外国語活動(2年)【4月21日】

 2年生になっても、ジェイク先生との「外国語活動」、盛り上がっています。「△ 〇 」等の形の「英語での言い方」です。ジェイク先生のネイティブな発音が、子供たちにすーっと入っていきます。うらやましい環境です。


今日の1年生【4月21日】

 「先週より、話がとおりやすいのです」と森田みほ先生。土、日を挟んだのに、それはすごいことです。「手をぴんと挙げています」と先生が言うと、一段と手が伸びます。素直です。素直だと、とても伸びるのです。

静から動(3年)【4月21日】

 3年A組の国語科。クラス替えをしましたが、「聴ける」教室です。「考えを話し合いましょう」の浜岡先生の言葉で、「静」から「動」へ。動くときも落ち着きがあり、相談する相手を見つけては、話し合うことができます。4月の時点で、もうここまでできていることに感心しました。

ものの燃え方(6年)【4月21日】

 ろうそくと線香を「ふた」のある、ないで「燃え方」について考えていきます。とても面白いところです。ふたをしめても、ふたを開けても「火が消える」不思議。どのように検証実験を考えていくか楽しみですね。