5年生ありがとう。明日は、たのみます。楽しみにしています。
日: 2025年2月18日
AIドリルでも(1年)【2月18日】
1年生は、タブレットもよく使用し、通常の学習では「ロイロノート」を使用しています。本校独自のAIドリル「タブドリ」では、他の学年の学習もできます。今日、1年生を観ていると、2年生の「かけ算」をやっています。「かけ算の意味はわからない」のですが、「たしさんで表しましょう」等を考えてやっているので、驚きました。「ぼく、紙に書いて考えるわ」と言って、AIドリルの問題を紙に書いて考え始めました。感心するのと同時に、やはり紙に書いたほうが考えやすいのだなと思いました。しかし、この向上心はすばらしい!
送る会に向けて(1年)【2月18日】
1年生の劇もしっかり仕上がっているようですね。送る会の練習、なわとび、そして学習、タブレットが上手く変化をつけながら、進んでいます。明日は、どんな元気な姿を見せてくれるでしょうか。
準備万端(4年生)【2月18日】
「6年生を送る会」の入場曲の演奏を担当するのは、4年生。この演奏自体が、4年生の出し物になっています。ばっちり仕上がったようです。昨日の「箏(こと)体験」でも、音楽への関心の高さを感じました。
送る会に向けて(5年)【2月18日】
6年生を送る会の企画・演出を担当する5年生。明日に向けてのリハーサルが進んでいます。看板等の飾り付けもいよいよラストスパートのようです。