1年生のクリスマス会。後半の体育館しか観られませんでした。しばらく観ていても何をしているのかはわからないのですが、みんな楽しそうでした。國木先生が、子供たちの力を上手に引き出しておられます。何でも自分たちでやろうとする意欲的な1年生が育っています。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
1年生のクリスマス会。後半の体育館しか観られませんでした。しばらく観ていても何をしているのかはわからないのですが、みんな楽しそうでした。國木先生が、子供たちの力を上手に引き出しておられます。何でも自分たちでやろうとする意欲的な1年生が育っています。
体育委員会企画「自由参加イベント」は、「けいどろシリーズ」の最終回。1、2年生を体育委員会が追っかけます。つかまっても「おたすけ」があるので、ずっと「逃げ続ける」遊びです。たいへんな運動量ですし、低学年もけっこう頑張って逃げ続けています。さすが体育の研究指定校ですね。
お昼休みの時間。休んでなんかいません。1、2年生は短なわとび、長なわとび、そして鉄棒。給食食べたばかりですが、鉄棒でぐるぐる回っています。これが小学校ですね。2年生がなわとび上手いので、1年生の男の子がその姿を真似ています。いいなあ。
今週は「お楽しみ会」「クリスマス会」が多いのですが、来週月曜日に設定している学級もあります。3年A組を覗くと、「クリスマス会」の準備中でした。その日のための準備している子供たちの姿って、とてもいいのです。
クリスマス会が毎日見られます。2学期の終わりが近づいたことを実感します。今日は、4年B組のクリスマス会でした。ホットケーキを作って、ゲームをして、晴れているのでグラウンドへ出て行きました。エネルギーに満ちあふれた子供たちでした。写真を撮ると、「ありがとうございます」と感謝されました。
5年生の外国語。廣田先生とジェイク先生のお2人での授業。毎回、新しいネタが登場します。今日は、外国の映画を少しだけ観て、「映画についてのクイズ」が出題します。「氷は何個あったでしょう?」といった「細部まで観て」ないとわからない問題ですので、教室の子供たちは、画面に釘付けで集中しています。毎回、工夫された外国語科の授業を受けています。
書き初め練習。3年A組が教室と廊下を使って練習しています。フローリングの床で、廊下も蓄熱暖房が入っているので、快適です。「心」を集中練習してきたので、「心」が上手です。最後の練習になりました。あとは、ご家庭でお願いします。
本日配付しました。
本HPのトップメニュー「学校だより」からもご覧いただけます。要パスワード。