4年生もハードル走の練習が始まりました。4年生は、今年がデビューですが、上達したいという気持ちが高く、何度も走っています。大会本番の5月24日まで、どれだけ上達するか楽しみです。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
4年生もハードル走の練習が始まりました。4年生は、今年がデビューですが、上達したいという気持ちが高く、何度も走っています。大会本番の5月24日まで、どれだけ上達するか楽しみです。
3年生は、体育でスポーツテストの種目「シャトルラン」を行いました。持久力の測定です。苦しい中、最後まで頑張る姿がありました。そして、「がんばれー!」と一生懸命に応戦する姿もすてきですね。今日は1回目です。次回は記録を伸ばせるといいですね。
6年生の「外国語」。以前に比べて、「書くこと」も小学校高学年は内容に入ってきています。6年生も今日は、英文を丁寧に書いています。以前の中学生のような内容ですが、楽しそうに学んでいます。
1年生は学年で「話し合い」です。「1年生を迎える会」で、自分たちが何をするかを話し合っています。先生と対話しながら、「なんて言う?」「ありがとうございました」という感じで、台詞がどんどん決まっていきました。先生が決めるのではなく、一緒に考えるというのがいいですね。
令和5年度の第1号の「学校だより」を本日、配布いたしました。
「校長あいさつ」「職員紹介」
5Bの社会科でした。5年生は、「世界」の学習になります。教室では、地球儀を見ながら、「世界の国々」に思いをはせる子供たちで盛り上がっていました。社会への関心が高い子供は、とても伸びます。見ていて、うれしくなりました。明日の授業参観では、どんな姿を見せてくれるのでしょう。
動きがあると「学習」は楽しいですね。動と静をつくるのが先生たち、うまいなと思います。45分間、ただ話を聞いても、つらいですし、理解も進みません。「富山県市町村ヒントクイズ」をしています。相手を見つけながら、どんどんクイズを出しながら、学んでいます。
3年生がタブレットの使用を開始しました。これまでのことに加えて、できることを上田先生から、A組とB組がそれぞれレクチャーを受けました。これまでよりも使える世界が広がりますが、その分、正しい使い方をより意識していく必要があります。ご家庭でもタブレットの使い方にご助言をお願いします。
6年A組は、理科「ものの燃え方」の学習です。科学らしい理科になっています。6年生も「おっ、なんだか科学だな」と感じているようで、実験結果の精度を上げるために、条件制御をしっかりと意識しています。
「空気ではなく、酸素だけの中だとものの燃え方はどうなるか」という学習です。面白いですよね。
5年生が、「ハードル走」の練習を始めました。太田先生と寺﨑先生の2人での授業です。今日のめあてが明確でした。上手な子のハードル走を見て、「空中にいる時間が短いんです。体が飛び上がらないように、体を倒して押さえている」このことを実際に太田先生が、やって見せてくれました。すると、話が聞ける5年生なので、理解が早いのです。飛ぶのではなく、跳ぶことを意識します。これは、上達がはやい。
2年生の体育。浜岡先生と太田先生のチームです。「しっぽとり」の説明をしっかりと聞く姿に感心です。お待たせしました。ゲームが始まると、全力で取り組みます。たいへんな運動量です。やはり2年生のエネルギーがすごい。
6年B組を見る機会がなかなかなかったのですが、ようやく。ノートをていねいに書いているので感心しました。ただ、6年生は顔がノートに近すぎるので「背中が丸まってるよ」と言ったら、この姿勢のよさです。高学年は、特に姿勢を意識して、近視予防に努めたいですね。
4年生の「白いぼうし」の授業。本村先生は、本校の研究主任ですし、学びの「深さ」を意識しています。学習課題が、「この物語のおもしろさは何ですか?」とありました。ふしぎな感じのする物語ですが、全体を俯瞰して、一体この物語をどう捉えればいいのかという問いです。いい「問い方」だなと思って見ていると、課題がいいので、子供たちがよく考えをもち、話しています。少しずつ「聴ける」ようになってきているので、話し合うと「深み」を感じることができるようです。やはり授業はたのしいですね。
3年生も少しずつ2階での生活に慣れてきたようです。新採の先生の授業の上達スピードには驚きました。デジタル教科書と板書を上手に使っていて、わかりやすい授業です。子供たちも姿勢がよくなってきていますね。ICTで授業がどんどん変わっています。
2年生は、国語科で「ふきのとう」の音読発表に向けての練習です。発表の場を設定することで、音読への取組意欲を高めています。明日の授業参観で見せてくれるのでしょうか。なんといっても、「文を音読する」ことは、学習の基本です。2年生、とても上手になってきています。