子供たちと決める(4年)【9月6日】

 4年生が全員集まって話し合っています。「運動会の100m走の走順について」です。タイムの似た人と走るのか、身長順なのか、出席番号順なのか、あるいは「くじびき」なのか。なんとなく先生たちで「公平だろう」と決めるのですが、このことを子供たちと一緒に決めるというのは勇気がいることです。多くの子が「なっとく」する結論にしたいですし、難しいことです。しかし、このことを「自分たちで選び、考えさせ、決める」ことにした先生って、すばらしいですね。4年生が、もう少し成長できると感じられたのでしょう。走順の結果は、運動会を見てください。


100m走(6年)【9月6日】

 6年生の久しぶりの100m走があると聞いて、観に行きました。体も大きくなってましたし、夏の終わりにぐーんと伸びてくれる子もいます。今回は、タイムも測定しました。6年生、特に女子は、待っている間もとても落ち着いているのです。でも、走り出しと、みんななかなか負けん気が強くて、いいですね。





給食室の1日(3年)【9月6日】

 3年A組にて、栄養教諭の伊藤先生のお話がありました。「給食室の1日」を紹介されました。給食室に野菜が届くところから、衛生面に細心に注意をはらって、調理し、給食が出来上がっていく様子を動画を交えて観ました。来週から、栄養教諭の教育実習生が来られるので、3年A組が中心になるので、伊藤先生と子供たちの顔つなぎにもなりましたね。


木(3年)【9月6日】

 3年生の習字、「木」です。なっとくした1枚を先生に提出しています。提出しない1枚に葉を書き加えて、「木」です。なんとなくグラウンドのイチョウに似ています。

にっこりにゅーす(1年)【9月6日】

にっこりニュースを絵で描いています。きょうりゅうの絵が。「福井の恐竜館に行ったときの、Tレックス」とのこと。なるほどです。夏休みの特別な思い出を描いている子が多いようです。特別な思い出なので、「明るい色」で色を塗っています。さっそく廊下に掲示しています。

この説明なぜわかりにくい(2年)【9月6日】

 2年B組のふだんの国語の様子です。地図を見て、「みどりさんの道案内の説明が、なぜ分かりにくいのか」を考えています。「ベンチです」「ベンチが4つあるから、どのベンチかわからない」「しばらく歩くとが、どのくらい歩くのかわからない」等、とても鋭いのです。絵地図とみどりさんの説明という二つの資料から考えています。こういう複数資料から考える力の育成が国語科では大切にされています。