6年生の「送る会」の演奏練習が始まりました。パートの希望者が多いところは、公平に「オーディション」をして、担任の先生に「決めてください」とのことです。自分たちで、よりよく事を進めることができるのです。さあ、卒業まで、突っ走りましょう。
日: 2025年1月22日
サークル・サッカー(2年)【1月22日】
好天が続いています。今日も2年生は、外で体育ができました。「サークル・サッカー」です。円をつかって、チームでサッカーを楽しみます。見ていても、常に動いているような運動量の多い種目となっています。2年生、集まるのが速く、指示が通りやすいので、当然、活動する時間がたくさん取れるのです。すばらしいです。
どうぶつのあかちゃん(1年)【1月22日】
1年生の中心教材でもある、最後の説明文「どうぶつのあかちゃん」の学習に入りました。説明文をきちんと読み取っていくのと同時に、これまで学んできた「読み方」を使って、実際に使ってみます。1年生は、かなり「ひとり読み」に向かって進んできているので、どのように読んでいくのか楽しみです。
卒業文集を始めました(6年)【1月22日】
卒業文集をいよいよ始めました。どんなことがあったかな?各学年の思い出を思い出しながら、書くことを探し始めたところです。1月も後半になってきました。卒業文集を書き始めると、卒業が近づいた気がしますね。
宿泊学習に向けて(5年)【1月22日】
5年生は、明日から「冬の宿泊学習」にいよいよ出かけます。今日は、最後のミーティングで「キャンドル・サービス」の練習をしました。もう、全てせりふを覚えている子もいて、その準備のよさに本村先生に褒められていました。欠席が心配されるところですが、明日から出席できる子もいるようです。いい天気になればいいいいですね。
学校だより1月号配付【1月22日】
学校だより1月号を本日、配付しました。
詩(4年)【1月22日】
4年生の詩。あまりにも面白くて、感心しました。「にんじん」という作品です。
いろんなところに応募してみればいいですね。感性がみずみずしい。