校歌ゆうぎ【3年】

 新しい旗は、新色です。赤と白だと思っていた発想の狭さを感じました。3年生は「緑色」です。しかも、気がつきました。紙ではなく、布製なのです。いろいろと新しい物が出てきますね。新色と新しい旗棒を使っての校歌ゆうぎをお楽しみに。

横断歩道で気を付けて

9月1日より通学路変更になっております。町では、八号線に出る車の停止線を下げていたできました。また、朝、付き添って登校してくださり、ありがとうございます。やはり、児童センター前をスピード出していく車もあり、子供と一緒に歩いてみると、たいへん怖い感じがしました。そこで、町に許可をいただき、児童センター前の横断歩道に「飛び出し注意」の子供の看板を設置いたしました。看板は、本校の同窓会「自卑同窓会」からご寄付いただいております。ありがとうございます。ご家庭でも、飛び出しをしない、左右確認を繰り返しお話しください。

赤白結団式

 朝、運動会の赤、白に分かれての結団式がありました。いよいよ運動会に向けての異学年活動がスタートしましたね。1年生は、教室で「色」についての説明や団長さんの紹介等をしました。今日は、思ったより暑くなくて、体育で100m走ったり、校歌遊戯をしたりと練習も無理なくできました。

2学期始業式

9月1日。第2学期の始業式でした。少し温かい体育館でしたが、全校のみんな、とても落ち着いているなと感じました。校長からは、「心の中のコップの水をいっぱいにしよう」という話をしました。その後、各学年の代表の「2学期にがんばりたいこと」、そして、登米市への派遣、広島への派遣に参加した6年生からの報告がありました。これを聞いて、来年、参加してくれる子も出てくることでしょう。生徒指導主事の太田先生からは、地下道の工事に伴う「通学路の変更」についての話がありました。
最後に、今日から教育実習生として、1ーAを中心に本校で学ばれる「伊東あゆ」さんの紹介がありました。伊東先生は、とても明るくて、もう1年生と仲良くなっていました。

 

PTA資源回収【8/27】

8月27日(日)、PTA資源回収を実施しました。早朝より地区役員の皆さんには、各地区ご家庭を廻っていただき、本部役員には回収会場の準備をしていただきました。7時過ぎより、切れ間なく資源を積んだ車が並び、本校職員を併せた多人数で回収をいたしました。PTA役員さんには、未回収宅を廻っていただき、回収できない地区もサポートいたしました。この日のために、地域の各ご家庭で新聞紙等をストックしていただきました。誠にありがとうございます。



入善公民館祭り【5年】

 26日(日)に、うるおい館にて「入善公民館祭り」が開催されました。久しぶりの入善小学校の参加になります。5年生の希望者約30名がリコーダー演奏を披露してくれました。運動会のリコーダー演奏を早めに仕上げての参加です。入善地区にとっても、子供たちの参加は保護者の方も参観もあって、大きな集客効果があったと思います。何よりも地域の行事に参加してくれたということが、地域とともにある学校としては、とてもうれしいことです。参加した子供たちには、公民館から御礼もいただきました。ありがとうございます。

1・2年登校日【8/24】

1・2年生が元気に登校してきました。教室で宿題や作品を提出しました。夏休み中のがんばりがよく分かります。その後、運動会に向けて「校歌遊戯」の練習をしました。1年生は、昨年のビデオを見てイメージをつかんだあと、踊ってみました。2年生は、体が覚えていてすぐに踊ることができていました。2年生は、2学期のスタートに向け、A組では当番決めを、B組ではレクリエーション活動を行いました。2学期が楽しみです。