3年生が学年写真を撮っていたので、撮りました。みんな、とっても大きくなったことに今頃、驚いています。
日: 2025年4月15日
今日の1年生【4月15日】
職員室に順に1年生が入ってきます。「1年A組の〇〇です。もりた先生に用事があってきました」という職員室への入り方を全員が練習しました。さすが、これを最初に練習するのです。これで、何かあった時にも、すぐに職員室に来られます。この後、保健室への行き方、入り方も練習しています。まず、困ったときの対象法を身に付けています。
名前でしょうかい(5年)【4月15日】
か かめが好き
な なみの音が好き
た タコはあまりすきではない
に にもが好き
ゆ ゆらゆらゆれるクラゲが好き
り 理由は海が好きという理由
どの作品を見ても、ほっこりします。5年生A組の国語科より。
ふきのとう(2年)【4月15日】
2年生の国語科。「ふきのとう」を読んでの初読の「かんそう」を書いています。すぐに鉛筆をもって書けるところが、2年生のすごいところです。繰り返してきた力を感じます。感想を書いて、感動を話し合って、「考えること」を決めるそうです。すごいですね。学習参観は、その後の「話し合い」になるようです。
ばあすでいかあど(1年)【4月15日】
1年生。「ばすでい かあど」を書きました。自分を紹介するカードです。誕生日の月にランルーム前に貼ってもらえるのです。これで、全校の子供たちのことがわかるのです。「すきなものを いっぱい」書きました。今日も笑顔がいっぱいの教室でした。