6月12日は入善小学校の144歳の誕生日でした。今の校舎になって29年。今後も永きにわたる素晴らしい伝統に誇りをもち、しっかりと受け継いでいきたいと思います。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
6月12日は入善小学校の144歳の誕生日でした。今の校舎になって29年。今後も永きにわたる素晴らしい伝統に誇りをもち、しっかりと受け継いでいきたいと思います。
6月6日(火)~7日(水)に4年生の宿泊学習がありました。子供たちは、初めての宿泊学習にとてもわくわくしていました。
1日目には、新川リサイクルセンターと宮沢清掃センターへ行き、リサイクルやごみの処理について学習しました。あこや~のでは、ウォークラリーやチャレンジランキングをし、グループで協力して活動しました。
2日目の午前中は、うどん作り、クラフト作りをしました。うどん作りでは、班で協力して生地をこねたり切ったりして、とてもおいしいうどんが完成しました!クラフト作りでは、2日間の思い出をどんぐりや木などを使って表しました。午後からは、YKKセンターパークへ行き、ファスナーや窓のサッシについて学習しました。
〈子供の感想より〉
わたしは、宿泊学習でうまくいかなかったことがあります。それは、リーダーの役目です。理由は、宿泊学習の前日、「ぜったいみんなにめいわくかけない。」と思っていたのに、おなかが気持ち悪くなったり、ずっと練習していたかみの毛をしばるのにとても時間がかかったりしたからです。でも、うまくいったこともあります。それは、うどん作りです。理由は、グループで力を合わせて生地をこねたり切ったりしたからです。 (五十里 ありさ)
☆子供たちにとって初めての宿泊学習。仲間と寝食を共にして様々な学びがありました。一段とたくましくなったようで嬉しく思います。
本日、入善消防署より小路署長と署員の方においでいただき、少年消防クラブ入隊式をとり行いました。入隊記念品を贈呈していただき、防火宣誓を行いました。
今後は、総合的な学習でも「防火」をテーマに学習を進め、11月には県で発表する予定です。
この機会にご家庭でも、防火・防災について話し合われてはいかがでしょうか。
昨日は待ちに待った給食試食会でした。1年生は保護者の方の席札を作って、この日をとても楽しみにしていました。今日のメニューは、豚肉のアーモンドソテー、ミニトマト、ごぼうのクリームスープです。子供たちは、保護者の方と和やかにお話しながら楽しい給食の時間を過ごすことができたようです。
美味しい給食を食べた後は、親子学年活動で「手つなぎドッヂボール」をしました。親子で仲良く手をつないでドッヂボールをするのですが、手を離してしまうとアウトになるので、逃げたりボールを投げたりする時には、手が離れないように声をかけ合ったりおうちの方が抱っこしてくれたりと色々な工夫をしながら楽しみました。
一緒に給食を食べ、たくさん体を動かして、親子の絆がより一層深まった1日となりました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
6月4日(日)は虫歯予防デーでした。そこで、入善小学校では6月5日(月)~11日(日)までを歯と口の健康週間として、歯磨きチェックカードを基に、子供たちに3分間丁寧に磨くことを呼びかけています。
ご家庭でも、お子さんと目当てを決めて、正しい歯磨きに取り組んでいただけますようお願いいたします。
6月2日(金)、5年生は図画工作科の現地学習に下山芸術の森発電所美術館に出かけました。発電所美術館では、「本郷仁 視線の幾何学・光の修辞学」が開催されており、視線と光をテーマにした作品が展示されていました。この発電所美術館に初めて訪れた子供も多く、発電所跡地ならではの静かさとひんやりとした空間、そして、作品に興味津々。学芸員の方の話を熱心にメモを取りながら鑑賞しました。目と取り心と体全体で素晴らしい作品を感じることのできるよい機会となりました。
次回は、7月頃からロボットをモチーフにした企画展が開催されます。ぜひ、ご家庭でも足を運んでみられてはいかがでしょうか。
総合の学習で、神林地区の米原さんがされている合鴨農法の見学に行ってきました。
今日は、米原さんがひなから育てられた合鴨を田んぼに放す日で、貴重な場面に立ち会うことができました。子供たちは、実際に合鴨を抱っこして田んぼに放すことができ、「ふわふわであったかいね!」「かわいい!」と、とても喜んでいました。
その後米原さんに、「合鴨農法を始めたきっかけは何ですか?」「大変なことはないですか?」等のインタビューに答えてもらいました。子供たちはたくさんの発見があり、米原さんの「安全な米を作りたい!」という熱い思いを感じたようでした。今後の水田の様子が気になっている様子です。また是非、一緒に見学に行ってみてください☆
5月31日に、社会科の現地学習で、エコぽ~とと入善浄化センターへ行ってきました。
エコぽ~とでは、ごみの分別についてのビデオを見てリサイクルについて勉強したり、実際にごみピットを見たりしました。最後には、60人(子供57人+先生3人)でごみ計量機に乗りました。なんと、2080kg!
入善浄化センターでは、6つの施設(棟)を見学しながら、水がきれいになる行程について勉強しました。特に、2つ目の沈砂地ポンプ棟は、臭いが強烈で、子供たちも驚いていました!
昨日、第61回入善町小学校体育大会が開催されました。曇が広がり、気温も上がらない肌寒い日となりましたが、大きなけがや事故もなく、最後まで一生懸命に取り組み、無事に競技を終えることができました。今年は5月上旬から天候もよく、朝の練習や体育の学習での練習が充実しており、かねてから子供たちの活躍を期待していました。どの子供も自己ベストを目指し、全力で競技に取り組み、たくさんの素晴らしい記録が出ました。これまでの子供たちのがんばりと、大会まで指導を重ねた教職員とのチーム力を喜び合いました。
保護者の皆様には、たくさんの応援ありがとうございました。ご家庭でも、子供たちのがんばりを褒めてあげてください。
5月23日(火)
5月末。本日は早くも初夏の日差しが照りつける、とても暑い日でした。
本日、あいさい広場そばの田んぼをお借りして、5年生が田植え体験をしました。みな穂農協壮青年部入善支部の方々が指導してくださり、子供たちは田植え体験を存分に楽しみました。初めて体験する子供が多く、田んぼの感触や手植えの大変さを感じ取っていました。とても貴重な体験ができた1日となりました。秋の収穫が楽しみです。
今日はとても天気がよかったので1年生と6年生合同でさつまいもの苗植えをしました。ピロティで植え方の説明をしっかりと聞いた後、いざ畑へ!
6年生はなかなか土を掘ることのできない子に堀り方を教えたり、苗の置き方を見てあげたりとさすが苗植えも6年目となると手慣れたものです。1年生は小学校で初めての苗植えでしたが、6年生に手取り足取り教えてもらいながら無事全員植えることができました。
植え終わった後は協力して水をやります。重いじょうろをそっと持ってあげる6年生。優しく手伝ってもらい、1年生もとても嬉しそうでした。早く秋になって、美味しいおいもがたくさん取れるといいですね♪
社会科の町探検もいよいよ最後となりました。学校の西側をみんなで歩いてみました。今回の目的は、「ピンクとブルーのドルフィン」 「びりけんさん」「ピンクのエレファン」です!「どこにあるかな~」と探しているとまずは、トップレディの正面にドルフィンを発見!特別に店内も見学させてもらいました。その後に、びりけんさんとピンクのエレファンをレトロ屋で発見しました。ここでも特別に店内を見学させてもらいました。昔の電話やレコード、ミシン等見たことがない貴重な物がたくさんあり、子供たちも大興奮でした。「どうしてレトロ屋という名前なんですか?」等とインタビューをしている子供もいました。今回も驚きがたくさんの探検になりました☆
明日は上学年が心待ちにしている町体育大会本番です。今日は、行進の練習をしました。
4年生にとっては、ドキドキワクワクの初めての町体。5年生にとっては、去年の自分を越えて自己新記録を目指す町体。そして、6年生にとっては、全てを出しきる小学校生活最後の町体です。子供たち一人一人が練習の成果を発揮して、活躍してくれることを期待しています。
応援よろしくお願いします!
5月22日(月)に入善高校農業科2年生との交流会がありました。今年度で12年目を迎える伝統行事です。目当ては「野菜の苗を植えること」でした。
高校生はとっても優しく2年生を指導してくれました。「やさしく植えようね」とアドバイスをしてくれたり、「そうそう上手だね」とほめてくれたりもしました。そんな高校生に子供たちは信頼を寄せ、言うことをしっかり聞いて野菜の苗を上手に植えることができました。移動時間にはおんぶや肩車をしてもらうほど甘えている子もいました。
その後体育館でゲームを一緒に楽しみさらに仲良くなることができました。自己紹介もしてお互いに名前を知ることができ、すっかり打ち解け和やかな交流会でした。次回の交流会は10月です。野菜が育った姿や高校生と会えるのが、今から楽しみですね☆
いよいよ来週が町体育大会本番です。どの子供もハードル走や選手種目の練習に一生懸命取り組んでいます。リレー持久走の選手は中央公園陸上競技場で本番を想定して練習を行いました。入小っ子の本番での活躍が楽しみです。
5月24日(水)が本番ですので、応援のほどよろしくお願いします。
雨天の場合は、26日(金)です。よろしくお願いします。