2年生教室を見てみますと、「会社活動」と書いてあります。係活動には、「一人一役」の係、「創造的な」係があります。後者は、「会社活動」と言います。2年生は、もう「会社活動」を始めるそうです。さすが、昨年から「じりつ」を進めてきた國木先生の学級です。さあ、2年生、どんな「会社」を作ってくれるでしょうか。楽しみにしています。
日: 2025年4月7日
学年・学級はじめ【4月7日】
各学年、各学級でスタートしました。先生の自己紹介、みんなの自己紹介、新しい教科書が配られました。出会いのゲームとしてアクティビティをする学級、自己紹介カードや目標を書いている学級も。もう係活動を決めている学級もあります。令和7年度の1日目が始まりました。入学式は9日(水)、新1年生を迎えると243名が揃います。
令和7年度第1学期始業式
令和7年度の第1学期の始業式を実施しました。校長からは、「じりつ」を「かしこさ」と捉えると、わかりやすいということを話しました。「勉強ができる」よりも、「かしこさ」は、現在の学習指導要領の目指す「資質・能力」の育成に近いようです。お家の方も我々職員も「かしこい子」に育って欲しいと思っています。そのために、入小3「あいさつ」「心できく」「そうじもいっしょうけんめい」をキーワードとして紹介しました。今年度は「あいさつがすばらしい」先生が増えたので、まず「あいさつ」が高まるといいですね。6年生が、よく働いてくれています。さすがです。
新任式【4月7日】
新しい教職員を迎えての、令和7年度の新任式を行いました。みんな新しい先生たちに、関心が高いのです。挨拶の「よろしくお願いします」に、「よろしくお願いします」と返してくれるのが素敵でした。お2人の調理員さんが着任されました。もう給食の準備をしてくださっていますので、紹介だけにしました。明日から、藤原先生がご勤務されます。