音楽のじかん【1年】

1年生の音楽。四杉先生が担当しており、音楽の得意な先生ですので、その様子を楽しみにみていました。リトミック的な楽しい時間でした。子供たちの動き、表情を見ているだけでも嬉しい時間でした。音楽って楽しいですね。


よろしくね【1年】

1時間目の1年生。「よろしくね」のシートを書きます。その前に、たくさんの子が手を挙げて、自分の「好きなもの」を話してくれました。それを参考にしながら、自分の「よろしくね」のシートを書いていきます。このステップがあれば、多くの1年生が書けました。

交通安全教室【1~3年】

 交通安全教室でした。あいにくの雨ですが、実地の練習としては、雨の中で傘をさしての歩くのは逆にいい機械でした。傘をもつと手を挙げにくいとか、前が見にくいとかいろんな感想がありました。入善警察署の方々、黒東安全協会の皆さんにはご指導いただき、ありがとうございました。

はじめての【1年】

 1年生は、「はじめて かいた なまえ」を書きました。卒業式にこれを飾る学校もかつてはありました。そのくらい、学校では記念すべき1枚です。学習参観で、ぜひご覧ください。

今日の1年生

 1年生。椅子に座っていることになれてきましたね。國木先生も丁寧に、「やくそく」を伝え、確認しています。今日は、図工の教科書を開いて、「図工」を始めました。話を聞く姿勢も立派です。少しずつ1年生になっていますよ。

入学式の様子

入学式の画像の掲載が遅くなりました。新1年生のとても立派だった姿が少しでも伝わればいいのですが。あいにくの天気でしたが、とても素敵な式となりました。ご来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。






今日の1年生

 1年生が登校してきました。朝、お母さんと歩いてくる姿を見ました。保護者の皆さん、ありがとうございます。
 さて、教室では、ランドセルから机の中に入れる道具や「学級の生活」について学びました。感心したのは、「話をよく聞ける」のです。先生の説明が終わってから、手を挙げて質問する子が何人もいます。もう、すっかり1年生。國木先生は、「話のきき方」で「こころできく」も伝えてくださいました。今日は、この後、地区児童会です。



令和6年度の入学式

 4月9日令和6年度の入学式でした。あいにくの雨でしたが、一生に一度のハレの日です。新入生34名が1年生となりました。保護者の皆様、誠におめでとうございます。新酒PTA会長さんから、1年生の学級委員の説明があり、立候補で2名の役員さんも決まりました。ありがとうございます。入学式の様子は、後ほどアップいたします。



学年の終わり【1年】

 6年生がいないので、ずいぶんと校内は人が少ない感じがします。各学年は終わりの準備を進めています。かたづけをしている教室も多いのですが、1年生はこれまで作った図工作品の持ち帰るようです。これまでの作品を見ながら、「こんなん作った?」と口々に感想を話していました。


手でちぎって【1年】

図工です。みんなが森田先生の前に集まって、いろんな紙を見たり、触ったりしながら関心が高まってきます。「この紙を手でちぎって作品を作っていくよ」と先生。みんなはもちろん、やる気満々です。素材を手でちぎるという面白さを味わいながら、作品づくりが始まりました。

 

そこらで長縄

 休憩時間に、森田先生と5年生で長縄を回して、1年生がどんどん入ってきます。たまたま通った5年生が「私、回しますよ」と始まりました。こういうのいいですね。