1年生。B組の算数の様子。先生の前に並ぶのもうれしそうです。板書も大きく書かれているので、何をしているのかがわかりやすいですね。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
1年生。B組の算数の様子。先生の前に並ぶのもうれしそうです。板書も大きく書かれているので、何をしているのかがわかりやすいですね。
1年ーB組の図画工作。「えのぐでにじをぬろう」が始まりました。今の図工って、本当におもしろいのです。赤、青、黄を混ぜながら、新しい色を作って塗っていくようです。筆は、きれいに洗って、よごれないようにきれいに混色をしていきます。1年生。とてもていねいに塗ることができます。
さあ、あさがおの観察です。この短期間で、成長に大きな違いが出ています。とても大きな葉になっている「あさがお」もあります。かとういうと、「ぼくのやっと出てきた」という声。発芽したばかりの小さなあさがおも。「おそく出ても、すぐにおいつくよ」と応えました。この「あさがお」の生活科。本当に、「それぞれ、いろんなスピードで成長する」「でも必ず、花を咲かせ、種をつける」ということが、「学びの内容」に含まれているように思うのです。
月曜日は、大切な日なのです。入善小学校に、ICTサポーター又はICT支援員が入ってくださる日です。今日は、ICT支援員の山崎さん(ソフタス)がおられたので、1時間目には、すぐに1年A組のサポートに入ってくださいました。1年生は、AIドリルも使えるようになってきました。
現在、島先先生が教育実習に来ておられます。今日は、9月から教育実習に来られる予定の伊藤先生が、挨拶と1年教室の様子を見られました。9月に、1-Aの教室で実習をされる予定です。未来の先生のための実習をどんどん受けていきたいものです。
今週、「体験入学」に来ていた1年B組のゲンドラー君と「お別れ会」をしました。一緒に遊んだ後、ゲンドラー君からみんなにプレゼントをいただき、みんなからもお礼をプレゼントしました。「また、会えるといいね」と森田先生が、言葉をかけました。また、会えるといいね。
タブレットの導入から、どんどん進んでいる1年生。今週で、ロイロノートでの授業、AIドリルも使い始めました。さあ、どんどん使って行きましょう。
1-Bの生活科「あさがお ぐんぐん さくせんかいぎ」が行われました。たくさん芽が出て育ってきた「あさがお」が、「はっぱがジャングルみたい」という現状から、このままでは、「えいよう(太陽の光)がいかない」と、子供たちが「まびき」を決めていきます。この展開の素晴らしさが伝わりますでしょうか。先生が、「はい、まびきをします」と指示すれば、すぐに終わるのですが、「どうするか?」を自分たちで話し合って決めていくのです。
もちろん、間引いた「あさがお」は袋に入れて、持ち帰ります。捨てないで、家で育てるのでしょうか。これが、生活科という「素敵なまなび」です。子供たちは、あさがおを育てながら、自分を育てていますね。
1-B組の算数です。教室に入った瞬間に、いい感じです。それぞれが、「考えている」のです。一緒の動きではなく、自分で算数をしています。ホワイトボードに描いたり、自分でプリントに取り組んだり、隣の子と相談したり、先生のところで考えたり。授業の設計が、子供たちが動きやすいように考えられ、実際に1年生が自分で考えています。未来の教室になってきましたね。
月曜から2人、そして今日からも外国からの体験入学のお子さんが2人。1-Bには、2人参加しています。国際色、豊かです。
1-Aは、国語の「くちばし」の学習の後半です。くちばしクイズを作ってきたので、その発表をグループ順に行っています。「問題(問い)を作ることが、実は一番深く読む学習」になります。いいクイズを考えていたし、みんなよく答えていました。
1年生の図画工作科。これまで描いてきた「顔」に、いよいよ歯磨きのポスターに、手と歯ブラシを付けて完成させます。この手法ですと、とてもダイナミックな作品になっていくのです。授業参加でご覧ください。
ランチルームでの1年生と6年生の給食の準備の様子です。今日から体験入学の1年生のレイモンド君に聞いてみると、「アメリカの学校では、給食はない」「ママが作ってくれる」とのこと。「給食、楽しみ?」と聞くと、「楽しみ」とのこと。この、みんなで食べるランチが楽しみだそうです。
今日は、1年生はタブレットの時間に、「英語の時間」もありました。活動的な日ですね。先生は、廣田先生とショーン先生です。「すうじ」と「色」を英語で学んでいます。最後は、今日習った「色」を使っての「ぬり絵」でした。いい展開ですね。
1年生の両教室では、ICTサポーターの武田先生と担任の先生+αの体制で、ログインを行いました。最初だけアカウントを入力する必要があり、漢字やカタカナもまだ読めない1年生には難しいのです。それこそ、授業参観で保護者の方に入力してもらえばいいのですが、早く使いたいので、始めました。
ショートカットをつけたので、これで今日からロイロノートが始まります。
いよいよ1年生のタブレットが用意できました。今日は、A組から「じぶんのタブレット(入善町からの貸与)」を受け取り、ログインの練習をしました。スタートですので、ゆっくりと始めます。明日は、B組が始めます。