姿はりっぱですよね。
1年生。算数の学習が進んでいます。2と3で5といった数感覚も育みながら、授業をしています。デジタル教科書が、やはりとてもわかりやすく、子供たちをひきつけています。
1年B組は、どうとくの時間です。今日は、「あいさつ」について考える時間でした。みんな、たくさんのあいさつを知っていますね。明日から、より上手に、きもちよく、あいさつができるようになりそうですね。
1年A組は、「はじめてのくれよん」でした。もちろん、保育所てもたくさん使ってきていますが、新品のくれよんを前に、「持ち方」から習いました。とても真剣に聞いているので、話がよく伝わります。すばらしいですね。くれよんで、いろいろな線も書いてみました。これから楽しみですね。
1年生の様子です。A組は、算数。よく手を挙げています。意欲的に取り組んでいます。B組は、粘土で作品を作っています。
1年生は学年で「話し合い」です。「1年生を迎える会」で、自分たちが何をするかを話し合っています。先生と対話しながら、「なんて言う?」「ありがとうございました」という感じで、台詞がどんどん決まっていきました。先生が決めるのではなく、一緒に考えるというのがいいですね。
1年生の体育です。みんな、やっぱり運動は大好きなんですね。こまめに運動を変え、水分補給の時間が設定されています。つかれ具合がわかりにくくて、ついつい頑張りすぎるようです。まだまだ学校に慣れる段階です。先生たち、丁寧にやっておられます。
交通安全教室でした。入善警察署と黒東交通安全協会からたくさんの方においでいただき、1年生と2年生は、道路を歩く練習でした。しかし、途中で雨が降ってきたので、傘をもってきている子だけが安全に歩く練習をしました。けっこう、傘をもってきていない子が多かったようです。ご協力いただき、ありがとうございました。
ドアを開けると、もう「英語の世界」でした。1年生もすでに「英語」が始まりました。低学年の場合は、教科でもなく「外国語活動」といった年間計画が位置づけられたものではなく、「学級活動」や「生活科」として実施しています。保育所での経験を大事に、外国語専科の廣田先生とALTのショーン先生のお2人の授業が始まりました。
今日も1年生。姿勢もよく、ぐんぐんと新しいことを学んでいます。姿勢は、学校で一番いいかもしれません。
1年生が掃除をしています。その一生懸命にやる姿に感心を通り越して、感動しました。どの子を見ても一生懸命なのです。本棚の前では、テープの黄色とピンク色の数が違っていて、棚に入らないと考えています。「じゃあ、こっちに入れよう」という声が。まさに、じりつする子(本校教育目標)の姿でした。