3月28日(木)8:10より、体育館にて離任式を行います。1~6年生児童の希望参加です。
上履きをもってきてください。直接、体育館に行ってください。
参加される離任者
◎理科専科 上嶋あつし 先生
◎教務主任 水島ますみ 先生
◎5年A組 担任 高岡ちひろ 先生 です。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
3月28日(木)8:10より、体育館にて離任式を行います。1~6年生児童の希望参加です。
上履きをもってきてください。直接、体育館に行ってください。
参加される離任者
◎理科専科 上嶋あつし 先生
◎教務主任 水島ますみ 先生
◎5年A組 担任 高岡ちひろ 先生 です。
毎週、地域からお花が届いています。お陰様で、校舎内を花で彩ることができています。事務の森田先生が生けてくださっています。ありがとうございます。
富山県小中高校書初大会に参加しました児童の作品が、児童館前に掲示されています。
明治安田生命より、今年度もサッカーボール1個の寄贈がありました。これは本校が希望して申し込み、該当校として選んでいただけたのです。
代表として、体育委員会委員長の野口そうたろうさんが贈呈を受けました。明治安田生命様、ありがとうございました。どんどん使わせていただきます。
21日(水)は、6年生を送る会です。上履きと防寒具のご用意をお願いします。
9:10 入場可能 ~9:25までにお入りください。
9:25 6年生入場のため、会場へは、しばらく入場できなくなります。
9:25~10:55 送る会
駐車場について
①児童の安全確保のため、学校正門前の道路への車の乗り入れ禁止(自粛)を
お願いしています。車の乗り入れ禁止(自粛)にご協力いただきますととも
に、学校正面付近の駐車場等への駐車はご遠慮ください。
②駐車台数には限りがありますが、体育館東側駐車場をご利用ください。
送る会の案内(1月23日付)R6 2月 送る会案内状
プログラムは、送る会プログラムをクリックしてください。
学校だより2月号をアップしました。
パスワードは、「安全メール」で登録者に送信したものです(11/30)。
入善町では毎週1日、ICTサポーター、ICT支援員が交互に来てくださいます。今日は、ICT支援員の山埼さん(ソフタス)の勤務日です。タブレットの使用度が高まると不具合も出てきます。学年ごとにタブレットの容量を逼迫しないように調整をしてくださっています。ありがとうございます。
★2月9日(金)学習参観、中学校入学説明会 → 2月学習参観
さあ、いよいよ明日から3学期が始まります。
上履き、書き初めの用意を忘れないようにしましょう。では、明日、みなさんに会えることを楽しみにしています。どの教室の黒板かわかりますか?
1月4日(木)の18時30分過ぎに、本校の「あんしんメール」で「児童の安否確認(入善小学校)」を送信いたしました。メールを確認していただくことで、「安否確認」をしております。「あんしんメール」のメールを確認いただくようお願いいたします。 入善小学校
今日の5時間目に「地区児童会」を行いました。冬休みの生活と「危険箇所」を確認した後、担当教員と一緒に地区ごとで集団下校しました。あいにくの天気ですが、通学路の確認もできました。2学期も残り1日となりました。明日、終業式です。
本日より3日間、個別懇談会です。お忙しいところ、ありがとうございます。各学年の掲示作品もご覧ください。
150周年記念のサイトを公開しました。
HPのトップメニュー「創立150周年記念事業」からご覧ください。
学習発表等の動画は限定公開ですので、パスワードが必要です。
本日、18時45分までに安全メールでお知らせいたします。