新しい掃除場所【9月4日】

 新しい掃除場所でのそうじ。無言で静かに掃除をしているグループが多いのに感心します。栗を拾っていて遅れてくる子が数人。それ以外は、本当に時間を守って、いっしょうけんめいに掃除をしています。全員とは言えませんが、多くの子がしっかりと掃除に取り組めています。これまで掃除をできなかった子も、今日初めて掃除に取り組めました。そうじでも成長が見られて、うれしいものです。







昼休み【9月4日】

 昼休み。それぞれ、いろいろな遊びをしているのがいいなと思います。キャッチボールやTボールをする子も見られるようになりました。4年A組の運動会のリレー選手決定会もありました。アスレチックも多様な動きをする大切な遊び場になっています。

そうじの前に(1年)【9月4日】

 今日から「たてわり班そうじ」の場所が変わります。そうじ場所もそうじの仕方も変わるので、今日の「入小タイム」は「たてわり班清掃の話し合い」が予定されています。そこにワンステップ。1年生は、朝の「じりつの時間」に「そうじのレクチャー」がありました。1年生には、細やかなステップが必要です。さて、そうじの時間はどうなるでしょう。

応援看板を設置(6年)【9月3日】

 全国小学生陸上競技交流会に出場する6年生の「西島優斗」さんの応援看板が設置されました。場所は、入善高校体育館の8号線側をお借りしております。これは、自卑同窓会、入善小学校PTA、保護者からの出資により設置したものです。ご協力いただいた関係各位に感謝いたします。スポーツ少年団等からの出場の場合は、各団体にお任せしております。

Kafoot!で(4年)【9月3日】

いつもにぎやかな「外国語活動」の時間。オープニングは、4択クイズのKafootがよく使われます。正解者の順位が出るのですから、子供たちは真剣です。「ピザはどこの国でうまれたか」「パエリアはどこの国か」そんな感じです。本校では、廣田先生オススメのアプリを紹介していただき、なるべく全教員が使えるようにしています。今、Canvaを正式導入の設定中です。これは、すごいものです。お楽しみに。

ヘチマがぐんぐん(4年)【9月3日】

 今まで「畑」に植えられていた4年生のヘチマ。離れていて観察できないということで、先生たちが職員室の窓側に網を張りました。「日常に観察」できる場所、嫌でも眼に入る作戦です。おかげで、理科の授業でも観察しやすいようです。夏休み中は、「枯れるのでは?」と心配しましたが、ここにきて、青々と大きな葉をたずさえ、ヘチマの実がなり始めました。2学期になって「実」が観察できるように、「遅く」植えています。先生たち、すごいですね。このヘチマは、5年生も「雄花と雌花の観察」に利用します。


係活動を(5年)【9月3日】

 各教室では、2学期のスタートに、「係活動」を決めている姿見られます。今日は、5年生が「学級会」として、係活動について話し合っています。グループから「こんな係があったらいい」という考えが順番に出され、司会者チームで話し合いを進めています。先生もなるべく任せながら、司会者が悩み、考えながら形作っていくのを待っています。司会者チームの表情を見ていても、どうやって収束させようかと真剣に考えていることが伝わってきました。5年生もいよいよ2学期。ここからの成長を楽しみにしています。

夏休みのせいかを(2年)【9月3日】

 2年生は、両組合同で、「夏休みの学習のせいかを発表」しました。ちゃんと、みんな発表原稿を準備して、実物を見せながら発表していました。せっかくの夏の成果です。みんなの前で発表できる機会があるのは、いいですね。少しきんちょうする発表を経験しました。

目当てって何?【1年】

 そして1年教室。こちらも係のメンバーが集まって、係シートを相談して書いていました。のぞいていると、「校長先生、めあてって何?」という質問が多くあります。「國木先生、めあてってわからないようです」とお伝えし、1年生は「めあてとは?」ということを理解したかな。「めあてって何?」と言える素直さに感心しました。子供が知っていると、こちらが思い込んでいることがたくさんありそうです。「〇〇って何?」ということを、確認していくといいですね。


係を決めています【2年】

 2年生は、どちらの学級も「係活動」の話し合いと係の決定に時間をかけていました。希望を紙に書いて提出し、みんなの納得できる係システムを作り上げていました。学級の自治的な力として、係活動、会社活動は大事な活動です。