2年生は、「6年生を送る会」では、「プレゼントわたし」と「6年生のしょうかい」を担当しています。「プレゼントは何?」と聞くと、「えんぴつたて」だそうです。2年生にしては、難しい立体工作ですが、「ぼく、3つ目つくっています」という子もいました。たくさんの牛乳パックが積んであったのは、このためだったようです。
B組
A組
日: 2025年2月13日
卒業文集の原稿を(6年)【2月13日】
6年生は、卒業文集の原稿を構想中です。構想が出来てから執筆に取り組んでいるので、かなり時間をかけて書いています。「エピソード」「比喩表現」等の構想課題が設定されているので、かなり考えながら書いています。
彫って刷る(4年)【2月13日】
4年生が同じ時間に、1組と2組が「物語の版画」に取り組んでいました。A組が、色を付け始めました。それではじめて、「一版多色刷り」だということに気付きました。多色の場合は、あまり彫りすぎないので、難易度は下がりますが、色を付ける分、すてきな作品になります。B組は少し進度は遅いようですが、子供たちの下絵の構図の出来映えに驚きました。時間をかけて、いい下描きにしています。
A組
B組
今日の体育(1年)【2月13日】
寒い体育館を避けて、暖房の入る「わくわく広場」と蓄熱暖房のある廊下で、体育です。恵まれていますね。「なわとびカード」が出たので、1年生は、とにかくマスを塗ることを目標に取り組んでいます。
6年生も雪遊び【2月13日】
6年生も「巨大なそり場」で、ソリを楽しみました。しばらくは使えそうな遊び場です。画像はB組です。