応援練習(9月13日】

赤、白に分かれての応援練習が始まりました。前回は、まだまだ自分たちの声が小さかった6年生。今回は、みんなを本気にさせられたでしょうか。それともみんなが、本気にさせてくれたでしょうか。応援練習の回数は、それほど多くありません。

名画をリメイク(5年)【9月13日】

 5年生の図画工作。世界の名画に「手を加えて」別の作品にするというものです。この機会に、いろんな名画を鑑賞しながら、「既に完成している絵」に少し変化を与えるというものです。ムンクやらフェルメール、葛飾北斎の絵も候補に挙がっています。ただ鑑賞するより、リメイクを前提にすると、確かに見る目も意欲も違いますね。どんな絵を選んだのでしょう。


開会式の練習【9月13日】

今日、1限に開会式の練習をしました。まず、教務主任の山本先生から流れや気を付けることなどの説明がありました。そのあと、一通り通しました。動きのポイントをしっかりと確認することができました。

午後からは、熱中症予防のため、体育館、グラウンドでの運動を中止としました。

給食指導(3年)【9月11日】

今日はB組で、栄養教諭の伊藤揚子先生の「給食指導」がありました。「給食がどうやって作られているのか」を知るのです。画像、動画を見ながら、調理員さんたちが、いかに衛生面に気を使って調理しておられるかを理解することができました。給食への見方が、かなり変わったのではないでしょうか。

プログラミング(3年)【9月10日】

3年生は、プログラミングキッドWedo2.0を使っての「プログラミング」の時間(総合的な学習の時間)でした。かんたんに命令ができ、そのとおりにもモーターが回ることに3年生は驚き、喜び、数字を変えて、変化させることに夢中になりました。入善町では、3年生以上の町共通の学習指導案を作成しており、プログラミング学習を実施しています。



AIが発音をチェック(6年)【9月10日】

廣田先生とジェイク先生の「外国語科」。「今日は、ちょっとやってみたいいいものがあるんです」と事前に廣田先生から聞いていました。子供たちがタブレットに向かって、「発音」し、その発音がどの程度通じたのかAIが判定し、練習したらよい「単語」を表示するというものです。ヘッドマイクがないので、隣の子の声をひろってしまっていましたが、「ボリュームを落として、ささやくように」したら、格段に認識率が上がりました。どんどん進化していきますね。