新しい1年生を(1年)【1月14日】

 1年生の生活科が新単元に入りました。「新しい1年生をしょうたいしょう」です。秋に招待しましたが、今度は「新1年生」として、学校のことを教えてあげたり、紹介する学習です。すでに、司会や進行の練習を始めていますが、場数を踏んでいるので、準備がとても速いのです。多くのことを自分たちで進めている成果ですね。1月30日(木)2.3限です。楽しみですね。



でこぼこの面積は(4年)【1月14日】

 4年B組の算数科。「でこぼこの面積を求めよう」という学習です。ロイロノートに書き込みながら、友達を話し合いながら、考えています。いろんな人の考えを見て、「自分とは違った考えを知る」ことができるのが、タブレットの便利なところです。「図形を切ったり、あるものとして考える」という考え方に慣れ、身に付けていく学習です。とても楽しそうなところが、いいですね。


乳酸菌飲用開始【1月10日】

 入善町は、子供たちの免疫力向上のために、乳酸菌飲料飲用事業に取り組んでいます。町内の全保育所、小学校、中学校にアサヒ飲料(株)北陸工場様と入善町から乳酸菌飲料「L-92]を提供いただいております。本年度も1月10日(金)から、飲用を開始いたしました。皆様のご厚意に感謝し、冬場の健康維持に努めて参りたいと思います。

1mの3分の1は(3年)【1月10日】

3年B組の算数です。1mの「紙テープ」を見ながら、みんな考えています。どんな問題でしょう。「1mの3分の1は何mでしょう?」ということです。「えっ?何m?」となります。「3分の1m」という捉え方は、まだ持っていない段階です。ひょっとしたら、知識として、知っている子もいるでしょう。谷口先生は、「復習」→「問題」→「練習」と進めておられるので、前回の復習から発見する子もいるようです。続きを楽しみに観に行きます。


視写する姿(2年)【1月10日】

 本校で一番姿勢がいいのが、この学級です。2年A組です。いきなり入っていっても、この姿勢です。ちょうど、野坂先生が「視写してください」と話され、黒板の言葉をノートに視写するところでした。姿勢といい、反対の手をノートに置いているところ等、学習規律が素晴らしいのです。2年生の3学期。こんな学習ができていると、きっとぐんぐん伸びていくことでしょう。

新出漢字(2年)【1月10日】

 2年B組は、国語科の新出漢字の練習でした。書き順を確認し、「空書き」をし、もう一度書き順を確認して、「空書き」。そして、ようやく漢字ドリルで漢字を「なぞり書き」します。とても丁寧ですし、子供たちが「新しい漢字」を大事に学ぼうとしている姿勢が素晴らしいのです。柔らかくも凜とした学びの空気に満ちていました。


1年教室では【1月10日】

 1年生の算数科。「はってん的」な学習をしていますね。じっくり考える姿がいいですね。國木先生、四杉先生の2人の先生がおられます。1年生は、多い時には+2人の先生でサポートしています。


詩集をつくろう(4年)【1月9日】

 4年B組の「国語科」です。タブレットをもって図書室へ。今時の国語はおもしろいですね。「自分の詩」を書くのではなく、既存の詩の中から自分のテーマで詩を集め、「詩集」を作るそうです。「自然」とか、「相田みつを詩集」といったようです。たぶん、多くの「詩を読むこと」が学習のねらいなのでしょう。しかし、そこに美穂先生は、S級「自分の詩を書いて、載せる」として設定しておられました。すると、もう「作詞」している子も出てきています。詩集はデジタルで発行予定です。



長縄を(1年)【1月9日】

 1年生の長縄の様子です。なるほど、大成君が、長縄を廻してくれています。なかなか腕が疲れるので、大成君にとってもかなりの運動です。國木先生が、縄の入るポイントで入れてくれるので、1年生は、長縄の入り方がうまくなってきました。


係を決めました(2年)【1月8日】

 2年生は、両組とも「3学期の係活動」を決めていました。B組は、かかりのポスターを作っていますが、タブレットで簡単に作っていくので驚きました。A組は、野坂先生と「学級に必要な係」を話し合いながら、決めています。「係だからやる、係じゃないから、やらない」ではないよね。係活動の本質的なところまで話し合っていて、感心しました。

校内書き初め会【1月8日】

体育館では、2限に5,6年生、3限に3,4年生が行いました。よく練習してきたいますので、たくさん上達している姿がありました。1,2年生は各教室で実施いたしました。放課後に職員で審査をしました。金賞が作品にはついています。明日の朝、楽しみに来てください。各学年から1名程度の県書き初め大会の出場は、ご家庭に連絡をさせていただいてから、出場の可否を確認してから決定いたします。冬休みに、各ご家庭で練習してきた成果がよく出ていました。ご家庭でのサポート、ありがとうございます。

3学期開始です【1月8日】

令和6年度3学期が始まりました。始業式では、西暦と元号と年度について、校長から話をしました。3学期は実は、とても短いのです。これまでやってきたことの集大成が3学期です。全力でいきましょう。「新年の抱負」の発表では、能澤ひよりさん、草島あんなさん、田平ちかさん、柏木まゆさん、田中まなさんが、原稿を見ないで話をしてくれました。この人数の前で話す経験は、とても大きいです。6年生の田中まなさんは、「今までの自分だったら、新年の抱負に立候補しなかった。今年は、何でも挑戦しようと思って、新年の抱負を希望しました」と話します。「今年の目標は、勉学です」と語ってくれました。この発表の舞台を通して、また子供たちは育っていきます。5年生の熊谷りんたろうさんは、準備してくれていましが、体調がすぐれず、欠席でした。次の機会があります。
北日本新聞新年小学生作品コンクールの受賞を行いました。元旦の新聞に掲載されていました。入選 3年板谷かほさん、銀賞 5年高橋ひなたさん、6年上原ゆうせいさん、金賞に1年板谷ゆいさん。代表で、板谷ゆいさんに賞状を渡しました。おめでとうございます。