ぼくの夢 わたしの願い【6年】

 6年生が北日本新聞の「ぼくの夢 わたしの願い」に載っています。著作物ですので、あまり映せません。最後にいい機会をいただきました。不定期に載りますのでお見逃しなく。週末の学習参観「感謝の集い」に向けて、6年生は準備中です。

ブラッシュアップ【2年】

 2年生。「楽しかったよ 2年生」の原稿をブラッシュアップしています。書いた文章をこれだけ、読み返して磨いていく活動を2年生でしているのです。そして、次は発表に向けての練習。隣の人に聞いてもらい、先生に聞いてもらい、みんなの前での発表に向けて。これを穏やかに取り組んでいる2年生はすごいな。


ことばを見つけよう【1年】

 「ことばをみつけよう」という国語。みんなが黒板に集まっているのですが、何をしているのかわかりません。1年生が書いた「ふだ」を見ると、なるほどでした。「みみず」のなかには、「みず」がある。あんるほど、そういうことなんですね。これは、すごいと声があがります。とても穏やかな国語でした。

5限の5年生【A組 家庭科、B組理科】

5時間目、5年生の教室に行ってみると、A組、B組とも誰もいませんでした。どこかな?A組は家庭科室、B組は理科室にいて、楽しそうに授業をしていました。A組は家庭科で「エプロンづくり」でした。丁寧にアイロンをかけているところでした。素敵なエプロンに仕上がるといいですね。B組の理科は「電流がうみ出す力」の学習でした。この後、電磁石の性質について学んでいくようです。そのための実験道具を作っていました。

縦割り班活動【全校】

大休憩の時間に、縦割り班活動を行いました。今回は、「バースデーチェーン」でした。言葉を出さずにコミュニケーションをしながら、誕生日順に並んでいくというゲ-ムです。自分の誕生日を伝えようと、ジェスチャーを工夫していました。どのクループもうまく伝わっていたようです。とても楽しい活動でした。

 

 

水溶液の性質【6年】

理科室を覗くと、「水溶液のはたらき」の学習です。酸性、中性、アルカリ性の水溶液を見つけ、今日は酸性の水溶液として「塩酸」が金属を溶かすか実験しています。希釈した薄い塩酸ですが、安全のために「保護メガネ」を利用しています。6年生にしかできない学習です。いよいよ理科も終わりに近づいてきましたね。


シートバスケット【5年】

 5年生のバスケットボール。ゴール前にシートが敷いてあります。そこからしかシュートできないのかと思ったのですが、そうでもない。審判の児童に聞くと、「シートにいるときは、ディフェンスされない」そうです。どこからシュートしてもいいが、シートからはフリーで打てるというルール。この利点をどう効果的に使うかというチームの作戦が大きいですね。体育もいろいろルールを工夫しながら取り組んでいます。

ICT支援員山埼さん

入善町では毎週1日、ICTサポーター、ICT支援員が交互に来てくださいます。今日は、ICT支援員の山埼さん(ソフタス)の勤務日です。タブレットの使用度が高まると不具合も出てきます。学年ごとにタブレットの容量を逼迫しないように調整をしてくださっています。ありがとうございます。

次の学年に向けて【2年】

2年A組、そして2年B組が、3年生の授業の様子を見学しました。これは、生活科の学習で「次の学年になるための」準備をしていくものです。2年生、緊張して3年教室に入りました。3年生はいつもより張り切って、外国語活動の授業に取り組んでいました。どちらにとっても、刺激のある機会だったようです。この他に習字、音楽の時間も参観予定です。


贈り物を【6年】

 6年生の家庭科。贈り物を一生懸命に制作中です。ミシンと手縫いをそれぞれ選んでいます。学習参観にプレゼントするのでしょうか。いや、余計なことは書けません。とにかく一生懸命に作っています。

跳び箱の学習で【4年】

4年生の合同学年体育。とび箱の学習。なるほどと思ったのは、BGMのなる中で、コーンを廻り「指定された運動」をしていきます。その運動が、すでに跳び箱につながる基本の運動が設定されているのです。みんなで同じ準備運動をせずとも自然に、とび箱の準備運動が終わっているのです。そして、もうすぐに跳び始めます。開脚跳びもまだ自信のない子もいますが、いろんな跳び方の場が設定されています。なるほど、体育の授業の場の設定に感心しました。