電流の向きを変えると【4年】

4年理科「電流のはたらき」。それぞれ実験キットをもっていますので、「電池のプラスとマイナスを入れ替えるとどうなるか」を確かめています。モーターの回転が逆になったのかどうかは見えにくくて、何度も確かめている姿があります。自分一人で実験できるから、この点はいいのです。4年生、顔つきが、なかなか理科的になってきていますね。


野菜炒めを【6年】

 6年B組の家庭科。今日の調理実習は、「野菜炒め」です。なかなか上手に包丁を使う子もいますね。この後、A組も取り組んでいきます。ぜひ、家でも作ってみましょう。


少年消防クラブ入隊【5年】

 5年生の「入善町少年消防クラブ入隊式」が本校で行われました。窪田入善消防署長様と中山消防士さんがご来校くださり、体育館で実施しました。入隊記念品贈呈、消防署長さんからの「はげましのことば」、そして5年生代表3名による「防火宣言」をしました。窪田署長さんから、火災の原因や火災の全国的な動向についてお話を聞くことで、防火、防災の意識が高まったことでしょう。入善町の全5年生が入隊しました。5年生の皆さん、よろしくお願いします。



さわやかあいさつ運動

 入善町一斉の「さわやかあいさつ運動」が始まりました。学校は、3年生と4年生の担当の日です。地域からもPTA会長さんをはじめ、たくさんの方が参加してくださいました。ありがとうございます。14日(金)までの4日間、よろしくお願いします。


集中しています【2年】

 2年A組の算数を見ています。ものさしの目盛りを読む学習です。上半身が前掲してきて、教科書の目盛りを指を当てながら、真剣に読んでいます。ここまで真剣に読みたくなるのはどうしてなのかなと思うほどでした。2年生でも、これだけ集中して授業に参加しているのです。


スポーツテスト【4年】

 シャトルランが終了して、スポーツテストが進んでいます。4年生は、今日は握力、そして長座体前屈を測定しています。長座体前屈は、柔軟体操を念入りに行って体を柔らかくしておくと記録が出やすくなります。このことを知ってか、念入りに柔軟体操をしている男の子たちがいました。自分で考え、準備をする。こういう意識の高さが、4年生に見られるようになってきました。


しょうかいする・かう【1年】

 1年生の生活科。しょくぶつでもどうぶつでもいいので、植物はもってこないで「紹介する」という活動。「かう」で多いのは、やはりダンゴムシ。「アブラムシ」を飼うという子供も2人。これはどうなんでしょうか。我が家の樹木にアブラムシが大量にいますが、テントウムシが捕食してくれています。なにか、アブラムシが気になることがあったとすれば面白い。ひょっとしてアブラムシは違う生き物を思っているのかな。これは、なかなか楽しみです。


生き物を探して【2年】

 2年生、朝から「虫かご」を手に登校してくる姿があります。生活科での「生き物探し」のようです。2年A組の子供たち、あっという間にたくさんのダンゴムシを捕まえましたが、先生と話して、数匹だけにして飼うようです。昨年の経験もあって、生き物を怖がる子が少ないようです。1年生も同じように「生き物」を探しています。2年生はどんな違いを見せてくれるでしょうか。


歯磨きマン任務完了【保健委員会】

 「じりつした」新しい委員会活動。新しいアイディアでした「歯磨きマン」作戦。保健委員会が、歯磨きスタンプを押しながら、全校の歯磨き活動を進めてくれました。このような学校が少し楽しくなる活動を委員会の皆さん、よろしくお願いしますね。まずは、歯磨きマン任務完了です。

心のゆうせん席【3年】

3年A組の道徳でした。発言する人の方に顔と体、そして心を向けられる子が増えてきています。仲間の話を聞けないと、深まりませんから。「優先席はだれのためのもの?」という発問が、子供たちの心に語りかけていました。笹川先生、黒板の前に立たないようにし、板書を見ながら考えられるようにされています。なるほどなと感心しました。


入善町の観光の目玉は【5年】

 入善町の観光パンフレットを作ろう!という課題です。もちろん英語でです。外国語活動では、「Canva」を利用しています。デザイン力の高いオールインワンのビジュアルコミュニケーションプラットフォームです。テンプレートも多く、小学生でも簡単にビジュアル性の高い作品が作成できます。外国の方に紹介するという設定ですので、「海洋深層水」よりも「観音祭り」「ジャンボスイカ」「チューリップ」が人気のようです。では、おしゃれなパンフレットの完成を待ちましょう。

たてわり清掃

たてわりグループでの清掃、2日目。昨日は、その場所に集まることから初めてでした。今日はすぐに始まり、高学年の凜とした「掃除への取組」の姿がグループに伝わっていきます。6年生は、この「たてわり清掃」に向けて、かなり準備をしてきています。おかげで2日目の掃除が向上しました。来週からは、通常の清掃の時間に実施します。




6年教室前の黒板より

スイミー始まる【2年】

 各学年の国語科では、「文学的文章(物語)」の学習に入っています。6月に中心的な物語を学習します。1年生は大きなかぶ、2年生はスイミー。4年生は「一つの花」でしょうか。2年生は「スイミー」の学習を始めました。子供たちが物語を深く読んでいけるように、ご家庭でも物語文について聞いて見てください。