学校だよりを更新しました。
投稿者: 入善小学校
学校生活、楽しんでいます♪~1年生~
入学してから1週間。1年生は、毎日いろいろな「はじめて」にチャレンジしています。小学校といえば、まず勉強!初めての授業では、正しい鉛筆の持ち方を習い、なぞり書きをしたり自分の名前を書いたりしました。とても真剣です・・・!
初めての教科書を使っての学習では、音読に挑戦。元気よく声を合わせて、とても上手に読むことができました。
初めての休み時間もとても楽しんでいます!
元気いっぱいの1年生、これからも色々な「はじめて」にチャレンジしていきます!
おめでとう!欠席0の日!ハッピーデー!
本日は、296名が全員、元気に登校しました。昨年度より、ほぼ一か月早い欠席0の日です。ランチルームで皆に伝えると、わぁー!と歓声があがりました。そして大きな拍手もおこり、みんなハッピーな気持ちに浸りました。お祝いクラッカーを鳴らすと、またまた拍手!今日が誕生日の2年女子、新しく来られた4人の先生方と一緒に、クラッカーを鳴らしました。さい先のよい明るい新年度がスタートしています。嬉しいことですね!
平成29年度がスタートしました!
平成29年度は、新入生を含め、全校児童296名でスタートしました。離任式では、お世話になった先生方に感謝の気持ちでお別れし、新任式では、5名の先生方を笑顔でお迎えしました。始業式では、村上校長先生から、「自分で考え、自分で判断し、行動できる人になってください」とエールをいただきました。今年度も「じ り つ」を目当てとして、教職員一同、子供たちとともに歩んでいきたいと思います。保護者の皆様には、今年度も、学校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
♪ 離任式・新任式・始業式
♪ ドキドキ!担任発表 ♪
始業式を終えた後、校長先生から、担任発表がありました。子供たちは、そわそわ、わくわく・・・。自分の担任が分かると、拍手をしたりガッツポーズをしたりと喜びを表していました。希望にみちたきらきら輝く子供たちのまなざしを忘れず、私たち教職員は、責任をもって指導していきたいと心に誓いました。
♪ 平成29年度 入学式
ドッキドキの1年生 32名が、入善小学校に元気に仲間入りをしました。在校生に歓迎の手拍子で迎えられ、堂々と体育館に入場しました。「はい!」名前を呼ばれたら、大きな返事で起立し、くるりと後ろ向きで全校にお顔を見せてくれました。5、6年生による歓迎の言葉の後に、♪「ビリーブ」の合唱をプレゼントされ、美しい歌声に魅了されていました。10日月曜日から、全校児童296名で元気に過ごしていきましょう。
3月17日 平成28年度 卒業式
柔らかな日差しが差し込む体育館で、平成28年度の卒業証書授与式が行われました。55名の卒業生は、華やかな学生スーツを着て真剣な面持ちで式に臨んでいました。在校生は、心を込めて卒業式の歌で卒業生に向けて歌いました。その思いに応え、卒業生もしっとりとレミオロメン「3月9日」を歌ってくれました。みんなで創り上げた素晴らしい歌声に、来賓や保護者の方々が拍手をくださいました。そして、爽やかに巣立っていった55名の子供たちの今後の活躍と幸せを、全校児童、職員一同、願っています。
卒業生の皆さん、今までありがとう!中学校でも存分に力を発揮してください。
いよいよ明日は卒業式です!6年生との思い出づくり
卒業証書授与式を明日に控え、全校児童は、真剣に練習に取り組んでいます。先週は、6年との思い出もたくさんつくりました。全校で、すてきな卒業式にしようと張り切っています。明日、55名の卒業生が、清々しく学舎を巣立って行く姿を楽しみにしています。
6年生がつくってくれたリクエスト献立が給食にでました!校長室会食も全員が2回ずつ行いました。
6年生と最後の児童集会もしました!
卒業式練習も連日がんばっています!今年も卒業式の伴奏は、5年生の中瀬さんに弾いてもらっています。ショパンコンクールで弾いた曲を演奏してもらいました。6年間一度も欠席しなかった6年生2人を皆勤賞として表彰しました。また、今日は、全校児童欠席者0でした。校長先生、6年担任、今日の誕生日の人たちでお祝いクラッカーを鳴らして皆で喜び合いました。
地域清掃ボランティア~お世話になっています~
3月8日(水)にボランティア清掃を行いました。
場所は入善小学校の児童がお世話になっている「花月公園」でした。
3~6年生の有志が20名以上も集まってくれました。
遊び場所でもあるアスレチックを雑巾で拭く人。
休む場所となるベンチを拭く人。
花月公園を歩き回ってゴミを拾う人。
トイレ掃除をする人。
20分ほどでしたがゴミ袋はかなりの量になりました。
これからも花月公園で遊ばせてください!!!
学校便りを更新しました
6年生を送る会 たくさんのご来校ありがとうございました!
本日、春を思わせる暖かな日差しが体育館に差し込む中、にぎやかに「6年生を送る会」を行いました。この日を迎えるに当たり、5年生が一丸となって、準備、進行に努めました。他の学年も、お世話になった6年に向けて、「ありがとう」の気持ちを精一杯の演技で伝えました。劇や歌、踊り、合奏、身体を使ったパフォーマンスなど心温まる演技に、6年生は拍手を送って喜んでくれました。会場には、保護者やご家族の皆様がたくさんおいでになり、拍手で応援していただきました。本当にありがとうございました。6年生は、卒業式まで登校は15日となりました。17日の卒業式には、元気に爽やかに巣立ってくれることを願っています。
防犯教室~不審者対応教室を行いました~
本日は、入善警察署から4名の警察署員の方に来校いただき、不審者対応教室を全校で行いました。普段の避難訓練と違い、緊急放送の内容の違いに戸惑いながらも、全校でおはしもの約束を守りながら整然と体育館に避難しました。昨年度は、教職員だけの実技講習を受け、今年度は、昨年度の成果を生かしながら、適切な不審者対応を学びました。
全体の場では、児童に簡単な護身術を3パターン教えていただき、実際に友達とペアになり体験しました。不審者侵入を防ぐために、通報を忘れず、かつ迅速に避難することを心に刻みました。
3年生 金銭教育
昨日は、3年生を対象に金銭教育が行われました。市田さん、野田さん、木倉さんの3人の講師の方に「お金の上手な使い方」についてお話をしていただきました。子供たちは、生活経験と照らし合わせながら、お金で買えるものには「もの」と「サービス」があること、欲しい物と必要な物を考えて時には我慢することも必要であることなどについて学習しました。
学校だよりを更新しました
学校だよりを更新しました。
感謝の集い~美味しい給食ありがとう~
今週は、給食週間です。今日は、毎日美味しい給食を作ってくださっている調理師さんと石橋栄養教諭をお招きし、感謝の集いを開きました。
1年生は、日頃の感謝を楽しい替え歌にして発表しました。
「だいだいだいすき きゅうしょく さいこう♪」
可愛らしい歌声に、皆さん笑顔で聴いてくださいました。
2、3、4年生は、心を込めて作ったカレンダーや日頃の感謝の思いを綴った手紙を渡しました。
美味しくて、栄養バランス満点の給食を毎日作ってくださっている調理師の皆さんと、今日はランチルームで一緒に給食を食べました。とても素敵な笑顔です♪
日頃、なかなかお会いすることのできない調理師さんたちと楽しい時間を過ごすことができ、充実した感謝の集いとなりました。
なわとび集会 ~寒さをふっとばそう!みんなで大縄大会~
今日は、比較的暖かな日差しが体育館に差し込む中、全校でなわとび集会を行いました。得意技発表や、クラス対抗大縄記録会など寒さを吹っ飛ばす元気で、全校で盛り上がりました。普段の練習やチームワークのよさを発揮し、どのクラスもベスト記録を樹立し、満足げでした。最後には、今月の歌「カントリーロード」の合唱で、心をつなぎほのぼのと和気藹々の全校集会でした。
租税教室 ~6年生~
昨日は、6年生を対象に租税教室が行われました。講師は、税理士の藤田一嗣さんでした。税金の種類もたくさんあることを資料やパワーポイントで分かりやすく教えていただきました。税が自分たちの身近な生活のどこに使われているかを知ることができました。税金の公平な集め方に関する問題が提示され、グループでどの方法がよいかを話し合うなど税を考えるよい学習ができました。