2月3日(火)
こども安全サポーター3名が講師として来校され、防犯教室(不審者対応)を行いました。子供たちは人通りの少ない道や暗い道、細い裏通りなどに不審者が潜んでいることや一人でいる時に声をかけられやすいことを学びました。また、声をかけられた子供のうち5人に1人が声を出したり逃げたりすることができなかったことや、不審者は20メートル先から見ていることに驚いていました。そして、防犯ブザーの大切さを改めて学びました。他にも各学年の代表者が「助けて」と大きな声を出したり、知らない人と離れて話すことや手を捕まれたときの対処法を実演したりしました。どの子供も学年の代表らしく、しっかりとした態度でした。子供たちは自分で、自分の安全を守るためにとても大切なことをたくさん学習しました。今後も、登下校時はなるべく一人にならないことや暗くなる前に家へ帰ることを引き続き指導していきたいと思います。ご家庭でも今一度、登下校や帰宅時間について話し合っていただくようお願いします。
投稿者: 入善小学校
第3学年 外国語活動を行いました
外国語活動の時間に、「クラスの好きな果物ランキング」を作りました。グループで協力し合い、一人一人の好きな果物を英語で質問していきます。他のグループの人からの質問にも英語で答えます。
「What fruit do you like?」
「I like strawberry.」
だんだんとみんなの好きな果物が分かってくると、「1位はきっとappleだよ」「grapesもけっこう人気だよ」などと予想しながら、楽しそうに英語で会話をしていました。
リクエスト給食ノミネート
2月2日(月)
2月に入りました。雪が降り、久しぶりにグラウンドに雪が積もりました。ここ数週間、県内をはじめ入善町でも猛威をふるっているインフルエンザですが、本校でも罹患者の数が増えてきました。マスクの着用、うがいや手洗いをしっかり行うなど、これまで以上に予防に心がけたいと考えます。
さて、今日は「リクエスト給食」がノミネートされました。リクエスト給食は、毎年、給食週間中に行われるイベントです。家庭科の学習で6年生が考えた献立を全校児童の前で発表し、全校児童の投票により2つの献立を選びます。その献立は、後日、実際の給食のメニューとなります。今日は6年生予選を勝ち抜いた7つのチームが献立を発表しました。「我ら本格派インドカリー」「世界の絶品ランチ」「ボリューム満点あったかいんだからランチ」など、どの献立も名前が工夫されていました。また、メニューの紹介も「めったに出ない!」や、「給食では初めて!」などの言葉を交えて行われ、選ぶのが難しい魅力的な献立ばかりでした。投票は明日行われます。さて、選ばれる献立は!?
第3学年 大縄跳びで新記録を出しました
今日、待ちに待ったなわとび集会がありました。
この日のために、毎日みんなで大縄跳びを練習しました。
練習の成果が出て、2分間でA組が109回、B組が122回という好成績でした。
みんな、新記録を出せて大満足でした。
日本の世界遺産の味めぐり ~本日は静岡県~
1月27日(火)
昨日より学校給食週間を実施しています。二日目の今日は静岡県の日。献立は「ごはん、牛乳、竹輪の茶の香揚げ(ちくわの ちゃのか あげ)、小松菜としらすの和え物、むらくも汁」でした。揚げ物に静岡県が名産のお茶を、和え物には駿河湾の恵みの生シラスにちなんでしらす干しが入っていました。子供たちは美味しそうに食べていました。
給食週間中は、子供たちが学年に応じて様々な取り組みをします。5年生は「食に関する標語」を作成し、本日の給食の時間に発表しました。「感謝して 食べる給食 味百点」「献立表 好きな食べ物 丸印」「地産地消 安心安全 太鼓判」「元気ない 給食食べて モリモリだ」など、素敵な標語がたくさん作られました。明日は岩手県の給食です。
入善町社会福祉協議会へ募金をしました
1月16日(金) “欠席者ゼロ 18日目”
週末を迎えました。今日は昨日に引き続き“欠席者ゼロの日”となりました。明日から2日間の休業日です。外出する際にはマスクを着用したり、帰宅の際には手洗いやうがいを行ったりしてインフルエンザの予防に心がけ、来週も元気に登校してほしいと思います。
さて、ボランティア委員会が中心となって年末に行った“赤い羽根共同募金”を、本日、来校された入善町社会福祉協議会の浦田さんに手渡しました。共同募金にご協力をいただきました皆様、ありがとうございます。困っている方や町のために有効に活用していただければ幸いです。
第3学年 雪遊びをしました
グラウンドやスキー山で、雪遊びをしました。
表面が固くなっていたため、雪の上を歩くことができ、子供たちは大興奮でした。
雪のベッドに寝そべったり、スキー山から転がったり、おしりで滑り降りたりと、子供たちは思い思いに雪遊びを楽しんでいました。
トイレの目皿が新しくなりました
平成27年1月15日(水) ~欠席者ゼロ17日目~
3学期に入って1週間が経ちました。入善町ではインフルエンザ流行の兆しがあり、本校では手洗い・うがいの励行など、インフルエンザに努めています。
今日はインフルエンザ罹患により2名が出席停止となっていますが、他の子供は全員学校に出席し、11月18日以来、久々に欠席者ゼロの日となりました。そこで、給食の時間に、ランチルームでお祝いクラッカーを鳴らしてお祝いしました。これで欠席ゼロの日は通算17日目となりました。インフルエンザに罹患している子供が早く元気になることを願うとともに、子供たち全員が健康に留意し、これからも元気に学校へ登校してほしいと思います。
さて、児童トイレの目皿が劣化して滑りやすくなっておりましたので、新しくしました。男子トイレは青色、女子トイレはオレンジ色の目皿で、トイレ全体が明るくなりました。5年生児童がはりきってトイレ清掃をしてくれているおかげで、トイレも清潔に保たれています。
学校だよりを更新しました
学校だよりを更新しました。
平成26年度 3学期スタート
平成27年1月8日(木)
明けまして おめでとうございます。本年も昨年同様、ご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
今日はあいにくの雪模様で寒い日となりましたが、子供たちは明るく元気で、学校には、いつもの活気が戻りました。12月末に2名の児童が転出し、入善小学校の3学期は、326名でのスタートとなりました。
始業式では、箱根駅伝で優勝した青山学院大学の原監督の言葉を分かりやすく引用して、「目標をしっかり意識して、自分から進んで取り組むこと」「少しずつでも成長していることを喜び、楽しんで物事に取り組むこと」の大切さを子供たちに伝えました。
始業式の後、低学年は教室で、3年生以上は体育館で書き初め会を行いました。
インフルエンザの流行の気配も見られますが、健康に留意して、3学期も元気に登校してほしいと思います。
第3学年 総合的な学習の時間で「入善町のすてき」新聞を作りました
総合的な学習の時間に、アサヒ飲料北陸工場、入善消防署、入善警察署を訪れました。
子供たちは、見学して興味をもったことを記事にまとめ、グループで新聞を作りました。分かりやすくなるように絵や写真を入れたり、レイアウトを工夫したりしました。
出来上がった大きな新聞に、大満足な子供たちでした。新聞を見ながら、現地学習で学んだことを思い出していました。
学校便り、学校評価の結果
12月24日(水)
2学期が終了いたしました。ご支援ご協力、ありがとうございました。
学校評価の結果を公表いたします。ご覧ください。
2学期給食終了
12月22日(月)
先週降った雪が解けたと思いきや、再び雪模様の一日となりました。2学期も残すところ2日間。今日は2学期最後に加えてクリスマスが近いということで、ボリュームのある給食となりました。メニューは、シーフードピラフ、チキンソテー、添え野菜、パンプキンスープ、牛乳、クリスマスデザート(ミニケーキ)でした。子供たちも満足そうでした。さて、本日は5限に地区児童会を実施し、教職員引率で集団下校を行います。日頃、子供たちの見守り等でご協力を賜っております地区の皆様、ありがとうございました。
5年生 収穫祭でもちつきをしました
12月9日(火)
入善小学校にて、入善高校農業科1年の生徒と、5年生の児童とで収穫祭を行いました。
JA青年部の方の協力も得て、子供たちが春に田植えをし、秋に稲刈りをして収穫したもち米を使って、もちつきを行いました。できあがったお餅は、きな粉とあんこをつけておいしくいただきました。
また、もち米30kgをJA青年部よりいただきました。今後、給食で全校児童にふるまわれる予定です。
第4学年 総合的な学習の時間に「手話教室」を行いました
12月9日(火)
本日、入善手話サークル「こぶしの会」代表追分氏他6名が講師として来校され、「手話教室」を行いました。実際に聴覚障害の方のお話を手話通訳の方を介して聞いたり、手話を教えていただいたりしました。子供たちは聴覚障害の方の実体験を聞き、世の中にはいろいろな障害や病気のある人がいることを知りました。そして、お互いに理解し合い、共に協力し合って生きていくことが大切であるということを学びました。また、簡単な手話を体験し、手話の役割や大切さを学ぶこともできました。今日の「手話教室」のことをご家庭でも話題にしていただければ幸いです。