3thステージ(6年)【10月24日】

 6年生の体育「タッチダウンディスク」。B組は、単元を終了しました。A組は、B組の実践をもとに設定を練り直しながら、教材の完成度を高めています。A組は、今日から3thとして、「一人ディフェンスがいるゲーム」に入りました。たった一人なのですが、昨日までの「ビンゴ」ほど、パスが通らなくなります。早い展開ではなく、ロングボールを供給するのですが、ショットもなかなかコントロールされません。このうまくいかなくなる時期は、上達には必要な栄養です。ここから、どう成長していくのかが楽しみです。

おもしろい学校に(スマイル委員会)

 いかに委員会が「学校を面白くしてくれるか」注目しています。
 今日は、スマイル委員会が「増鬼(ふえおに)」を入小タイムに行いました。「自由参加」でも結構集まりました。捕まると、オニになっていくので、どんどん増えていきます。追いかけるのは最初は6年生。小学生男子100m走富山県1位のオニもいますので、逃げるのもたいへんです。暑くもなく、寒くもなく、いい時間でした。



とびばこパーク(2年)【10月24日】

 先生たちが考えた単元「とびばこパーク」が始まりました。まずはA組で先行実施していきます。ベテランの野坂先生、たくさんの体育授業を実践してきたこともあって、「安全への指導」はすばらしいものです。怪我を防ぐための指導がしっかりと入ります。「とびばこ遊び」ですが、最初、みんなは「開脚跳び」をしようとして、できません。先生は、「いろんな跳び方をしよう」と言います。そして、新しい跳び方をした子は、すぐに紹介されるので、子供たちも「決まった跳び方ではないのをやってみよう」とします。まさに「とびばこで遊ぶ」なんですね。B組も4限目から始めました。

空気と水(4年)【10月24日】

4年B組の理科「空気と水」。前半は、空気てっぽうをたくさん飛ばしてきました。「とじこめた空気は、押されるとどうなるのか」という学習題です。空気鉄砲を押すと、中に入れたスポンジ人形が均等に小さくなります。これには、みんな驚きます。そして、何回も繰り返して確かめます。上から押しても、空気全体の体積が「均等に縮む」のですね。面白いはずです。


朝の読み聞かせ(1年)【10月24日】

 朝の「じりつの時間」。1年生は、「読み聞かせ」の日がありました。今日でした。子供たちの表情のとおりなのですが、お話の先を想像しながら聞くからでしょうか、とても集中していて「読み聞かせ」っていいなと感じます。