4年生の理科「体のつくり」の学習です。骨、筋肉のつくりと働きについて学習します。曲げると、どこの筋肉がゆるんで、どこがちぢむのかは、なかなかわかりません。実際に模型を観て、イメージして、自分の体を動かして、実感していきます。A組、B組とも大越先生ですので、両組の反応の違いもあって、面白いようです。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
4年生の理科「体のつくり」の学習です。骨、筋肉のつくりと働きについて学習します。曲げると、どこの筋肉がゆるんで、どこがちぢむのかは、なかなかわかりません。実際に模型を観て、イメージして、自分の体を動かして、実感していきます。A組、B組とも大越先生ですので、両組の反応の違いもあって、面白いようです。