1時間目から「まとめのテスト」をしているのは、1年生。はじめての200点テスト(学期のたしかめ)に挑戦中です。各学年でも実施しています。プールに入れる天候だといいのですが。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
1時間目から「まとめのテスト」をしているのは、1年生。はじめての200点テスト(学期のたしかめ)に挑戦中です。各学年でも実施しています。プールに入れる天候だといいのですが。
あさがおの花が、とてもきれいという話は聞いていたのですが、今日、教室に並んでいる「あさがお」の花の大きさといろんな色におどろきました。
A組もB組も、それぞれの学級で、「あさがおの生長」をうれしそうに、かんさつにっきにきろくしました。まだまだ花開きますね。
1年B組の「ながさをくらべよう」では、昨日まで「紙テープ」で長さを比べていたのですが、今日は、共通のものの長さで、長さを比べています。のおと、ふでばこ、のり等。「あっ、こっちのほうがいい」んですね。比べやすいことがわかるようです。「共有のもの」で比べています。次は、どんなふうに発展していくのでしょうか。
わー面白そうです。1年生は、いよいよ「みずてっぽう」づくりに入りました。今日は、サポートに6年生A組の「山本」先生もおられたので、1年生も大喜びで、山本先生も癒やされたそうです。エネルギーいっぱいの1年生。集会でもしっかり並んでいられるので、感心です。さあ、完成した「みずてっぽう」が楽しみです。
オーストラリアからの帰省による体験入学中でした、1-B組、3-A組で過ごした「プラット兄妹」との最後の日でした。どちらの学級も「お別れ会」をして楽しみました。プラットさんご両親からも教室の子供たちにおみやげまでいただきました。短い間でしたが、楽しい思い出になれば嬉しいです。また会えるといいですね。
1-B組は、昨日はかった「ながさのかみテープ」を紹介します。とても長いテープと短いテープ。「どこをはかったテープだと思う?」そういうことですね。テープから、長さを予想して、「どこをはかったのか」を想像します。長さの感覚が高まりそうです。
1-Aは、「おんどくはっぴょうかい」に向けての、昨日の「そうだん」から、おんどくのれんしゅうに入っています。
1年生のさんすうが、なんか変わったなと思ったら、単元が「ながさくらべ」でした。「けいさん」ではないのです。子供たちの動きも変わりました。紙テープで「もの」の長さをくらべ中です。
「おいしいじゅーすをつくろう」と黒板に書いてあります。1ーB組です。「おいしジュース」って何なんでしょう。ああ、なるほど。絵の具での混色の学習なんです。これは、もう素材が面白い。みんな、おいしいじゅーすづくりを楽しみましたとさ。
「おおきなかぶ」の「おんどくはっぴょうかい」のための話し合いです。一人で読む、みんなで読む。声を大きく、小さく。どんなくふうをしようかグループで話し合っていきます。こんな活動を見ていると、国語っていろんなことを学びますね。
校内のプール開きがオンラインで行われ、さっそく1年生が「プールでの学習」を始めました。1年生は、「水遊び」が中心ですが、まずは安全にプールを利用できるように慣れていきます。今年から、スイミングスクールでの事故を受けて、生命第一。教員の指導を守れないお子さんはプールに入れないことにしていきます。ご了承ください。
1ーBの道徳。「みんな みんな いきている」というアンパンマンの作者「やなせ たかし」さんのお話。すごく子供たちの手が挙がるので、きっと深く考える道徳の授業だったようです。話したい人は、立って待つなど、また新しい話し合いのシステムにグレードアップしていました。
1年生、学年の朝の会。「プールのお話」です。とてもよく話を聞けるので、今年の1年生は評判ですよ。来週からのプールについてのお話と、バディ(2人組)になる練習をしています。これも、しっかりできます。プールは水の事故につながるので、ルールを守れる子しか入れないことになっています。1年生は、全員、大丈夫そうです。
国語科の「おおきなかぶ」の学習です。「うんとこしょ どっこいしょ」をどんなふうに読んだらいいでしょう?という「問い」です。みんな、とても豊かな表現をします。「ここは少し小さく」「もう少しで、ぬけてほしい」。最後に、今日わかった読み方で読んでみましょう。「うんとこしょ どっこいしょ」と、体を使って表しました。読みが豊かになったことが、体に表れていました。
1年生と6年生が一緒に花を植えてくれました。これで、全ての花を植え終わり、プランターも並び、華やかな学校になりました。どうも、ありがとう。