6年生B組の歴史学習。「地租改正」「廃藩置県」等、明治維新にかけて難しい言葉が出てきたので、グループクイズをしながら確認しています。感じで書かなければならないのがポイントですね。さすがに6年生の社会科、難しくなっていますが面白いところです。
投稿者: 入善小学校
タブレットを体育で【2年】
2年生は、大学の研修から戻られた太田先生と学級ごとの体育をしています。今日も基本の運動を楽しみ、ついに跳び箱運動をタブレットで撮影して観るという動きを試し始めました。少し難しいことをやると、子供も本気度が違いますね。上手に撮影して、見合っていました。
音楽【2年】
楽しい音楽の様子です。「あんたがたどこさ」等のなつかしいリズムを楽しんでいます。2年生の素直さで、見ていてもとても楽しい音楽になっています。
授賞伝達
給食の前に、授賞伝達がありました。2年生の田平千佳さんに賞状をお渡ししました。普段は、ランチルームを利用して、温かいところで実施しています。全校のみなさんも、温かい拍手を送っていました。最初は、全校でのランチルーム給食に入れなかった子供たちもいましたが、今はほぼ全校の子が一緒に食べられるようになっています。
係活動の【5-A】
何をしているのかと思いましたら、「係活動」のメンバー写真だそうです。ここまでポーズのクオリティへのこだわりは、素晴らしいとしかいえません。写真一つでも、とても明るい5年生です。
外国語科で熱中【5-B】
5-Bの転入生と初めての外国語科の時間。廣田先生とジェイブ先生の英語は、いろんなアプリを使うアクティブな授業です。どうかなと思ったら、もうすっかりタブレットにも慣れて、盛り上がっていました。早押しクイズの問題が、本当に良問なんですよ。この2人の先生のコンビの授業は、本当に面白い。
なわとび【3年】
実は、3年生も「なわとび」にかなり熱中しています。「あや二重跳び10回できた」と見せに来てくれるのですが、見せに来ると、できないものなんですね。それで、また練習を始めています。「かけ足二重跳び」をリクエストしています。さあ、見せにきてくれるかな?
大谷選手のグローブ
全国の学校に贈られた「大谷グローブ」が届きました。今日のランチルームの給食で紹介しました。最初に使う子を選ぶのは難しいので、「野球少年だった大人」の先生3人に、まずは「大谷グローブ」をはめて、全校に披露していただきました。グローブは、まだ堅いので、この後、本村先生が使いやすく型付けをしてくださいます。その後、全校を対象に貸し出して使ってもらうことにしました。
あまり使う時間のない6年生には、今日、教室で触ってもらうことにしました。大谷選手、ありがとうございます。
なわとび【1年】
1年生、短なわとびに夢中です。体育で始まったこともあり、一生懸命に取り組んでいます。あやとびを始めている子が何度も見せてくれます。休み時間には、3年生が見せてくれた二重跳びに憧れ、すぐに練習を始めます。きっとすぐに上手くなっていくのでしょう。楽しみです。
冬ですので
冬ですので、冬の活動が始まっています。コマ、けん玉、そして、縄跳びです。けん玉は、先日、にゅうぜん保育所へ行ってきたら、年長さんがみんな上手で驚きました。1年生、3年生は縄跳びを練習する姿が多くあります。3年生の男の子が、後ろ二重跳びを見せてくれました。さあ、冬の活動を楽しみましょう。
ようこそ【5年】
新しい仲間を迎えました。アクティビティ(人間関係づくりゲーム)で楽しみながら、お互いの関係性を深めていきます。もともとの知り合いもゲームを通して、よりよい人間関係を築いていきます。学級は、時折このような学級活動を通して、よりよい関係づくりに取り組んでいます。
算数で陣取り【4年】
楽しそうだなと思ったら、4年B組の算数は、グループでの「陣取り」でした。れっきとした算数なのです。
校内書き初め
校内書き初め会でした。各学年とも冬休みの練習の成果を発揮できたでしょうか。準備、かたづけはとても上手になっていました。ご家庭での練習ありがとうございました。
3学期始業式
第3学期の始業式でした。地震の影響を心配しましたが、子供たちの元気な顔を見て安心しました。校長、そして研修から戻った生徒指導の太田先生から、余震に対して気を付けたいことを話しました。新年のめあての発表では、各学年の代表の6名の児童が、紙を見ないでしっかりと話すことができました。全校の前で話すという経験は、とても大きなことです。6人にとって大きな自信となったことでしょう。この後、書き初め大会です。そして、今日から入善町の学校では、「L-92」を飲み始めます。