4月14日(月)は、全職員が他の小学校へ出張するため、下校が早まります。
そこで、1~6年生で集団下校を行います。
学校を13時50分に出発する予定です。
自分がどこに帰るのか、お子さんに伝えておいていただきますよう、お願いします。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
4月14日(月)は、全職員が他の小学校へ出張するため、下校が早まります。
そこで、1~6年生で集団下校を行います。
学校を13時50分に出発する予定です。
自分がどこに帰るのか、お子さんに伝えておいていただきますよう、お願いします。
学校だよりを更新しました。
春の陽ざしを浴びて、校庭の桜が美しく咲いています。 お子様のご進級、入善小学校へのご入学、おめでとうございます。昨年度に引き続き伝統ある入善小学校の校長を務めさせていただくこととなりました宮﨑でございます。3年目の勤務となります。子供たちのために、教職員のために、また、保護者の皆様のために、誠心誠意、職責を果たしたいと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、本年度の入善小学校は、1年生60名を迎え、児童数328名でのスタートとなりました。教職員数(含.給食調理師)は、昨年度より1名少なくなり、27名となりました。昨年度に引き続き、「豊かな心と たくましい体をもち 自ら考え実践する子どもを育てる」という学校教育目標を掲げ、「なかよくする子」「進んで学ぶ子」「やりぬく子」の育成を目指します。具体的な教育活動や教育実践につきましては折りに触れてお伝えしたいと思います。
学校が安全で楽しい場所であることは、全ての教育活動の基盤です。昨年度に引き続き今年度も「子供たちにとって楽しい学校」、また、「指導する教師にとっても楽しくやりがいのある学校」を目指して学校運営を行いたいと考えています。そのためには、学校と保護者・地域の皆様との密接な連携が不可欠だと考えます。これまでと同様、皆様のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。
今日はあいにくのお天気でした。
でも、子供たちはとても元気です!朝から新しい下足箱、新しい教室、新しい仲間と、うきうきわくわくでした。
退離任式では2名の退職する職員と、4名の転出する職員とお別れをしました。
新任式では、6名の新しい職員との出会いがありました。始業式では校長先生から「なかよくする子」「進んで学ぶ子」「やりぬく子」の3つの目標に向かって、身近なことからがんばっていきましょうと話がありました。
そして、待ちに待った担任発表では、至る所から歓声が聞こえ、子供たちはみんなとてもうれしそうでした。
月曜日はいよいよ入学式です。6年生を中心にして、新入生を気持ちよく迎えるために式場準備をしました。